最後に向かったのは、二荒山神社。
中禅寺湖畔の二荒山神社中宮祠には前日に行きましたが、
男体山山頂に奥宮があるそうな。
ここは、福の神&縁結びの神を祀る日光随一のパワースポット。
まず、この東照宮から続く参道(上神道)に強いパワーがあるとのこと。
この参道も生気の通り道(龍道)だそうで、歩くだけで生気を貰えるらしい。

そして、辿りついた二荒山神社。

拝殿前に茅の輪ならぬ、笹の輪があり。
これは”良縁まつり”の笹の輪、一応3度輪をくぐっておきました♪
良い縁ならどんなご縁でもやってきてちょうだい!


ご神木と夫婦杉。もうひとつの親子杉と合わせて三大御神木。

拝殿・本殿は重文。
日光山内で最古の建築物。

奥の神苑へ進みます。
この化燈籠(ばけとうろう)も重文。

二荒霊泉、飲むと若返る

持って行ったペットボトルに入れて帰りました♪
(霊泉水を入れるボトルは近くで売っています)

ここでは石に願いを書いて裏側に置いてきました♪

運だめしの輪投げ。
お見事!3投中1回成功のクニパ。さすが運気良好!

帰りは下神道の方を歩きました。

帰りに見ると、神橋前にも”良縁まつり”の笹の輪あり。
それも、ちょこっとハート形になってるし(笑)

これにて日光東照宮山内の参拝を終えて、

もうちょっと時間があれば、日光金谷ホテルに寄ってみたかったのだけど・・・

仕方なく駅前の金谷ベーカリーにてお土産の「百年カレー」や日光湯波を買ったり
2階のカフェでちょっとだけティータイム



これにて、日光旅行おしまい。
日光東照宮の御利益は、
生命力を高め、周囲とともに発展していく強い上昇運。
仕事・発展運、勝負運、大願祈願などにぴったりのパワースポット。
二荒山神社は良縁・愛情運祈願にぴったり。
いっぱいパワーを貰って帰ったはずが、只今就活3連敗中。。。おかしいな


うんにゃ、まだまだこれから


最後に、東照宮で買った物を並べてみた。。。
奥宮の叶鈴御守と、薬師堂の御香守と干支守、(五重塔のファイル)。
意外にどうして商売っ気たっぷりな日光東照宮だった!

