プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

城崎温泉外湯めぐり

2016-02-07 | その他国内旅行

城崎温泉と言えば、外湯めぐり。
7つの外湯があります。

着いた日は生憎の雨でしたが、
クニパが初・城崎でしたので外湯めぐりにも行ってみましょう。
西村屋招月庭は、湯の里通りから少し外れていますが、
巡回バスを出しているので、
部屋で一服後ゆかたに着替えて、バスで出掛けました。

8年前には外湯用の紙チケットを持って出掛けてたのが、
今ではバーコードを印刷したカード入りネームタグを首からぶら下げ、
外湯めぐり用のバックも借りてバスに乗り込みます。

巡回バスは駅まで向かうのですが、
私たちは地蔵湯橋で降りて、まずは↑地蔵湯に入りました。
ここには私も入るの初めてでした。
ここは衆生救いの湯で、家内安全・水子供養の湯とか。
建物の上の階は何になってるのか聞くと家族風呂があるとのこと。
お湯は熱めでした。

12月でしたので、もしかして外湯めぐりに浴衣で行くのは寒いかも・・・
と思ったのですが、どこもお湯熱めでポカポカ。
身体のシンから温まって浴衣で歩いても平気でした。
まぁ、特にこの冬(12月)は暖冬でしたしね。

   

次に入ったのは柳湯。

   

建物の前に柳の木があります。
外湯の中で一番小さな外湯で、子授けの湯。
正五角形の浴槽が特徴のお風呂で、檜?の匂いが立ち込めてました。
こじんまりしていて私は案外気に入った外湯です。
近くにこんな地ビールレストランもあり。

   

外湯3軒目は、城崎温泉の代表、一の湯。
開運・招福の湯で、洞窟風呂が自慢の外湯です。

   

もうここは、満員でごった返しておりました。
早々に出て、次は御所の湯へ。

   

あれ?こんな立派だったっけ???と思ったら、
平成17年に移転して新しくなったらしい。どおりで!
ここは美人の湯で一番人気で、ここでもごった返し。
でも露店風呂が気持ちいいお風呂でした。

と、ここまでで4軒外湯めぐりをして、
最後に西村屋本館のお風呂に入ってみることに。
西村屋の浴衣を着ていれば、本館にも入れます。

   

ところが、本館のお風呂は全く大したことなかったので
一度入ればもういいかな、やはり城崎温泉では内湯より外湯ですね。
せっかくなので、本館の中も偵察(笑)

   

フロントにお庭です。

   

ご自由にどうぞと、焼き餅のサービスもありました。

   

夕食前なので、ぐっと我慢。
帰りのバスの時間を聞くと20分後とのことでしたので、
喫茶ルームで珈琲でも飲んで待つことに。

   

   

   

   

西村屋本館は、さすがに風格のあるお宿でした。

私たちがバスで帰るのに、
フロントの女性も本館前の道に出てバスを呼び止めてくれましたが、
その時に招月庭の浴衣を着たアジア旅行客が傘もささずに歩いているのを
呼び止めて傘を貸し、そしてもうすぐバスが来るからと教えていました。
さすがな対応ですね。
旅行客は、え?バス乗って良いの?って感じ。
巡回バスのことを知らなかった様子でした。


この夜は、食事の後、招月庭の温泉にも入ったので
合計6か所の温泉に浸かった事になります。
よ~頑張ったな

さすがに、全7か所の外湯に入るには一泊では無理でしたが、
翌日さとの湯の足湯だけ浸かったので合計5か所の外湯に入ったことに
なりました。



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする