プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

京の冬の旅 2016~相国寺へ

2016-02-20 | 京都
「遊形サロン・ド・テ」からゆっくり向かった先は、相国寺。
こちらでも京の冬の旅の特別拝観がありましたので、
行ってみることにしました。
何度か境内は歩いているお寺です。

特別公開の養源院。

   

   

こちらでは秘仏の「毘沙門天像」を観ることが出来ます。
そして池泉式庭園の眺めもみどころ。

   
   

それから、相国寺 法堂・方丈へ。

       

白砂の平庭と、

   

       

   

「鳴き龍」で知られる 日本最古の法堂。
そして、原在中筆の襖絵「中国普陀落山図」や「琴棋書画図」などの見学。

       

   
   
   

相国寺では、あと長得院も公開中でしたが、今回は2か所のみにして

   

次に向かったのは、京菓子資料館
企画展の~糖芸菓子で楽しむ琳派~を観て来ました。

   
   
   
京の冬の旅は今年で50回記念とか。
3か所回れば、
指定の場所で"ちょっと一服"(お茶とお菓子など)の特典が受けられます。
こちらもその指定の場所になっているのですが、
私たちはまだ2か所しか巡っていないので
有料にて(笑)お抹茶を頂きました。(パンフ持参で700円→500円)



そして、隣の俵屋吉富さんでお茶席では頼まなかった「雲龍」を
買って帰りました。

   

7代目さんが相国寺の「雲龍図」を見て考案したという和菓子です。

 

甘さおさえめ、しっとりと上品な京菓子。
美味しいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする