西村屋招月庭で一泊した翌日は、11時にチェックアウトし、
ロビーでまったりお茶を飲んだりした後、
お天気も良く暖かだったので、ぶらぶら歩いて駅の方へ向かうことに。

ホテルを出てすぐ近畿自然歩道があるので歩きやすいです。
徒歩約10分弱で今回入っていない外湯「鴻の湯」がありました。

朝早く起きてここに浸かりに行っても良かったなぁ。
その向かいにある薬師源泉。

足湯コーナーもありました。

ここに城崎温泉ロープウェイがあるので、
初めて上がってみようとしたら本日休業日でした、残念

仕方なく、薬師堂のお参りだけすることに。



薬師湯飲み場がありました。お味は、

それから湯の里通りへ。

昨夜お風呂に入った西村屋本館。

向かいの三木屋。

こちらは喜楽、初めて城崎家族旅行で泊まった懐かしのお宿。

昨夜は暗くてよく解らなかった「御所の湯」、立派になってます。


その隣の四所神社。

その向かいに以前は無かった「木屋町小路」と言う施設が出来ておりました。

レストランやお店の入ったショッピングアーケードです。

そのアーケードを奥に進むと大谿川にでます。

その川沿いの木屋町通りを少し歩いて、


あと一つ、まだ見ていない外湯の場所を確認。
「まんだら湯」です。


次回の城崎では、「鴻の湯」と「まんだら湯」に入ろうっと♪
また湯の里通りに戻って、お土産屋に寄り道。
このカニみそ豆腐↓は城崎に来る度に買って帰ってました。
濃厚で美味しいよ!



地酒フルーティーソフトと温泉玉子を買い食い。

北海道ソフトの上に香住鶴しぼりたて生酒をたっぷり注ぎ入れたアイス。
酔っぱらいそうなソフトクリームでした。
それから「一の湯」。

向かいの玉橋袂にあった飲泉場。

ここから”城崎と言えば”の橋の掛かった風景が始まります。

クニパは初・城崎だったのに、
「あれ?なぜかこの風景見たことあるよ」って。
考えてみたら、
野々村議員のカラ出張不正で一躍城崎が有名になり、
TVニュースでこの道がよく映ったんだったわ

「柳湯」。

「地蔵湯」。

お昼は但馬生蕎麦「ますや」へ。


私は蟹雑炊、クニパは鴨ざるを注文。

お味は、。。。普通でした。
それから駅通りでまたまたお土産買ったりしながら、
あと少しだけ時間があったので駅すぐ横の「さとの湯」の

足湯で一服。

あ~、気持ち良かった

これにて、城崎一泊旅行おしまい。

関西ではお手軽に行ける温泉地として、
7つの外湯めぐりを楽しんだり、
そして冬には蟹グルメをしに行く城崎温泉。
今回8年ぶりぐらいで訪れたら、
8年前には一人もいなかった外国人観光客が、
城崎温泉にも多くて驚きでした
西村屋本館には、白人のカップルも泊まってたし。
ゆかた&下駄で温泉めぐり。。。ザ・ジャパンだもんね。
ロビーでまったりお茶を飲んだりした後、
お天気も良く暖かだったので、ぶらぶら歩いて駅の方へ向かうことに。

ホテルを出てすぐ近畿自然歩道があるので歩きやすいです。
徒歩約10分弱で今回入っていない外湯「鴻の湯」がありました。

朝早く起きてここに浸かりに行っても良かったなぁ。
その向かいにある薬師源泉。

足湯コーナーもありました。

ここに城崎温泉ロープウェイがあるので、
初めて上がってみようとしたら本日休業日でした、残念


仕方なく、薬師堂のお参りだけすることに。



薬師湯飲み場がありました。お味は、


それから湯の里通りへ。

昨夜お風呂に入った西村屋本館。

向かいの三木屋。

こちらは喜楽、初めて城崎家族旅行で泊まった懐かしのお宿。

昨夜は暗くてよく解らなかった「御所の湯」、立派になってます。


その隣の四所神社。

その向かいに以前は無かった「木屋町小路」と言う施設が出来ておりました。

レストランやお店の入ったショッピングアーケードです。

そのアーケードを奥に進むと大谿川にでます。

その川沿いの木屋町通りを少し歩いて、


あと一つ、まだ見ていない外湯の場所を確認。
「まんだら湯」です。


次回の城崎では、「鴻の湯」と「まんだら湯」に入ろうっと♪
また湯の里通りに戻って、お土産屋に寄り道。
このカニみそ豆腐↓は城崎に来る度に買って帰ってました。
濃厚で美味しいよ!



地酒フルーティーソフトと温泉玉子を買い食い。


北海道ソフトの上に香住鶴しぼりたて生酒をたっぷり注ぎ入れたアイス。
酔っぱらいそうなソフトクリームでした。
それから「一の湯」。

向かいの玉橋袂にあった飲泉場。

ここから”城崎と言えば”の橋の掛かった風景が始まります。

クニパは初・城崎だったのに、
「あれ?なぜかこの風景見たことあるよ」って。
考えてみたら、
野々村議員のカラ出張不正で一躍城崎が有名になり、
TVニュースでこの道がよく映ったんだったわ


「柳湯」。

「地蔵湯」。

お昼は但馬生蕎麦「ますや」へ。


私は蟹雑炊、クニパは鴨ざるを注文。


お味は、。。。普通でした。
それから駅通りでまたまたお土産買ったりしながら、
あと少しだけ時間があったので駅すぐ横の「さとの湯」の

足湯で一服。

あ~、気持ち良かった


これにて、城崎一泊旅行おしまい。

関西ではお手軽に行ける温泉地として、
7つの外湯めぐりを楽しんだり、
そして冬には蟹グルメをしに行く城崎温泉。
今回8年ぶりぐらいで訪れたら、
8年前には一人もいなかった外国人観光客が、
城崎温泉にも多くて驚きでした

西村屋本館には、白人のカップルも泊まってたし。
ゆかた&下駄で温泉めぐり。。。ザ・ジャパンだもんね。