「スマートコーヒー」で食後のコーヒーを飲まずに
すぐ次に向かったのは、徒歩約3分程の「遊形サロン・ド・テ」。
老舗「俵屋旅館」さんが経営されているサロンで、
姉小路通麩屋町のこじんまりとした町屋。
リノーベーションされた白を基調としたモダンな感じの京町屋で、
店内では吹き抜け明かり窓等はそのまま利用されてます。
そして、奥には小さな坪庭が。。。ザ・京都!
私たちが入った時には奥の坪庭に面したソファ席にお一人いただけで、
(そっちが一番良いお席でしたけれど)
大きな丸テーブル席に座ることが出来ました。
こちらの名物はわらび餅セットですが、
スマートランチをがっつり食べたすぐ後だったので、
コーヒーのみ頂きました。
でもこのコーヒーのお値段が1200円って。。。
さっきのスマートランチ(2品の場合)と同じやん!?
ちょい高いなとたじろいだけれど、
たっぷりのポットで出て来て、俵型のお干菓子付き。
何とも和む空間でいただくコーヒーは、
お値段相応でございました
さすがは、俵屋旅館プロデュースのサロンです。
京都見物するより、ここで優雅な京都時間を過ごすのもまた良し。
京都時間。。。?!
いやいや、この席で私たちが眺めてたのは香港パンフでしたゎ
次の香港旅行のホテル選びをば。
ゆっくり寛いだ後は、重い腰を上げて一ヶ所だけお寺に行くことに。
遊形サロンの前にある「彩雲堂」さん。
そしてこちらが近くの俵屋旅館。
俵屋旅館の向かいの柊家。
こんな老舗旅館に一生に一度は泊まってみたいものだな。
「遊形 サロン・ド・テ」の家具は、
北欧ヴィンテージの椅子とかを惜しげもなく置いていたらしい。
私たちには猫に小判でしたね。
フィンユールの椅子、次回はじっくり座り心地を味わって座りたい。
すぐ次に向かったのは、徒歩約3分程の「遊形サロン・ド・テ」。
老舗「俵屋旅館」さんが経営されているサロンで、
姉小路通麩屋町のこじんまりとした町屋。
リノーベーションされた白を基調としたモダンな感じの京町屋で、
店内では吹き抜け明かり窓等はそのまま利用されてます。
そして、奥には小さな坪庭が。。。ザ・京都!
私たちが入った時には奥の坪庭に面したソファ席にお一人いただけで、
(そっちが一番良いお席でしたけれど)
大きな丸テーブル席に座ることが出来ました。
こちらの名物はわらび餅セットですが、
スマートランチをがっつり食べたすぐ後だったので、
コーヒーのみ頂きました。
でもこのコーヒーのお値段が1200円って。。。
さっきのスマートランチ(2品の場合)と同じやん!?
ちょい高いなとたじろいだけれど、
たっぷりのポットで出て来て、俵型のお干菓子付き。
何とも和む空間でいただくコーヒーは、
お値段相応でございました
さすがは、俵屋旅館プロデュースのサロンです。
京都見物するより、ここで優雅な京都時間を過ごすのもまた良し。
京都時間。。。?!
いやいや、この席で私たちが眺めてたのは香港パンフでしたゎ
次の香港旅行のホテル選びをば。
ゆっくり寛いだ後は、重い腰を上げて一ヶ所だけお寺に行くことに。
遊形サロンの前にある「彩雲堂」さん。
そしてこちらが近くの俵屋旅館。
俵屋旅館の向かいの柊家。
こんな老舗旅館に一生に一度は泊まってみたいものだな。
「遊形 サロン・ド・テ」の家具は、
北欧ヴィンテージの椅子とかを惜しげもなく置いていたらしい。
私たちには猫に小判でしたね。
フィンユールの椅子、次回はじっくり座り心地を味わって座りたい。