先週の土曜日に出掛けた神戸。
「ミナ ペルホネン/皆川 明 つづく展」へ行って来ました。

他の人の記事で、見ていたとは言え、
圧巻のクッションのエントランスから始まります。

好きなテキスタイルは。。。

「実」の部屋の、
ミナを代表する刺繡柄のタンバリン。
このデザインは2000-2001年の秋冬コレクションで発表されましたが、
飽きがこない柄ですよね。
会場にもタンバリンのバックを持った方が大勢いらっしゃいましたし、
ショップでもトートバッグを売っていました。
それから、「森」の部屋の洋服の森

25年分の服、390体の展示です。

うわぁ~


古さを感じない物作りの姿勢が素晴らしい。

着てみたい服がいっぱいでワクワクする部屋でした。






生地からデザインして、洋服に仕上げる過程。
ミナの服が高いことに納得。


タバのデザインも好き





私も持ってる服で30年選手とかいます。
服も人生の一部ですね。
好きな服、デザインって、年いってもそんなに変わらない。
結局同じような服ばかり買っていたりして。。。
そうそう、先日行った金沢21世紀美術館の制服も皆川さんのデザインとか。
どんな制服だったか、思い出さず、、、なのですが
展示を見た後に、ショップを覗こうとしたら、長蛇の列

せっかくなので並んで、ハガキとマスキングテープと、

ソックスのみ買いました。

タンバリンの
バックが欲しかったけど、
欲しい大きさが無かったので、あきらめ。
後でネットで探そうと思います。

11/8までで、事前予約制になっていますので、
これから行かれる方はお気をつけくださいね。
美術館の前にあった神戸のマンホールデザイン

この後、久しぶりの神戸ランチへ
。。。
「ミナ ペルホネン/皆川 明 つづく展」へ行って来ました。

他の人の記事で、見ていたとは言え、
圧巻のクッションのエントランスから始まります。

好きなテキスタイルは。。。

「実」の部屋の、
ミナを代表する刺繡柄のタンバリン。
このデザインは2000-2001年の秋冬コレクションで発表されましたが、
飽きがこない柄ですよね。
会場にもタンバリンのバックを持った方が大勢いらっしゃいましたし、
ショップでもトートバッグを売っていました。
それから、「森」の部屋の洋服の森

25年分の服、390体の展示です。

うわぁ~



古さを感じない物作りの姿勢が素晴らしい。

着てみたい服がいっぱいでワクワクする部屋でした。






生地からデザインして、洋服に仕上げる過程。
ミナの服が高いことに納得。


タバのデザインも好き






私も持ってる服で30年選手とかいます。
服も人生の一部ですね。
好きな服、デザインって、年いってもそんなに変わらない。
結局同じような服ばかり買っていたりして。。。
そうそう、先日行った金沢21世紀美術館の制服も皆川さんのデザインとか。
どんな制服だったか、思い出さず、、、なのですが

展示を見た後に、ショップを覗こうとしたら、長蛇の列


せっかくなので並んで、ハガキとマスキングテープと、

ソックスのみ買いました。

タンバリンの

欲しい大きさが無かったので、あきらめ。
後でネットで探そうと思います。

11/8までで、事前予約制になっていますので、
これから行かれる方はお気をつけくださいね。
美術館の前にあった神戸のマンホールデザイン


この後、久しぶりの神戸ランチへ

