
7月の4連休を利用して、密を避けて行った場所は奈良は吉野の山奥、
みたらい渓谷&洞川温泉へ、ハイキングに。
。。。
久しぶりの旅行でリフレッシュ出来ました
宿を押さえたのは、6月中旬頃。
その時で4連休の初日は満室で取れず、1日ずらして行くことに。
宿も密を避けて、
部屋の半数程の客しか受付ないようになっていました。
6月の時点ではGo Toトラベルもまだ決まっていなかったけれど、
予期せず補助を受けることが出来ますね。
これから自分で申請ですけれど。
予約をした時には、7月のこの辺りでは既に梅雨明けしてるだろうと
楽観していたのが、今年の梅雨明けは遅かったので、
残念なお天気ではありましたが、
メインイベントのみたらい渓谷ハイキングは無事歩けてラッキー
でも3日目の洞川では豪雨に遭遇して、
洞川自然研究路散策は途中断念となってしまいました。
洞川温泉も凄く良かったので、またいつかリベンジしたいと思います。
さてさて、話しは1日目から。
行きは、近鉄阿部野橋駅で「洞川・みたらい渓谷散策切符」を購入して乗車。
電車とバスの往復切符と洞川温泉センター割引券がセットとなった切符です。
近鉄吉野線下市口駅下車の後は奈良交通バスで約1時間ほど。
阿部野橋から約2時間ちょいで天川村へ到着です。
以外と大阪から近かったのですね。
朝出て、お昼には到着です。
1泊目は「弥仙館」泊なので、天川川合でバスを下車して、
交差点の「かどや食堂」さんでランチタイム。

クニパチョイスのざるうどんは岡下製麺所の。

私チョイスは大和肉鶏すき焼き風丼。

すき焼き風と言うだけあって、ちょっと甘め。

ご馳走様でした。
食後はチェックインにはまだ早いけれど、お宿へ。

「弥仙館」は、K&Iさんに教えて貰った宿で、とっても楽しみ♪


おおお~、渓谷に面して建っているお宿です。
雰囲気あります。
まだ、チェックインには早い時間だったので、
先に宿の車で送迎して頂いて、天河大辨財天社へお参りです。
ここもいつか行ってみたいと思っていた奈良のパワースポット。
日本三大弁財天の一つ。

呼ばれた人しかお参り出来ないとか
無事呼ばれたようです・笑





3つの天石は
に収めました。
想像より小さな神社でしたが、ひっきりなしに観光客が訪れ、
今回の旅行中で最も密だったかも
・笑
人気の神社でした。
それから、宿の人に教えて頂いた向かいの来迎院へ。

こちらには、空海お手植えの大銀杏の木(天然記念物)があります。


ホントに大きい。
その横にあった石碑。
空海が大峯山中の修業により神仏習合の密教を「あ字観」として完成。

まだ紫陽花が見頃でした。


天河大辨財天は、芸能の神様としても有名で、
能楽の貴重な資料が多数保存されているとか。
「地球交響曲(ガイヤシンフォニー)第八番」でも取り上げられたらしい。
そう言えば、私は第三番ぐらいまでしか観ていなかったなぁ。

宿の送迎の車を呼んでから、禊殿に行ってないことが判明
あちゃ~


また、季節を変えて再訪する場所となりました。
電話で呼ぶとすぐ来て頂ける「弥仙館」さん。
お世話になりました。
その「弥仙館」から徒歩すぐにある「小路の駅てん」さん。

お土産を色々買いたいところでしたが、翌日ハイキングで歩く予定のため、
天川名物いもぼたのみ買い食い。

優しい美味しさでした。
さてさて、次は「弥仙館」へチェックイン。
みたらい渓谷&洞川温泉へ、ハイキングに。


久しぶりの旅行でリフレッシュ出来ました

宿を押さえたのは、6月中旬頃。
その時で4連休の初日は満室で取れず、1日ずらして行くことに。
宿も密を避けて、
部屋の半数程の客しか受付ないようになっていました。
6月の時点ではGo Toトラベルもまだ決まっていなかったけれど、
予期せず補助を受けることが出来ますね。
これから自分で申請ですけれど。
予約をした時には、7月のこの辺りでは既に梅雨明けしてるだろうと
楽観していたのが、今年の梅雨明けは遅かったので、
残念なお天気ではありましたが、
メインイベントのみたらい渓谷ハイキングは無事歩けてラッキー

でも3日目の洞川では豪雨に遭遇して、
洞川自然研究路散策は途中断念となってしまいました。
洞川温泉も凄く良かったので、またいつかリベンジしたいと思います。
さてさて、話しは1日目から。
行きは、近鉄阿部野橋駅で「洞川・みたらい渓谷散策切符」を購入して乗車。
電車とバスの往復切符と洞川温泉センター割引券がセットとなった切符です。
近鉄吉野線下市口駅下車の後は奈良交通バスで約1時間ほど。
阿部野橋から約2時間ちょいで天川村へ到着です。
以外と大阪から近かったのですね。
朝出て、お昼には到着です。
1泊目は「弥仙館」泊なので、天川川合でバスを下車して、
交差点の「かどや食堂」さんでランチタイム。

クニパチョイスのざるうどんは岡下製麺所の。

私チョイスは大和肉鶏すき焼き風丼。

すき焼き風と言うだけあって、ちょっと甘め。

ご馳走様でした。
食後はチェックインにはまだ早いけれど、お宿へ。

「弥仙館」は、K&Iさんに教えて貰った宿で、とっても楽しみ♪


おおお~、渓谷に面して建っているお宿です。
雰囲気あります。
まだ、チェックインには早い時間だったので、
先に宿の車で送迎して頂いて、天河大辨財天社へお参りです。
ここもいつか行ってみたいと思っていた奈良のパワースポット。
日本三大弁財天の一つ。

呼ばれた人しかお参り出来ないとか

無事呼ばれたようです・笑





3つの天石は

想像より小さな神社でしたが、ひっきりなしに観光客が訪れ、
今回の旅行中で最も密だったかも

人気の神社でした。
それから、宿の人に教えて頂いた向かいの来迎院へ。

こちらには、空海お手植えの大銀杏の木(天然記念物)があります。


ホントに大きい。
その横にあった石碑。
空海が大峯山中の修業により神仏習合の密教を「あ字観」として完成。

まだ紫陽花が見頃でした。


天河大辨財天は、芸能の神様としても有名で、
能楽の貴重な資料が多数保存されているとか。
「地球交響曲(ガイヤシンフォニー)第八番」でも取り上げられたらしい。
そう言えば、私は第三番ぐらいまでしか観ていなかったなぁ。

宿の送迎の車を呼んでから、禊殿に行ってないことが判明

あちゃ~



また、季節を変えて再訪する場所となりました。
電話で呼ぶとすぐ来て頂ける「弥仙館」さん。
お世話になりました。
その「弥仙館」から徒歩すぐにある「小路の駅てん」さん。

お土産を色々買いたいところでしたが、翌日ハイキングで歩く予定のため、
天川名物いもぼたのみ買い食い。


優しい美味しさでした。
さてさて、次は「弥仙館」へチェックイン。