![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/e0d3de3d66976badde44ec05fb1c7617.jpg)
牽牛子塚古墳から次に向かったのは、
朝風峠から稲渕棚田へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
朝風峠までの登り坂が電動自転車でもきつかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そして、出てきた稲渕棚田の案山子ロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/358876caaae7a015fe3c430afe8e011b.jpg)
可愛い案山子が多かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/1dd7aa2785fbae4a75b294b02e0fc842.jpg)
案山子はコンテストになっていて今年のテーマは「世界平和」だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/41c0d5955052b8db161c00a1879eb097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/f4113eeaa587636d5ef004c8a2fe4dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/3287389c4459ea1c56c73153888b73f2.jpg)
肝心の田んぼは、刈り取られた後で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/147cc404178a19132df59e3a5b88f7f5.jpg)
まあ、この天日干し風景も良いのだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/be2a74f6d7a095dfe53b2a4e7a3d75ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/7bb1ba779bc5895a0846bbbc3a9ec6cb.jpg)
稲渕地区は「日本の棚田百選」に選定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/9a8ea2661e433253a554f6705956c531.jpg)
男綱(おづな)・・どこどこ
と探したら上にかかってました。
危うく見逃すところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/8ffed3f9411aeba130fddb9029f4f9af.jpg)
稲渕に男綱、栢森に女綱がかけれています。
子孫繁栄と五穀豊穣を祈り、悪疫など
この道と川を通って侵入するものを押しとめ守護すると言われているそう。
そして↓これは、飛鳥川の飛び石・・・ではないです。
本物はもう少し上流の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/1b8f3692e58704c546c369b59fc2b229.jpg)
15号線から見た稲渕棚田。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/11e6b621f8f599c75afa411f268ad64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/7609574cef8bfdf829f22459612e8711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/7cbaeba7d62180e116d4d7aefce55c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/ac0007202cb46134d5657673c5fa52c6.jpg)
展望所より![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/48ceb6c994b7167c84b5866b54aa6ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/8e57a0e7e0af2853d0ffafe33d7d9447.jpg)
モノクロの方が雰囲気でますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/3592f8d4aee6f3a6371654d7ca6c5d21.jpg)
そこから、石舞台古墳まで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/0d22408efe6293c20a45529c3dd513ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/aa29795cfd73dd46bb1d68c76511b6b9.jpg)
裏側の展望所からの眺めと、
奥にも棚田があって、こちらはまだ刈り取る前でした🌾🌾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/b2f2af95fcaa7ff02133a5be6a5a8395.jpg)
それにしても飛鳥の風景は、心洗われる日本の原風景。
稲穂の実るこの季節に来れて良かった。←ちょっと遅かったけど・・・
暫く石舞台古墳を眺めて休憩し、
あともう一ヶ所周ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
つづく
ご訪問ありがとうございます
朝風峠から稲渕棚田へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
朝風峠までの登り坂が電動自転車でもきつかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そして、出てきた稲渕棚田の案山子ロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/358876caaae7a015fe3c430afe8e011b.jpg)
可愛い案山子が多かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/1dd7aa2785fbae4a75b294b02e0fc842.jpg)
案山子はコンテストになっていて今年のテーマは「世界平和」だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/41c0d5955052b8db161c00a1879eb097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/f4113eeaa587636d5ef004c8a2fe4dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/3287389c4459ea1c56c73153888b73f2.jpg)
肝心の田んぼは、刈り取られた後で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a2/147cc404178a19132df59e3a5b88f7f5.jpg)
まあ、この天日干し風景も良いのだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/be2a74f6d7a095dfe53b2a4e7a3d75ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/7bb1ba779bc5895a0846bbbc3a9ec6cb.jpg)
稲渕地区は「日本の棚田百選」に選定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/9a8ea2661e433253a554f6705956c531.jpg)
男綱(おづな)・・どこどこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
危うく見逃すところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/99/8ffed3f9411aeba130fddb9029f4f9af.jpg)
稲渕に男綱、栢森に女綱がかけれています。
子孫繁栄と五穀豊穣を祈り、悪疫など
この道と川を通って侵入するものを押しとめ守護すると言われているそう。
そして↓これは、飛鳥川の飛び石・・・ではないです。
本物はもう少し上流の方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/1b8f3692e58704c546c369b59fc2b229.jpg)
15号線から見た稲渕棚田。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d6/11e6b621f8f599c75afa411f268ad64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/7609574cef8bfdf829f22459612e8711.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/7cbaeba7d62180e116d4d7aefce55c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/ac0007202cb46134d5657673c5fa52c6.jpg)
展望所より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/48ceb6c994b7167c84b5866b54aa6ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/8e57a0e7e0af2853d0ffafe33d7d9447.jpg)
モノクロの方が雰囲気でますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/3592f8d4aee6f3a6371654d7ca6c5d21.jpg)
そこから、石舞台古墳まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/0d22408efe6293c20a45529c3dd513ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/aa29795cfd73dd46bb1d68c76511b6b9.jpg)
裏側の展望所からの眺めと、
奥にも棚田があって、こちらはまだ刈り取る前でした🌾🌾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/b2f2af95fcaa7ff02133a5be6a5a8395.jpg)
それにしても飛鳥の風景は、心洗われる日本の原風景。
稲穂の実るこの季節に来れて良かった。←ちょっと遅かったけど・・・
暫く石舞台古墳を眺めて休憩し、
あともう一ヶ所周ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)