プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

界 日光の夕食&朝食

2014-10-08 | その他国内旅行

界日光のお食事は部屋食ではありませんが、半個室でいただけます。
7月に泊まった北海道の乃の風リゾートや望楼みたいな感じ。

お料理は、季節の会席料理。

   

まずは日光彫の器(写真撮り忘れ)に入った湯波の煮こごり仕立て。
日光の名物は湯波なのです。

   

それから八寸、それぞれ手が込んでいて美味しい。

   

そして松茸土瓶蒸し!!!キャー。

 

素晴らしく美味しかったです。
次のお造りは、5種と3種。
またまた凝っていて、1種ずつ食べやすいように味付けも施されて出てきます。
たとえば、雲丹にはレモン塩、やしお鱒にはらっきょうたまり漬け、
真鯛にはおぼろ昆布塩昆布酢橘、あおりイカには雲丹醤など。
実に美味しい。

 

揚げ物はたたき海老と地野菜。

   

まずはからでしたが、途中で日本酒を1合注文。
こんな演出で出てきた鳳凰美田。

 

蓋物は穴子けんちん蒸し、巻ゆば。
炙り穴子の香り良し。

   

そして、牛肉と野菜の石室焼き。

   

目の前で水をさし入れて最後の蒸しをして出てきます。

 

お肉が柔らかくって美味い
デザートは5種の中から選べました。
私は秋のおすすめ栗のデザートを
クニパはほうじ茶のクレームブリュレをチョイス。

 

それとは別に、アンケートで誕生日記念宿泊にマーキングしておいたら
こんなサービスが有りました。↓ベースは洋ナシのゼリー

   

このデザートと一緒に記念撮影して、帰りに写真とカードを戴きました!
とっても心あたたまるおもてなしだったと思いました♪

   

翌朝食。
鍋は湯豆腐。
厳選された食材で一つ一つが美味しく、完食。

 

食後はライブラリーでエスプレッソを。

   

と、夜も朝もすべて美味しくって感動のお食事でした。
今まで食べた温泉宿の中で一番美味しかったかも
味も量もどんピシャ。
薄味なのが良かったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星野リゾート 界 日光

2014-10-07 | その他国内旅行
日光の旅、一泊目は中禅寺湖畔の「星野リゾート界日光」。
私の誕生日祝いを兼ねた旅行だったので、ちょっと奮発して
記念日でもなければ、なかなか泊まれないですよね~。
ここは期待通りに素晴らしくって、会員になったことだし
これからちょくちょく星野リゾートに泊まりたいなぁ~、なんて→クニパ

ささ、お部屋のご紹介。4階の蛍蔓。
エレベーターホールから廊下に上がるのにスリッパを脱ぎます。
廊下も畳敷き。

   

   

お部屋は、じゃ~ん!!!このベット。
部屋中央に大きなベット、全室ベットなんですね。

   

窓からは中禅寺湖の良い眺め。

   

素晴らしい~

   

   

   


ベットは界と日本ベット製造㈱の共同開発した「ふわくもスリープ」、
まるで雲の上にいるかのような寝心地・・・ほんと、気持良かった

   

おくつろぎのクニパ。
そして、何が素晴らしいかって、
このベットに横になりながら中禅寺湖の眺めが見渡せるのが、と~ってもステキ。

   

お茶セット。

   

洗面所とお風呂。

   

お風呂は檜風呂でしたが、大浴場利用で部屋のお風呂は利用せず。

   

   

アメニティーは星野リゾートが選んだサロン仕様。
和漢生薬成分(紫蘇・芍薬・椿・茶実・茶葉・雪ノ下等)配合で、使い心地良し。

   

オリジナル風呂敷の中にハブラシ等が入っております。

   

大浴場へ。。。

   

湯あがり処。

   

女湯は2つに分かれて露天風呂がありました。

こちらは、ロビー。
ウェルカムドリンクはアイスココアでとても美味しいかったです。

   

こちらにいつでもコーヒー紅茶等のサービスがあるみたい。

   

   

その手前のライブラリー。

   

こちらにはイリーのエスプレッソマシーンやハーブティーのサービス有り。

   

ティーカップも好きなの選べます。

   

エスプレッソは3種類。

   

朝食後にこちらでゆっくりコーヒーブレイク。

   

眺めも良し!

   

玄関においてあるのは日光下駄。借りて散歩に行けます。

   

 

中禅寺湖畔から見たホテルの全景です。

      
今年の5月にオープンなだけあって
どこも綺麗でまたスタッフも流石なサービス&ホスピタリティー。
あ~、また泊まりたいと思うホテルです。

次は食事編へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳記のラウメン

2014-10-03 | 食べ歩き

横浜中華街で最後に何か食べ〆してから新幹線に乗ろうってことで
入ったお店は路地にひっそりとある広東料理「徳記」さん。

ここは昭和20年創業、創業当時は製麺所だったらしい。
一昔前のラーメン本に必ず載っていた中華そばの名店だとかで、
池波正太郎も散歩の途中に通ったという老舗。
お腹は空いていなかったけど、麺ぐらい食べようと思って寄ってみました。

場所は関帝廟通りから脇に入る路地にあり。
路地入口には黄色い看板↑が出ているので、すぐ見つかります。

   


         

ちらっとネットで見つけて入ってみたお店でしたが、
しっかり下調べもせずに入店。
お店に入ってみると、夜にそばだけ食べに入る人は少ないのか
お客さんは誰もいず。。。

適当にクニパは「ラーメン」を注文。

   

私は、「ねぎそば」を注文。

   

あとで調べてみると、
クニパ注文の「ラーメン」が池波正太郎さんのおすすめでした→「ラウメン」といった
麺は手打ちのこしの強い平打ち麺で、綺麗に盛られて出てきます。
スープは色のわりに味はあっさり。
麺もスープも美味しいのだけれど、
でも、微妙に何か物足りないような・・・

その後、2組のお客さんが入ってきました。

   

その常連らしきお兄さん↑が「とんそくそば」を注文。
二人で「とんそく」って言葉にピクン

そう、その「豚足麺」がこのお店の看板メニューでしたの。

   
(↑写真は食べログより拝借)

うわぁ~!美味しそうじゃないの!!!
下調べの詰めが甘いったら
完全に失敗でしたが、
基本の「ラウメン」「ねぎそば」でも充分美味しかったです。

店内は池波正太郎の言う支那飯屋って感じの食堂風。
次また行く機会がありましたら、覚えておこうっと。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光・奥日光二泊三日の旅☆

2014-10-02 | その他国内旅行

9月21~23日の2泊3日で日光に行ってきました!
関西からだとちょっと遠くて行きにくく感じる日光。
私も行くのは初めてでした。

朝8時の新幹線で新大阪を出発して、
東京駅→中央線神田駅→地下鉄銀座線浅草駅 と乗換えて、

東武浅草駅から11時30分発の特急で日光まで。
関西からだと馴染の無い電車、東武鉄道。
乗り鉄ではないけれど、初めて乗る電車・路線ってワクワクしますよね!

日光では路線バスを利用する予定だったので
東武の”まるごと日光フリーパス”と特急券を
東武トラベル大阪支店へ電話予約で押さえました。

東武浅草駅はマツヤデパートの2階。
今から乗る特急”きぬ”です。

   

この東武浅草駅を出ると電車は急カーブをするので
ホームと電車の隙間が広い!
先端ホームが狭くて危険!って噂だったのでホームの端まで見学(笑)
なるほど、ホントに狭くて凄いカーブでした。

 

そして特急に乗る前に駅弁を購入。

   

釜めし と 浅草三昧





どちらも味付けも濃くなく美味しかったです。
浅草三昧にはどじょうの甘露煮が入ってて、私はどじょうお初でした

浅草を出ると、次の東京スカイツリー駅はすぐ。

 

駅弁食べながら、車窓を楽しんでいるとあっという間に下今市駅到着(13:09)
ここで特急から普通に乗換えて、東武日光駅には13時22分到着です。

   

そして、この駅前から東武バスを利用して中禅寺湖へ。

   

中禅寺湖まではバスで約50分ほど。
途中のいろは坂は爆睡でした~笑

今夜は中禅寺湖畔で一泊。
宿にチェックインする前に、先に華厳ノ滝をその足で見学することに。
バス停から徒歩5分ほどで到着です。

   

華厳ノ滝は、
和歌山の那智ノ滝、茨城の袋田ノ滝とともに日本の三大名爆の一つ。
そしてエレベーターで滝壺近くの観爆台へ行くことが出来ます。

   

観爆台から見た華厳ノ滝。

   

迫力あります。

   

観爆台は三層になっていました。

   

華厳ノ滝見学の後は、中禅寺湖畔の今日のお宿へチェックイン。
星野リゾート 界 日光です。

   

翌朝はお宿でゆっくり寛いだ後11時過ぎにチェックアウトし、
中禅寺湖畔を散歩しながら
二荒山神社中宮祠に参拝。

   

バス移動で、金谷ホテル直営のコーヒーハウスユーコンでランチ。
ボートハウスでしばし美しい中禅寺湖を眺めて休憩。

   

またバスで移動して、
赤沼で降りてここから戦場ヶ原ハイキングスタート。。。

   

このハイキングコースが素晴らしかったです

   

紅葉にはちょっと早かったけど、色づいてる木々もあり

   

湯滝到着は午後3時頃。

   

またまたバス移動で、今夜泊まる湯元温泉へ。
2晩目は、奥日光森のホテル泊。

   

湯ノ湖です。

   

3日目は朝食後ホテルをチェックアウトし、9時20分のバスに乗って
今回の旅行メインイベント、世界遺産の日光東照宮へ。

   

   

   

そして、帰りは&東武特急&新幹線利用で新大阪に21時半頃到着。
と言う日程でした。
日光は超パワースポットだらけで、充分パワーチャージ出来た旅でした☆

旅行の詳細は、ぼちぼちアップしていきたいと思います   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線から富士山は何分間見える?

2014-10-01 | 日常のつぶやき

新幹線で東京方面へ向かう時って、富士山を見たいですよね

9/14横浜へ向かう時、
新幹線に乗る直前に座席指定を取ると窓際(E席)がとれませんでした
ところがその日はすっぽり雲隠れしていて富士山のお姿は見えず。。。

次の9/21、8:00発東京行き上り新幹線は前もって進行方向左側の2列席を確保。
富士山撮影準備の第一段階クリア

富士山が見えてくるのは。。。
名古屋駅を通過後、浜名湖が見えてきて暫くすると浜松駅を通過、
それから掛川駅を通過して次に静岡駅を通過。。。
そろそろ近づいてきます。
静岡駅を通過後、トンネルを3つ通り過ぎると
いよいよ富士山の登場です。

富士川鉄橋と富士山。ここが一番好きなポイントです

   

   

コンデジの撮影時刻を見ると9時46分。
新大阪駅を8時に出たので約1時間45分後に富士山が見えるという事!
(のぞみの場合)
3つ目のトンネルぐらいからを窓際に着けてスタンバイしていないと
あっと言う間に通りすぎてしまいます(準備第二)

富士山が見えて1分後に新富士駅通過。
その後は建物や

   

防音壁や

   

   

鉄塔や

   

電線やら

   

いろいろ障害物が入ってくるので
望遠にして山頂付近の撮影。

   

   

最後に撮影した時刻を見ると9時48分。
富士山の綺麗に見える時間は約3分間というところでしょうか
さらにシャッターシャンスは最初の数秒

毎度毎度、新幹線の中から富士山撮影を試みるものの
あ~難しい

東海道新幹線の開業50年
どんどん進化して速くなるのは嬉しいけれど、
富士山だけはもうちょっと見ていたいかな。。。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの京阪ゴルフ倶楽部

2014-10-01 | ゴルフ
もう10月ですね!
9月に行った横浜・日光の旅行記事をアップしようと思いながら
ちょろっと就活を始めたものだから
バタバタ何だか忙しくなっちゃって。。。
只今、残念ながら就活2連敗中・・挫けずに次頑張ろっと

旅行記事の前に、
この間の日曜日に行ったのことを。
ようやくも再開です!出来るほど元気になったことに感謝!!
まずは、練習ラウンドとして久々に京阪ゴルフ倶楽部に行ってきました。

久々に行くと、スタートハウスが新しくなっていたり
コースも前より整備されている感じでした。
そして、なんとプレーフィーがランチ付きで一人7250円安!
9~12月の土日祝でこの価格らしい(2サム除く)。
気軽に行けていいね

この夏、ワンピを3着も大人買いしたJちゃん。
その1着はビームスゴルフの。
この日は30℃以上あったから、涼しげなワンピがちょうど良かったね
可愛くて着心地も良さそう。

   

美しいホーム、ドライバー飛ばす飛ばす 

   

暑い日差しの中、手引きカートの18Hは堪えました
もうヘロヘロで、年を感じたゴルフでした。
確実に年取ってるなぁ~って(笑)

スコアはうっかり書き忘れたホールがあったりして解らないけど
パターが良かったので、久々の割りにまとまってたかも

次の青山リゾートでのプレーが楽しみだね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする