とうとう師走突入ですね。
本日(12/1)は、今年最後の琵琶湖
でした。
その帰りにいつもの京都寄り道。。。ちょうど
夜間拝観の時季ですので、
今年は東寺へ。
京都に穴場は無いと言いますが、こちらもこんなに行列が

それでも、すいすい前に進みます。
こちらで拝観料1000円支払って入ります。

入ってすぐのところから



宝蔵を

柳越しの国宝五重塔。

不二桜と五重塔。



ライトアップ

瓢箪池に映った五重塔。

国宝の金堂と重文の講堂。

一番近づいたところで

グラデーションが綺麗な

夜間も金堂・講堂に特別拝観出来ます。
講堂内には立体曼荼羅をはじめ、他にも国宝がぞろぞろ。


夜でもそこまで底冷えもなく拝観出来ました。
そろそろ
時季も終わりに近づきつつありますね。
こちらの拝観は12/8(日)までの18:30~21:30(受付21:00迄)です。
師走に入ると、色々イベントもあったりして、
気分的にも追いかけられる感じの忙しさになります。
体調に気を付けて、残り一ヶ月を元気に過ごしましょう

本日(12/1)は、今年最後の琵琶湖

その帰りにいつもの京都寄り道。。。ちょうど

今年は東寺へ。
京都に穴場は無いと言いますが、こちらもこんなに行列が


それでも、すいすい前に進みます。
こちらで拝観料1000円支払って入ります。

入ってすぐのところから




宝蔵を


柳越しの国宝五重塔。

不二桜と五重塔。






瓢箪池に映った五重塔。

国宝の金堂と重文の講堂。

一番近づいたところで


グラデーションが綺麗な


夜間も金堂・講堂に特別拝観出来ます。
講堂内には立体曼荼羅をはじめ、他にも国宝がぞろぞろ。


夜でもそこまで底冷えもなく拝観出来ました。
そろそろ

こちらの拝観は12/8(日)までの18:30~21:30(受付21:00迄)です。
師走に入ると、色々イベントもあったりして、
気分的にも追いかけられる感じの忙しさになります。
体調に気を付けて、残り一ヶ月を元気に過ごしましょう

