goo blog サービス終了のお知らせ 

プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

’23年7月白馬へ⑪~最終話

2023-08-14 | その他国内旅行
八方ゴンドラリフト乗場からタクシーを呼んで、
向かったのは「スノーピークランドステーション白馬店」。



この建物は、天然素材を生かした隈研吾さんらしいデザイン。



この木組は雪の結晶を現しているとか。
なるほど。

 

複合施設の店内は、レストラン、ショップ、スタバに分かれています。
他にキャンプ体験や宿泊施設、温泉もあります。



最初はここのレストランでお昼を食べようかと思ってましたが、
ハクバマウンテンビーチでバーガーを食べてしまったので、
ここではソフトクリームを。



小布施牧場のジャージー牛乳で作られた濃厚ソフトクリームで、
スノーピークのロゴマークのクッキーが添えてあるのが
可愛いですね

この駅前通りには山のショップが並んでました。
好日山荘に(なし)
ノースフェイスの店内にもカフェが入ってるらしい。
パタゴニア。



そして、駅前で最後に信州そばを食べよう。

 



クニパ大盛り。



私は普通のもりそば。



そば湯は目の前に。

 

白馬東急ホテルで食べた信州そばは美味しかったのですが、
駅前で食べたのは至って普通でした。(←個人的見解)
ご馳走様です。

ふと見ると、
並びに足湯コーナーが観光案内所前にありました。



白馬駅前の湯ですって。
源泉かけ流しだなんて、贅沢な足湯です。
気持ち良かった~♪



白馬駅からは特急あずさで松本駅まで。
あずさに乗るのは初めて。





限定のビールを飲みつつ。。。





あと、松本駅の売店で買ったお菓子、
あずさ堂小林さんの「あずさ」と「小太郎の詩」、
御菓子処藤むらさんの「開菓」の3つ。
(写真を撮り忘れたのでHPより拝借)

あずさはいつも買いますが、
他の2つも美味しかったです

こっちは白馬駅前のお土産屋さんで買ったの。
信州限定の巨峰味のポッキーとコロン。



それと、ゴンドラリフト乗場で買った
ドライフルーツ3種類。



これにて、白馬旅行記お終いです。
来年の夏山はどこ行こう。。。ってもう来年の夏山を夢みて




お盆休みですが、
台風の進路も心配です。
どうぞ皆さまもお気を付けて!

昨日のお盆の入りに
京都と大阪のお墓を一気に回って
ぐったりの今日は、
家でのんびり過ごします。



気掛かりだった万灯供養ロウソク
今年も出来て良かった。






ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23年7月白馬へ⑩~うさぎ平テラス

2023-08-12 | その他国内旅行
リフトを2つ乗って、
うさぎ平まで降りて来ました。
ここは標高1400m。



ここに、うさぎ平テラスとハクバマウンテンビーチがあります。
3階にハクバマウンテンビーチが。



このROXYの壁の向こうが
サウナやジャグジーがある有料エリアで予約制。



いきなり水着女子が写真を撮りに現れてビックリした(笑)
山にビーチリゾートって。。。

こちら側は無料エリア。





バーカウンターでドリンクを注文。





白いパラソルがビーチっぽい



ごろごろしてたら、



目の前でパラグライダーが始まりました。



一つ目出発。







二つ目出発。









気持ち良さそう~



時間が有ればやってみたかったかも

折角眺めが良いので、ここで軽く食べることに。
食事は2階で注文して持って上がります。



それぞれ1個ずつ。



私は信州名物山賊焼バーガーを。



味こってり目で美味しかったです
山賊焼とは、鶏むね肉をにんにくをきかせたタレに漬け込んで
片栗粉をまぶして揚げたものです。

これにて、八方ゴンドラリフトアダムで下まで降ります。



今回の旅行のメインは、
3日目の八方池ハイクでしたので、
何とか八方池の鏡池を見る事が出来て
大満足でした。
それと、話題のテラス
(岩岳マウンテンハーバー、ヒトトキノモリ、うさぎ平テラス)も
全部行けて満足な旅行でした。

この後、最終話。
まだ話題スポットへ続きます。







ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23年7月白馬へ⑨~八方尾根ハイク(3)

2023-08-10 | その他国内旅行
途中で道が南北2つに分かれていたので、
北の木道を歩きました。



すると、少しだけ残雪が残っていました!



ほんのちょっとだけ雪を踏むことが出来ました~🙆



そして、八方池に到着です。





ハクサンシャクナゲ





テガタチドリ



イブキジャコウソウ

 

飯森神社がありましたのでここまで来れた感謝を。



この日は風が強くて、波打つ水面。



対岸に移動して、
デッキに腰を下ろして暫し景色を眺めていました。



すると、、、



だんだん風が止んで来て。。。



 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



えええ~ 



最後はこんな鏡池を見ることが出来ました
素晴らしい
腰掛けていると寒いぐらいになってきたので、
名残り惜しいですが、帰路につきます。
帰り道は上の道を。
ここから先は唐松岳への登山道。

 

八方池を見下ろして。



第3ケルンです。



私の後ろに不帰ノ嶮(かえらずのけん)3峰が。
唐松岳から不帰Ⅲ峰、不帰Ⅱ峰、不帰Ⅰ峰、不帰キレット、そして天狗の大下りへ。
ここは急峻な岩場地帯で「日本3大キレット」の一つなんです。
見るからにヤバそうな峰ですね。
初心者には絶対無理な山だわ。

見納めの八方池。



ミヤマコゴメグサ



雨乞い地蔵様にも合掌。
今日は晴れてくれてありがとうございました。



ミヤマダイモンジソウ





あ~素晴らしかった。
これにて、またリフトでうさぎ平まで降ります。









ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23年7月白馬へ⑧~八方尾根ハイク(2)

2023-08-09 | その他国内旅行
3日目は、
八方尾根の第3ケルンまで約3時間、標高差230mを歩きます。

 

迷わず私たちは木道の方を選びました・笑
尾根道の方が眺めは良いのですけどね~

木道を歩きながら、
昨日に引き続き高山植物の
売店で花マップを買っています。

イワシモツケ



シモツケソウ



ハクサンタイゲキ



シオガマギク?



ヤマブキショウマ



タテヤマウツボグサ



黄色い花がキンコウカ



お花を撮りながら木道を歩きます。



この日は連休明けの平日ですが、
ツアー客の団体さんが大勢歩いていました。



花名の札も立っていてよく整備されている道でした。

 





 



 

ハッポウアザミ

 



急に雲が出て来て真っ白に。。。







山の天気は変わりやすい。



 



あ、向こうにケルンが見えました! ↓













ニッコウキスゲと白馬三山







第2ケルン到着。





そして八方ケルンに到着。

 







もう直ぐ八方池です。。。







ご訪問ありがとうございます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23年7月白馬へ⑦~八方尾根ハイク(1)

2023-08-08 | その他国内旅行
3日目の朝~白馬東急ホテルのベランダからの眺め。
スッキリ晴れてはいないけれど
山の稜線はクッキリと見えました。

朝食の後、
ホテルから8時半出発の無料送迎バスで八方尾根へ。
そのままホテルには戻らないのでチェックアウトも済ませました。
戻る場合はお迎えのバスが12:40、16:30の2便があるそうです。
それと、ゴンドラ乗車券がフロント当日販売で割引となりましたので、
栂池と八方と両方利用しました。



八方ゴンドラリフトアダムの乗り場まで
バスだとものの5分程で到着。
白馬東急ホテルは何処にも便利でした。



要らない荷物はコインロッカーに入れて出発。



ゴンドラリフトからも白馬岳の稜線がクッキリ。



うさぎ平でリフトに乗り換えますよ。







うさぎ平到着。ここは標高1400m。







うさぎ平から乗ったリフトが超気持ち良かった





お花畠の上を浮遊してるような感覚。





お花が近くて。。。





NHK朝ドラ「らんまん」オープニングの
牧野博士がお花畠の上を飛んでるようなまさにあんな感じ・笑











隣に見えるリフトは黒菱リフト。



白馬三山の稜線クッキリ見えますね。





黒菱平到着です。ここは標高1680m。



黒菱リフトの向こうに雲海デッキがあるので行ってみよう。



白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)が見えます。



麓側は霞んでました。



ここからもう一度リフトに乗ります。



黒菱平の鎌池湿原も花盛り。



シモツケソウにニッコウキスゲに。。。



白馬三山と鎌池湿原





このリフトも気持ち良い~



地面まで1.5mと近くて、



そして、白馬三山の眺め素晴らしい



長くなったので3~4回に分けます。






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23年7月白馬へ⑥~栂池自然園ハイク

2023-08-07 | その他国内旅行
2日目の朝は快晴でした

この日は栂池自然園へ行くことに。
始めは白馬大池まで歩く案もありましたが、
往復6時間の標高2436.5乗鞍岳を越える(高低差580m)道を歩くので
クニパに却下されたのです。
まあ、いきなりそんな登山は私たちには無理なので、
初心者コースを歩くことに。
それでも一周3時間半の高低差165m程を歩きます。

朝はホテル前からシャトルバスで栂池ゴンドラリフトノアの乗り場まで。





栂の森駅でロープウェイに乗り換えて、





自然園到着。標高1829mです。



ビジターセンターの方へ。



ここから栂池自然園へ入場します。



さあ、出発です。
とても気持ち良い空気~
しかし上に上がると雲が出て来て山々は雲の中。



水芭蕉は既にこんなに大きく成長してました。



こんな木道を歩きます。





高山植物が沢山咲いていて
以下写真多めです。ご笑覧下さい。
クルマユリ

 

モミジカラマツとヒオウギアヤメ

 

オタカラコウ

 



気持ちの良い湿原。。。







オニシモツケ



ん?これは何の蕾かな

 





イワイチョウかな





ミヤマキンボウゲ



エンレイソウ



キヌガサソウ



ハリブキ



風穴に出ました。

 

もう残雪がなくなったのか、冷たい風は吹いてませんでした



あ、雲が切れて山頂が現れました。



白馬三山です





ニッコウキスゲも一杯咲いていました。

 

ワタスゲと。



ヒトトキノモリで見たのと違ってリアル鏡池。





ハクサンフウロかな





イブキトラノオ?

 

ニッコウキスゲの花畑~



銀命水のところに出たので水に触れよう。

 

水場へ。

 

冷たい北アルプスの湧き水です。





モウセン池に着きました。
ここでお昼にしても良かったのですが、もう少し先に進みます。







それからようやく展望湿原2010mに到着です。



雲が掛かって大雪渓が隠れてるのが残念



ここでお昼にしよう。
ゴンドラ乗り場で買っていたお弁当。



とても美味しかったです。
望遠にすると、雪渓を歩いている人が蟻ぐらいの大きさですが見えました。



トンボが一杯飛んでて。。。が映ってない(笑)



ここが自然園内最高地点標高2020mです。



雲が残念でした。





 

一気にやせ尾根道の階段を降りました。
逆コースだとずっと登りでしんどかったと思います。

 

ゴゼンタチバナ



ツマトリソウ





浮島湿原まで降りて来ました。





コバイケイソウ



楠川











後もう少し。。。



ビジターセンターまで帰ってきました。
ふぅお疲れ様でした~
一周にコースタイム通り3時間半かかりましたね。
初心者コースですが、途中でゴロゴロ山道の坂もあったりと、
木道ばかりではありません。

喉もカラカラで、雪どけサイダーと、

 

 

さるなしソフトを

 

生き返りました
下まで降りてシャトルバス乗り場へ。
バスの時間にまだあったので、アイスコーヒーで一服。
水分を飲んでも飲んでも喉が渇きました。



これにてシャトルバスで白馬東急ホテルへ
相当汗まみれで、
帰って温泉の超気持ち良かったこと

2日目終了。






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23年7月白馬へ⑤~白馬東急ホテルの夕食&朝食

2023-08-04 | その他国内旅行
白馬東急ホテルの2泊は朝・夕2食付きプランで予約。
夕食は2部制で私たちは遅い時間の19:45より。
レストランは2階の吹き抜けの向こう側に。



手前にラウンジ「The Lodge」。
ピアノ生演奏していました。



一日目の夕食は「シャモニー」で。





お箸で食べるフランス会席を頂きます。



お皿がそれぞれ可愛いです、ノリタケさんのかな?





まずは、
大出の湧き水で育てた山女魚のエスカベッシュ



生ハムと高原のレタス



スズキの蓼焼き



お肉を牛ロースに変更していたので赤ワインを。

  

牛肉ですとの説明で持って来られたので
「あれ?」と思いつつお箸を付けてしまって、



やはりこれは豚のスペアリブのトマト煮込みでした。
「申し訳ありません」と、
アップグレードしていた牛ロースが後で出て来ました。



もっと早くに気付けば良かったんですけどね、
牛肉と持って来られたので・・・食べ出しまして。。。
メインの肉料理を2品も食べてもうお腹パンパンです・笑

山椒ご飯と茄子と茗荷のお味噌汁。



デザートはバニラアイスと桃のスープ



クニパはレモンティー、私はミルクティー



何だか得しちゃった夕食でした


2日目の夕食は、和食レストラン「万葉」にて。



この日も遅いスタートでお部屋でごろごろしていたら、
電話のベルが鳴って、
19時過ぎにご用意出来ましたと呼んで頂けました。



こちらでもお箸で食べるフランス会席を頂きます。



今日は二人共ビールで乾杯

  

ブラックオリーブとタイムのブランダード
ブランダードとは、じゃが芋と干しタラをペーストした料理



合鴨スモーク



ニジマスの味噌漬け焼き



鶏のスパイシー焼き



オクラと長芋の冷たい信州そば



このお蕎麦が絶品



デザート盛り合わせ、
私のはメロンの代わりにスイカ。





ご馳走様でした。


朝食は2日間とも「シャモニー」でのバイキング。
朝から良いお天気でした~







 

信州名物牛乳パンも。
やっぱりお蕎麦が美味しい。
2連泊しても会席コース内容を変える工夫もされてて
お食事も楽しめました。

白馬の老舗ホテル・白馬東急ホテル。
選んで良かったです♪



 








ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23年7月白馬へ④~和田野の森散策

2023-08-03 | その他国内旅行
白馬東急ホテルのフロントで
この辺りの散歩コースを聞きました。
そしたら「教会がありますよ」と散策マップを頂きまして、
ぶらぶら散歩することに。



岩岳でねずこの森を歩こうと思っていたのに
シャトルバスの時間に合わせて歩けなかったため、
ホテル周辺の散策をしました。

  

マンホールデザインGet。
白馬三山(鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)と村の花・カタクリと。

周辺は山荘やロッジ、落ち着いたホテルが多かった。



あ、まだ紫陽花も咲いていました。











こちらに、和田野の森教会が。



可愛い教会です。

 

 

教会は閉まっていたので、ガラス越しに

 

帰り道はこちらの癒しの小路を歩こう。

 













咲花のリフトかな



 

薪がどっさり



 

スキーの季節には賑わっているのでしょうね。
夏場も避暑にピッタリ。
トレイルの標示もしっかりしてありました。

私たち、軽井沢にもこの夏初めて行く予定で、
ここを散策していて、軽井沢もこんな感じなのかな~って
お喋りしながら歩きました。。。

ホテルに戻って、次は夕食です。つづく






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'23年7月白馬へ③~白馬東急ホテルに2泊

2023-08-02 | その他国内旅行
2泊3日で行った白馬。
泊ったのは、白馬東急ホテルに2泊しました。



森の中に佇む山小屋風な山岳リゾートホテル。





ロビーはこんな感じ、素敵です



吹き抜けになってました。

 

建物は5階建て。
ロビーから中庭に出たら。。。



暖炉にチェアーやハンモックがありました。



残念なことに、お庭が工事中で



さあて、お部屋に入りましょう♪

 

トップフロアスタンダードアルプスツイン(庭側/5階)のプランで取っていました。



うわ~、お部屋もクラシカルな雰囲気で良いですね。





椅子やチェストもクラシカル。

 

 

綺麗と思ったら2018年にリニューアル済みとのこと、
気に入りました♪

バルコニーに出てみると。。。



テニスコートの向こうに八方かな



山が良く見えます



お庭を掘り返してるのが残念でしたが。。。



ベッドの上にお風呂セットとバスローブと。



1階にある温泉かたくりの湯へはお風呂セットを持って行きます。



露天風呂もある白馬八方温泉、
つるつるで気持ち良かった
ここには浴衣とスリッパで行くことが出来るEVがあり、
そのEVもお部屋から近くて便利でした。



でも2人とも浴衣は着なかったけれど
温泉に入りに行ったのでお部屋のバスは使わず、
因ってバスローブも使わずでした。



お部屋に入って、
先ほどの岩岳ゴンドラ乗場で買っていたオヤツ🍩を食べよう♪



しかし、引き出しの中にコーヒーが入ってないょ
フロントに聞くと、入れ忘れているとのことで、
直ぐに持って来て下さいました。



ありがとうございます。
洗面所の水道水が美味しいのも嬉しい



🍩食べて一服した後に、
ホテルの周辺を散策にお出掛け。。。






ご訪問ありがとうございます




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’23年7月白馬へ②~白馬ヒトトキノモリ

2023-08-01 | その他国内旅行
この日15時から晴れる予報だったので、
マウンテンハーバーには15時以降に訪れようと、
先にヒトトキノモリへ行く事に。

今いるゴンドラリフトノアで上がった所から少し移動して
5線サウスリフトに乗ります。
ヒトトキノモリは2022年4月にオープンの新スポット。
標高1100mと、少し下ることになります。



リフトからの眺めも素晴らしい~





降りたところでは丁度ヨガをやってました。



誰でも参加出来るようです。



スノーピークとのコラボでテントやターブテントが。



ヒトトキノモリでの目的は、CHAVATYチャバティー白馬さん
表参道のティーラテとスコーンの専門店。
関西には京都嵐山にもあります。
6月の大雨の中歩いた嵐山で、お店の前を通りましたが、
そんな大雨の日にも賑わってましたね。

 

ここも並んでいて、
13:45の到着で、既に売切れ商品続出。



スコーンはあったので食べることに。



お店の奥にテラス席が。。。



良い席に座れました



頂いたのは、紅茶とスコーンのセットを一つ。
セットの紅茶にクニパがウバアイスラテを、
私はボトルティーラテのほうじ茶を別注文。



スコーンセットは2個付いているので1個ずつ
トッピングの塩ホイップバターが既に品切れで
ハニーナッツが2個付きました。



スコーンはプレーンと白馬限定のクロモジスコーンと。
美味しかったです
何と言ってもこの眺め~



白馬村が一望に、



あ、緑の中に見えるは今夜泊まるホテル。



他に敷地内には映えスポットが色々ありました~







三角の鏡は中に入れば万華鏡のように見えたらしい。
外に立って



水溜りをモチーフにした鏡





ハンモックや大きな椅子や。。。www



マウンテンバイクやマウンテンカートで降りてくるコース。



楽しそうですね。



この後に、リフトでまた上がって
マウンテンハーバーのガラス張りテラスに30分並んで
前ページの写真を撮ってから降りました。

本当なら一日ゆっくり過ごしたい場所でしたが、
2時間ちょっとでも楽しめました♪
また季節を変えて景色を楽しみたい白馬岩岳マウンテンリゾートです。

そして、15:38発のシャトルバスでホテルへ向かいます






ご訪問ありがとうございます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする