計算気象予報士の「知のテーパ」

旧名の「こんなの解けるかーっ!?」から改名しました。

英検準2級への挑戦の結果・・・

2010年11月24日 | 何気ない?日常
 先日の11月14日の受験しました実用英語技能検定準2級・2次試験の結果・・・無事に「合格」する事ができました。

 かつて半導体メーカーの設計開発エンジニアだった当時は、強制的にTOEICを受験させられたものですが・・・試験時間が睡眠時間になってしまっていた状態で、恐ろしい勢いでスコアが大暴落する有様で、学生時代のスコアの半分近くにまで落ち込んでしまったものでした。

 それから数年が経ち・・・当時は英検の受験など想像だにできなかったものの、こうして挑戦し、しっかりと結果を出す事ができました。

 英検準2級は高校中級程度の語学力とされていますが、塾の教室に勉強しに来ている中3生でも合格している生徒さんも若干名いる、と言う状況なので・・・講師の立場で不合格というのはありえない!というプレッシャーが、正直ありました・・・。

 塾の方では中3生の5教科を中心にしつつ、高校生の数学と物理等を担当しています。従って、非常に幅広い領域をカバーしなければなりません。
 
 ・・・こんな事を書いていると、専門分野である局地気象、計算気象以外の事を熱心に勉強して何の意味があるのか・・・ふと、そう思われる方もいるかもしれません。

 専門分野である局地気象、計算気象の勉強や研究は当然行っています。その上で様々な勉強や経験を重ねているのです。

 そもそも人間は、自分が積み重ねてきた知識や経験の枠の範囲でしか、物事を理解したり、考える事はできません。そして、一人の人間が自分で経験できる量には限りがあります。だからこそ、より多くの知識を学び、自らの糧として補っていく必要があります。私は様々な勉強を通じて、自分の知識や経験の枠を広げようとしているのです。

 気象予報士とは「気象の専門知識を気象以外の分野に活用していく」のが仕事です。この事を考えれば「気象以外の分野」にまで精通しようとするのは、むしろ「自然な発想」だと私は思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする