計算気象予報士の「知のテーパ」

旧名の「こんなの解けるかーっ!?」から改名しました。

梅雨入りの時期

2024年06月09日 | 気象情報の現場から
 この記事を書く時点(2024年06月09日)で、沖縄・奄美・九州南部・四国の梅雨入りが発表されました。梅雨の季節が近づいているのを感じます。

 1951-2023年の梅雨入りの時期を地方毎に「箱ひげ図」で比較しました。沖縄・奄美では4月下旬~5月半ば、その他の地域では5月半ば~6月半ばが多いようです。また、北陸地方の平年値は6月11日頃、東北南部は12日頃、東北北部は15日頃ですが、今年はどうなるのでしょうか。

 そもそも、梅雨入り・梅雨明けは「人間の主観的な判断」によるものであり、明確な基準があるわけではないのです。従って、「この日」が梅雨入り・梅雨明けした、と言うよりも「だいたいこの辺りの時期」という目安です。

 そのような事情を踏まえつつ、「梅雨入りが年々遅くなっているのかどうか」が気になる所です。そこで、梅雨入り日の年次変化の傾向(経年トレンド)をを調べてみました。ここでは、北陸地方と東北地方南部を例に取り上げてみます。

 まず、北陸地方の場合は回帰直線(赤線)が右上がりになっています。しかし、相関係数は0.1733と小さいため、年(x)と入梅時期(y)の間に相関があるとは言えません。


 つづいて、東北地方南部の場合は回帰直線(赤線)がほぼ横ばい(微妙に右上がり?)になっています。こちらも相関係数は0.0587と小さいため、年(x)と入梅時期(y)の間に相関があるとは言えません。


 従って、安易に「梅雨入りが年々遅くなっている」とは「言えない」ようですね。引き続き、週間予報の推移を見守りましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニューロ・モデルの多層化実験 | トップ | 2024年6月の降水量 »

気象情報の現場から」カテゴリの最新記事