山形県米沢市では、25日朝~26日朝の24時間で40cm以上の降雪・・・これには驚きました。
図・25日朝~26日朝の24時間降雪量[cm]
※色は05cm毎に色分けしており、05cm未満と推定される領域は白抜きにしてあります。
この図では米沢市の南部が観測地点の空白域となっているので、この米沢市南部の降雪量の推定値ははっきりとは言えませんが、米沢~高畠間の降雪量が大きく目立っている事はわかります。
25日から26日にかけて、地上では冬型の気圧配置が非常に強まり、850hPa面(上空1400m付近)の寒気が-15℃と(この時期にしては)非常に強く、さらにこの高度での冬の季節風が西~西北西の風向で20m/s前後を超える状態が続きました。ちなみに、この高さで0℃は標高が高い所(山頂など)での雪の目安となる他、-3℃が地上でのミゾレ、-6℃が雪の目安となっています。そう考えると-15℃と言うのは、この冬一番の寒気ですね。
地上では、この降雪が観測される前の米沢アメダスでは主に南西寄り の風向が観測されていましたが、降雪が始まってからは西~北西、特に西北西の風向が続きました。上空の季節風の風向が地上にも反映された形です。
一般に、上空の寒気が強い(気温が低い)ほど大雪になりやすい傾向が知られていますが、さらに地域毎の降雪の動向を考える上では、上空の季節風の角度(風向)や強さ(風速)も重要になってきます。
米沢市周辺(東南置賜地方)は周囲を山岳に囲まれた、非常に複雑な地形条件に恵まれているので、降雪に適した条件になると一気に大雪が襲来する事があります。今回はその典型的なパターンかも知れません。米沢の場合、上空の寒気が強く、しかも季節風も強い場合にまとまった雪になりやすい傾向があります。それも(季節風が強いため)しばしば「吹雪」の姿で現れます。
図・25日朝~26日朝の24時間降雪量[cm]
※色は05cm毎に色分けしており、05cm未満と推定される領域は白抜きにしてあります。
この図では米沢市の南部が観測地点の空白域となっているので、この米沢市南部の降雪量の推定値ははっきりとは言えませんが、米沢~高畠間の降雪量が大きく目立っている事はわかります。
25日から26日にかけて、地上では冬型の気圧配置が非常に強まり、850hPa面(上空1400m付近)の寒気が-15℃と(この時期にしては)非常に強く、さらにこの高度での冬の季節風が西~西北西の風向で20m/s前後を超える状態が続きました。ちなみに、この高さで0℃は標高が高い所(山頂など)での雪の目安となる他、-3℃が地上でのミゾレ、-6℃が雪の目安となっています。そう考えると-15℃と言うのは、この冬一番の寒気ですね。
地上では、この降雪が観測される前の米沢アメダスでは主に南西寄り の風向が観測されていましたが、降雪が始まってからは西~北西、特に西北西の風向が続きました。上空の季節風の風向が地上にも反映された形です。
一般に、上空の寒気が強い(気温が低い)ほど大雪になりやすい傾向が知られていますが、さらに地域毎の降雪の動向を考える上では、上空の季節風の角度(風向)や強さ(風速)も重要になってきます。
米沢市周辺(東南置賜地方)は周囲を山岳に囲まれた、非常に複雑な地形条件に恵まれているので、降雪に適した条件になると一気に大雪が襲来する事があります。今回はその典型的なパターンかも知れません。米沢の場合、上空の寒気が強く、しかも季節風も強い場合にまとまった雪になりやすい傾向があります。それも(季節風が強いため)しばしば「吹雪」の姿で現れます。