モルモンの泉

個人的に信じていること、感じていることを書いてみました。
気楽に目を通していただけるなら幸いです。

2021-05-04 05:41:46 | 福音について
証とは何ですか?


北海道の六花亭といえばホワイトチョコが有名ですが、お勧めはバターサンドです。
長崎といえばカステラと皆さん思うのでしょうが、お勧めは角煮饅頭です。
わたしはそのおいしさの証人です w

これを‟証”といいます。
自分で食べたことがなければ、見聞きしたことを‟説明”しているにすぎません。

「神は…聖霊の力によって…明らかにしてくださる」(モロナイ10:4)
聖霊の力を自分で経験したなら、それが事実であることの‟証人”になることができます。
経験がなければ「モルモン書にこう書いてある」という説明にすぎません。

「聖霊によらなければ誰も『イエスが主である』と言うことができない」(1コリント12:3)
自身で聖霊による確信を受けているなら、証人になれます。
それを得ていなければ「聖書はこう教えている」という説明になります。

証には聖霊の力が伴い、それは聞く人に‟力強いもの”として感じられるようです。
コメント

執り成し

2021-05-04 05:39:50 | モルモン書
「多くの者の罪を負い、背く者たちのために執り成しをした」モーサヤ14:12


神の前に罪のない状態で立てるように
‟執り成し”をして欲しいと願う人はイエス・キリストに頼ります。
執り成すとは「事態が好転するようにうまく取り計らう」ことだそうです。

「よろしくお願いします」と丸投げすればいいのでしょうか。
そのような勘違いがあるように見えることがあるのはわたしだけでしょうか。

バプテスマを受けたからもう大丈夫
毎週聖餐を受けているから…
神殿に参入しているから…

本当に大丈夫ですか?

主は執り成すために贖い(救い)の業を備え、
その恩恵にあずかるための導きを与えています。
それに従い歩く道には「ここまで来ればもう大丈夫」という地点はありません。

主の業に終わりがないように、わたしたちの為すべきことにも終わりはありません。
それは「執り成し」を受けるための条件であるように思えます。

皆さんはどう思いますか?
コメント