モルモンの泉

個人的に信じていること、感じていることを書いてみました。
気楽に目を通していただけるなら幸いです。

予期しない宝

2021-10-12 05:15:21 | わたしに従って…
予期していなかった「宝」を見つけられるように、主は…どのように助けてくださったでしょうか。
(わたしに従ってきなさい 10月10日)


幼い頃、母はよく「これを頑張ったらご褒美ね」と言いました。
ご褒美につられて頑張ったものです w

わたしの目的はご褒美でしたが、母の目的は子供の成長でした。
農家でしたので、畑を作って野菜を育てたり、木を切って手入れしたり…

二十年ほど前、長崎に引っ越して来ました。
すぐ近くに自治会管理の荒れ放題の空き地がありました。

許可をもらってサクランボやブルーベリーなどを植え、花壇も作り、
近所の皆さんに喜んでもらっています。

自分の庭同然に趣味を楽しんでいます w
この歳になって‟予期していなかった宝”をもらいました。


主もよくこの方法を使います。

毎朝このメッセージを書いていますが、その始まりは日記です。
あるとき日記を書くようにという御霊からの促しがありました。

それまでに何度も日記にチャレンジしては挫折しています。
あまり乗り気でないまま、三年日記を購入しました。

相変らずネタが見つからず、またもや挫折しそうになりました。
その時ふと「証でも書いてみようかな」と感じたのです。
三年日記が二年ほどで埋まりました。

新しい日記を買うためにインターネットを見ていると、ブログが目に留まりました。
これならタダだし、簡単です。

それをきっかけにブログに日記(証)をつけるようになりました。
そのうちに何人かの人が見に来てくださるようになり、
多い日には二百人以上という日もありました。

今年の春に宣教師から勧められてフェイスブックを始めました。
半年ほどが経って、友だち登録は千人を超えました。

これも‟予期していなかった宝”といえそうです w
コメント

御霊の現われ

2021-10-12 04:57:38 | モルモン書
「これは…神の御霊の現われによるものである」アルマ5:47


面白い本とは新しい学びがあるものです。
学びのないものはすぐに飽きてしまいます。

面白いと思える本でも、繰り返して読むことはほとんどありません。
一度読めば新しい学びを期待できるとは思えないからです。


「モルモン書を繰り返し読んで今は七十二回目です」という人がありました。
それを聞いたとき「何が面白くて?」と思いました。

わたしは今その半分くらいですが、その理由が少し分かってきました。
書き記されたことはまったく同じであるのに、読む度に新しい学びがあるからです。


モルモン書を読むことが日課になっていない、読み飽きてしまったという人は
‟御霊による新しい学び”を受けていないのではないでしょうか。
日々の生活に御霊が伴っていないということかもしれません。

モルモン書の面白さ、祈る楽しさ、主に従う喜び…
それらは御霊の現われによるものです。
コメント