今日は東京日帰り出張です。
京都から東京への新幹線はいつものとおりネットで予約。7時16発のN700系のぞみ。座席はE席、2列シートの窓側だ。
新幹線の予約画面で席の埋まり具合を見ていると、たいていE席から埋まっていく。自分もE席が空いていれば通常E席を予約する。
今朝は京都駅に着くまでにケータイで予約変更画面で予約した車両の座席を見に行くと、隣りのD席が予約されている。一番最後に埋まり出す3列シート中央のB席も埋まり出す位の混みようだ。
自分は隣席が空いていて欲しい質なので、一本前の列車を調べてみた。するとさすがにE席は空いていなかったが、3列シートは窓側のA席含めてガラガラだ。時間に余裕があったので、すかさずその列車のA席に変更した。その後に隣りのB席が予約されるかは運次第。今現在名古屋を出て隣に誰も来ないのでもう大丈夫でしょう。
さて、一本違いで混み方がこれほど違うのは、N700系のぞみ人気にあるようです。無線LANインターネットサービスがあるからでしょうか?
どうしてもN700系に乗りたいのでなければ、避けた方がすいていて良いように思います。
分かっていながら今回もN700系のぞみを予約していた自分。なぜか新しい方を選んでしまうのも人間心理かもしれません。
追伸
車窓から空を眺めていますが、雲のわずかの隙間から青空が見える程度で、日食の観察は難しそうですね。東京に近づくほど雲が厚くなってきているようです。