らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「法の日」と法律遵守について

2009-10-01 | 時事

今日10月1日は「法の日」です。
「法の日」とは、1928年(昭和3年)10月1日に陪審法が施行されたことによって、翌1929年(昭和4年)から10月1日を「司法記念日」と定めたことに由来します。

1959年(昭和34年)10月3日、裁判所、検察庁、弁護士会の三者会議によって、10月1日を「法の日」と定めることの提唱が決議され、翌1960年(昭和35年)6月24日の閣議了解で、「国民主権のもとに、国をあげて法を尊重し、法によって基本的権利を擁護し、法によって社会秩序を確立する精神を高めることを目的として「法の日を創設する」と定められました。

その際、「法の日」は毎年10月1日を「法の日」とし、この日を中心として法を尊重する思想の普及、法令の周知徹底など、これに相応しい行事を実情に即して実施することも定められました。

「私の疑問」
「法の日」の創設目的の、「国をあげて法を尊重し、法によって社会秩序を確立する精神を高めること」が謳われていますが、果たして公務に携わる人達は本当に法を守る意識があるのでしょうか?

国会議員は法の網を巧みに潜り抜ける迂回献金、故人献金を行いながら平然と正当性を主張しているし、国家公務員、地方公務員は、組織ぐるみで私たち国民の貴重な税金から裏金をつくりながらその実態を隠し、判明しても誰も責任を取らず、罰則もありません。

更に、一向に無くならない公務員による飲酒運転など、枚挙に遑(いとま)がありません。民間においても然りです。私利私欲のために平気で法律を犯します。
法治国家における我が国で、「国をあげて法を尊重する」のであれば、「先ず隗より始めよ」と言いたくなります。
私たち国民が安全に安心して暮らすためにも、一人一人が法律を遵守し、尊重する意識を高めて欲しいと願います。

「法の日週間」
この日からの1週間(10月1日~7日)を「法の日週間」と定め、裁判所、法務省、検察庁、及び弁護士会では法の役割とその重要性を国民に理解してもらうことを目的として、全国各地で講演会、無料法律相談などの行事を実施するそうです。


大阪府においては、大阪弁護士会が「法の日」にちなんで無料法律相談会を開きますので、参考までにご紹介します。

「無料法律相談会」(大阪弁護士会HPより)
    実施日:平成21年10月1日(木)、2日(金)、3日(土
         但し、3日(土)は大阪弁護士会館(市民法律センター)と枚方法律相談センターのみ実施
         *南河内法律相談所は1日(木)のみ実施
         *法律相談のご予約は、相談日の2週間前から可能です。

・実施場所・相談時間
 1日(木)、2日(金)   
   *実施場所  
    大阪弁護士会館(市民法律センター)
   *当日の受付時間 午後1時~午後4時直接お越しください(受付終了:午後3時)。
              午前(午前10時15分~午前11時45分)は、クレジット・サラ金相談
              午前11時~正午、及び夜間(午後5時30分~午後8時)の相談は交通事故相談で、予約制となります。

 3日(土)
   *予約制:午前10時15分~午前11時45分、午後1時~午後4時
        大阪市北区西天満1-12-5 
        問合先・予約先  tel:06-6364-1248

  • なんば法律相談センター【予約制:午前10時~午後1時、午後1時30分~午後4時30分、午後5時30分~午後8時】大阪市中央区難波4-4-1 難波富士ビル4階予約先 tel:06-6645-1273
  • 堺法律相談センター【予約制:午前10時~午後1時、午後1時30分~午後4時30分】堺市堺区南花田口町2-3-20 住友生命堺東ビル6階予約先 tel:072-223-2903
  • 岸和田法律相談センター【予約制:午前10時~午後1時、午後1時30分~午後4時30分】岸和田市宮本町27-1 泉州ビル2階 予約先 tel:072-433-9391
  • 千里法律相談センター【予約制:午後1時30分~午後4時30分、午後5時30分~午後8時】豊中市新千里東町1-2-4 信用保証ビル7階予約先 tel:06-6155-3123
  • 谷町法律相談センター【予約制:午前10時30分~正午、午後1時~午後4時】大阪市中央区谷町3-1-9 MG大手前ビル5階 予約先 tel:06-6944-7550
  • 枚方法律相談センター【予約制:午後1時30分~午後4時30分、午後5時30分~午後8時】※夜間の相談は、1日(木)、2日(金)のみ枚方市岡東町12-1ひらかたサンプラザ1号館3階 予約先 tel:072-804-5601
  • 南河内法律相談所【予約制:午後1時~午後4時】(※10月1日のみ)富田林市寿町2-6-1大阪府南河内府民センタービル1階 予約先 tel:06-6364-1248

法律についての相談事があれば、一度お電話してみてはいかがでしょうか?
なお、大阪以外の方は各都道府県の弁護士会にご相談ください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿