エリーは、とにかく食べない。
食べ方にムラがあるならまだしも、ムラがなく食べない。
そりゃ、二人目育児だし、てとてとに出たりしてるしで、離乳食といっても手の込んだものは、ほとんど用意したことはない。手を込めても、残すし。出すし。投げるし。
ただいま1歳1ヶ月。
ようやく、食べる兆しが見えてきた。母としては、少し食べるようになってくれてほっと安心。割となんでも口に入れてくれる。自分の手で運んでくれる。いやぁ、よかったよかった。
サーヤの小さい頃は、食べることに関しては何の問題もなかった。悩むことはなかった。ま、今は食べすぎで悩んでいるが・・・。子どもって、その子その子のペースがあるのかもしれないなぁ、と、エリーを育てる中で実感した。食べる時期になったら食べるし、しゃべる時期になったらしゃべるんだね、きっと。無理やり食べさせたり、無理やりミルクを足したりしなくても、いいんじゃないかなぁ、って思った。体重があまり増えない、体が小さい、って専門家に言われると変に心配したり、焦ったりしがちだけど、健康上に問題がないのであれば、気にしない方がいいのかも。まったく食べてない、飲んでないわけではないんだもの、ね!?
食べ方にムラがあるならまだしも、ムラがなく食べない。
そりゃ、二人目育児だし、てとてとに出たりしてるしで、離乳食といっても手の込んだものは、ほとんど用意したことはない。手を込めても、残すし。出すし。投げるし。
ただいま1歳1ヶ月。
ようやく、食べる兆しが見えてきた。母としては、少し食べるようになってくれてほっと安心。割となんでも口に入れてくれる。自分の手で運んでくれる。いやぁ、よかったよかった。
サーヤの小さい頃は、食べることに関しては何の問題もなかった。悩むことはなかった。ま、今は食べすぎで悩んでいるが・・・。子どもって、その子その子のペースがあるのかもしれないなぁ、と、エリーを育てる中で実感した。食べる時期になったら食べるし、しゃべる時期になったらしゃべるんだね、きっと。無理やり食べさせたり、無理やりミルクを足したりしなくても、いいんじゃないかなぁ、って思った。体重があまり増えない、体が小さい、って専門家に言われると変に心配したり、焦ったりしがちだけど、健康上に問題がないのであれば、気にしない方がいいのかも。まったく食べてない、飲んでないわけではないんだもの、ね!?