ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

テリトリー外へ進出したら・・・

2005年10月28日 | これも自分あれも自分
今日は一日オフの日でした。
エリーを遊ばせに、外に出た。
そ、このヒト、一日中家にいると、夕方くらいに発狂します。
「外出せーーー!」とは、まだ言えないけど、そんな感じで玄関で叫びます。だから、少々風邪をひこうが、鼻水が出ようが、外出しなくっちゃぁ、母の身が持ちません。

今日は、初めて、市内の子育てサロン「ちゃ★ちゃ★○○」に行ってきました。自分の勤めるてとてと以外に、エリーを連れて行ったことのない私。どきどきしながら、到着。
ほっ。誰も、私がてとてとのボランティアスタッフだってこと知らないみたい。初めてカードに記入したら、いざ遊べ!

清潔感のある館内。オルゴールのCDが、安らぐような、余計緊張するような。。。(だってさ、私の子育て、オルゴールの音色とはちょいと違うような気がするからさ。どっちかというとレゲエとかの方が合う感じ。)柔らかな音や雰囲気が、微妙に心を揺さぶる。
よく来ている感じの親子2組が、スタッフの方と親しそうにおしゃべりを交わしているのを聞いて、蚊帳の外にいる自分にちょっぴり寂しさを感じた。
ふーーん。。。てとてとにいる時の、私の何気ない会話ひとつ取ってみても、利用者さんはちょっぴりずつ傷ついているのかな、ごめんねぇ~、って思う。
でもさ、よく来てくれる人に、いつまでたっても敬語っちゅうのも不自然なものやしぃ。そこんとこ、も少し上手にできるようになったらいいなぁ、と軽く思ったりもした。
エリーはといえば、1時間ほど遊んだら、おっぱい飲んで、はい熟睡・・・となってしまい、とっとと帰りやした。

転勤になったりしたら、こんな感じになるんだろうな。会話するにしても、突拍子もないことを言わないように、変な言葉使いをしないように、極論を言わないように、、、とあらゆる自分のマイナス面を出さないように心がけながら、周りのヒトたちに融合しようと努力する。疲れる。マイナスが多い分、すんんごくしんどい。でも、みんなこうやって、しんどいのを乗り越えて、てとてとなり、ここなりに足を運んでいるんだな、って思ったら、「みんなはエライ!!!」って、誉めたくなっちゃいました。

すごいよ 自分
毎日よくやってるよ 自分
子ども連れで よく外出してるよ 自分
えらいよ 自分
そんな自分を誉めてあげましょ♪
一日に一度くらいは
私のご褒美は 酒 かにゃぁ~ 
かんぱ~い!
あなたと ふたりで 飲みたいね
キャンドルのゆらぐ 落ち着いたバーあたり

広告