ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

数秘学に驚きっ

2008年11月17日 | これも自分あれも自分
数秘学カウンセラーの方と知り合いになった。
私と同じ北海道出身の彼女。

日曜のイベントでも、ワークショップをしていた。

格安で見てもらった。

私のラッキーナンバーと思っていた数字は、
単なる偶然ではなかった。

私のボランティア活動が、
この数字と関係していることも知った。

私の好きな色も、
この数字の持つラッキーカラーであることも知った。

私は「二十歳の原点」という本が好きで、
数回におよぶ引越しの時にも処分せずに持ち続けている。
この本は、市民運動に参加しながら、自殺をしてしまう女性の話だ。
なぜかこの人の生き方や考え方、
自分自身の超えられない何かに悩む姿を
自分とリンクさせてしまって、頭の片隅にずっとある。そんな女性。

私の過去世を決める数字には、
市民活動に参加していた人であったかもしれないとあった。
しっくりいった。

勉強家で真面目で、そのために理屈っぽいという性格も当たっていた。

感受性が強いせいで、何かあるとすぐに落ち込むというのも当たっている。

愛と平和主義。
争いごとが嫌い。
過去も現在も、私は愛と平和をテーマに生まれてきているらしい。

そして今世の課題は、
なんと
リーダーシップを取ること

うーーーーーん。
苦手なことを、チャレンジとして挑みにやってきたらしい・・・。

本当に、正直トップは苦手。
トップの器じゃないし、人を動かしたり、指示したりするのは、
心が痛む作業なんだ。

二番手三番手で、ちょろちょろ動いている方が楽。

しかし、リーダーシップを取る練習をしなさいとある。
まずは、小さなグループからでもいいから、自分が最初に決めること。
人の意見を気にせず、人の気持ちを気にしすぎないことが求められている。

小学生の頃から、二番手三番手で動きながらも、
いつもどこかでリーダーシップを取れるようになりたい、と思っていた。
だからかぁぁぁと、こちらもすとんと心に落ちる。

素直な私は、すとんと落ちたことに納得。
そして、今後のことを考えるための参考にしながら、自分の気持ちに正直に生きていていいんだということに確信を持った。

誕生数秘学の智慧~誕生日が示す、人生の指針・隠された才能
はづき 虹映
アルマット

このアイテムの詳細を見る


誕生数秘学の智慧 新版―誕生日が示す、人生の指針・隠された才能
はづき 虹映
国際語学社

このアイテムの詳細を見る

思いばかり強くても

2008年11月17日 | 子育て広場「となりんち」
思いばかりが強くても
いけません

思いばかりが強くて
行動や言動に責任を持てないのは
いけません

思いに囚われすぎても
いけません

冷静に分析する技量がなければ
いけません

いけませんばかりでは
いけません

いけません
ねばならない
しなくちゃいけない

これらは
心を締め付けます
これらは
動きを鈍くします
これらは
私を縛り付けます

苦しくなります


でも
だけど
だって

この言葉も同様です

その後に続く言葉は
マイナスの気

そして
だから

この後に続く言葉は
プラスの気

だから私はこうありたい
だから私はあれがしたい

そして私はこれに挑戦してみよう
そして私は考えなおそう

思いが強い
だから
心が動き 体が動きます

行動や言動には責任をもとう
だから
私はいろんな人に助けをいただき
そして
自分を育てよう

思いに囚われがちです
だから
いろんな人からの助言を大事にしていこう

冷静に分析する技量に乏しい
だから
それを手助けしてくれる人に頼ろう
そして
その人からたくさん学ぼう

私は

学びながら
育てていただいています

ありがとう

広告