ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

エコ年賀状

2008年11月28日 | これも自分あれも自分
カーボン・オフセット―自分の出したCO2に責任を持つしくみ
國田 かおる
工業調査会

このアイテムの詳細を見る


カーボンオフセット
カーボン(carbon)=二酸化炭素
オフセット(offset)=打ち消す

つまり、地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの温室ガスを世界各地のクリーンエネルギー事業などを通じて打ち消し、削減する仕組みのことだそうです。

そんなカーボンオフセットの年賀状を、各社が販売しています。

ネットでも、郵便局でも。

グリーンエコ年賀状
こちらは、デザイン付きの年賀はがきで、10枚あたり12円が植林事業に寄付されます。(販売価格20枚3520円~+年賀はがき代1枚につき50円)

カーボンオフセット年賀状
こちらは、1枚につき5円を京都議定書で定められた温室効果ガス排出削減目標「マイナス6%」を達成するために役立てられます。(販売価格1枚につき55円)

刻々と迫る、地球の危機に耳をすまし、目を開き、
少しずつでも、自分のできるところから行動していきたいと思っています。

カーボンパス付エコブック「象と木の物語」
Jin Pyn
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

新座子育てネットワーク

2008年11月28日 | これも自分あれも自分
今日は、家庭教育支援次世代応援セミナー最終日でした。

最終日の講師は、さいたまの新座子育てネットワークの代表を務め、内閣府男女共同参画専門調査委員会や、NPO法人子育てひろば全国連絡協議会の理事を務め、埼玉県、新座市の多くの委員会にも関わってご活躍される、日本の子育て支援トップを走る坂本純子さんでした。

早い語り口で、的確な指示と、アドバイスを発する坂本さんは、とてもこの時間では語れないほどの経験をお持ちなのは、すぐに分かりました。

そしてそれまでの歩みには、ただならぬご苦労とご苦難もあったであろうに、それらを打ち砕き、壁を乗り越え、細かなことには微動だにしない様子が、この方の強さと底力を思い知らされた気がしました。

新座のこれまでの取組みの紹介、そして今後の取組みについてもたくさんお話くださり、参考になるものが数多くあったように思います。


さて、これを聴いていた私はというと、
午前の、セミナー実践報告を終えてほっとひと息ついてしまい、
魂の抜け殻のような感じで座っていました。

周りの空気も、なんだかそれに同調しているような気もしました。
みんな、集中力が途切れている気が・・・!?(勘違いならすみません)


6月からの半年間、みなさんお疲れ様でした。

今後、ここで出会ったご縁を活かしたいと思わずにはいられない私。
半面、どのように?
まずは信頼関係を築くところからかもしれません。
それから始めても遅くはないんじゃないかな。

せっかくの前向きな集団。これで終わるのは、
もったいないです。

お疲れ様でした。

あ、それから、
新座子育てネットワークは、カナダの子育て支援のリソースセンターのような、多角的な子育て支援を目指しているのですね。
そりゃ、おっきいはずじゃ!

カナダは国の施策で実施している家庭支援プログラムですものね。

家に帰り着いて、ここで整理して、思い出しました。
せっかくお会いできたのに、質問さえできない自分に、
ざんねん・・・。



広告