ご存知 世界四大博物館の一つ、故宮博物院。
リニューアルオープンです。
中国文化の殿堂。
コレクション数は、約65万5千点。
歴代王朝に引き継がれた至高の秘宝がここにある。
リニューアルにより、ギフトショップや茶藝館も充実。
ものすごい込んでました。
もう少し静かに見たいな。
ご存知 世界四大博物館の一つ、故宮博物院。
リニューアルオープンです。
中国文化の殿堂。
コレクション数は、約65万5千点。
歴代王朝に引き継がれた至高の秘宝がここにある。
リニューアルにより、ギフトショップや茶藝館も充実。
ものすごい込んでました。
もう少し静かに見たいな。
やばい。
おいしい。
マンゴってこんなにおいしかったっけ?
食べすぎで、おなかがはち切れんばかりなのに、食べてしまう。
マジやばい。
マンゴ、イチゴ、キウイにマンゴアイス。
マンゴカキ氷。150元(約550円)。
マンゴは9月いっぱいだそうです。
台北市大安区永康街15号
電話:(02)2394-8279
営業:夏11:00~23:00 冬11:30~23:30
今日のお昼は点心!
「鼎泰豊」前には長蛇の列。
急遽予定を変更、
「群香品」へ。
約15分待ちで中に入ることができました。
早く食べたい!
台湾に来たら、やっぱり、、ね!
またまた出ました、空芯菜の炒め物(Hさんリクエストによる)&蟹シュウマイ。
小籠包の薬味・しょうがの繊切りと醤油・ごま油・ラー油にお酢。
小籠包のお出ましです!
あー
シアワセ。
文句ある?
「群香品」
台北市永康街9号
電話:(02)2393-2333
営業:月曜-火曜日09:00~22:00
水曜-日曜日09:00-23:00
お土産にお茶を買おう!
缶の中に茶葉が入っていて、香りを嗅ぐことが出来ます。
お気に入りはこの二つ。
そういえば、阿里山のお茶は会社で頂いたんだった。
たぶん、JOYが選んでくれたんだろうな。
私の好み、わかってるな~
NICE SELECTION!
謝謝2~
「嶢陽茶行」
台北市長春路14号
REGENTから歩いて行けます。
(02)2562-1999
営業:10:30~21:30
台北観光日。
まずは、行天宮へ。
武将・関羽を祀っているが、商売の神としても信仰されている。
給料アップを願い、私達もお供えを買いお参りすることに。
お供えのテーブル。
この奥で僧侶がお参り中。
宗教は違えど、祈る心は万国共通ですね。
この下には「占いストリート」と呼ばれる地下街あり。
お参りをしても、迷いを捨てきれないのも万国共通ですね。
迪化街。
漢方薬や乾物の問屋街。
通り全体に、乾物や煎じられる漢方独特のアロマが漂う。
迪化街と民生西路の交差点に近い、迪化街沿いにある「正元參藥行」。
店先のカウンターで、処方箋に従って漢方薬を調合している店員さん達の姿も。
漢方薬をしまっておくための、歴史を重ねた棚や引き出しも興味深い。
地元の人はまずはこの漢方薬店の診療所
(台北市林森北路482-486号/TEL02-2531-0589
/診察時間:15:00~18:00<日・木曜以外>
19:30~21:30<日曜以外>)
へ行き、中医の診察をうけて処方箋を
書いてもらってからこの店に来るそうです。
霊芝と甘草、台湾梅を買いました。
霊芝(15g)と甘草(7g)を2,000CCの水で煎じる。
『肝に効く』そうです。
梅は?と尋ねると、
『美味しいから食べる』とのこと。
「正元參藥行」
台北市迪化街1段97号
886-2-2555-2688
クレジットカー使用不可
マックが王力宏(ワン・リーホン)で、
ミスドが玉木宏か。
なんかこの2人、顔も名前も微妙に似てると思わない?
ところで、「台北牛乳大王」って何のお店なんだろう。
フランチャイズみたいであちこちで見かけたんだけど、行けなかった。
夜市。
市内、いろんな場所で3時、4時まで屋台のお店が繰り広げられています。
食べもの、飲みものを中心にいろんなものが売られています。
私達が飲んだのはこれ。
苦瓜のフレッシュジュース。
絞りたて。
苦いけど、ハチミツの味と相まって程よい甘みが。。。
意外に美味しいね、これ。
中にこしあんが入ったお菓子。
衝陽路の夜市のつきあたり。
西門駅。
広告にPUFFYが。。。
この辺り、活気ある街ですね。
なんかおもしろそう!
流れに沿って歩いてみると、こんな建物に遭遇。
『紅楼劇場』
赤レンガ建築のミニシアター。
イベントがないときには茶藝館になるんだって。
それにしても、台湾の夜は長いね。
夜はまだまだこれから。。。
友、日本より来る。
ここからは友に合流、食べまくり、食い倒れます。
最初の夜はここ。
リージェントホテルから歩いて約10分。
庶民派台湾料理店、『好記担仔麺』。
店先に陳列されている材料や見本を見、指をさしながら注文します。
私達の席は、道路沿いの屋台席。
渋いね~
炒青菜。とは言え、青菜はこんな風に茹でられています。
これ、何だったっけ?
「炸好記豆腐」(揚げだし豆腐)と鴨のロースト。
お豆腐には、特製の卵豆腐が使われていて、柔らかい豆腐を、表面の
薄い皮が黄金色になるまで油で揚げる。するっとしたのどごしが美味しい!
甘めに味付けされたソーセージに生にんにくを添えて。
これがさー。一緒に食べるとおいしいの!ほんとに!
出ました!
名物、担仔麺(タンザイメン)!米粉(ミイフェン)と條(ゴオティアオ)!
この担仔麺のスープは豚骨と鰹節、多量の
エビの頭の煮汁で作られ、とてもさっぱりしたもの。
おいしいね~
こんなに美味しけりゃ、日に2000杯くらいは売れるよね~
『好記担仔麺』
台北市吉林路77-5號~83號
ジージェントホテルから徒歩約10分
TEL: 02-2521-5999
憧れの九份の茶藝館。
道に迷って歩き回り、おまけに大雨で服はずぶ濡れ。
憧れの茶藝館とは言え、体は冷え、足はくたくた、
ただ静かにゆったりと座りたくてお店に入る。
各テーブル横には炭が置かれ、炭火の上には鉄瓶。
蒸気が上がる。
おいしいお茶でした。
体温まりました。
雰囲気も良かったし。
でも、1杯(1席と言った方がいいのかな)1,000元はちょっと高い。
だって、3,500円ですよ。
観光客で満席でした。
芋園。
タロイモの粉と小麦粉を練り合わせたお団子のこと。
白いのはタロイモ味。黄色はサツマイモ、桜色はやまいも、
緑色のは緑茶が練りこまれている。
底にはカキ氷。
芋園と呼ばれるお団子と、いい具合に味付けされた小豆がトッピングされる。
おいしい!
日本人、これ好きです!
Tony、我去了。我有点几累。