フランス、モン・サン・ミッシェルの有名なレストラン
La Mere Poulard(ラ・メール・プーラール)。
中世の雰囲気漂う本店では、オムレツ、モン・サン・ミッシェルのプレサレ羊?、
ブルターニュ産のオマール海老、近海(近湾?)で獲れた魚貝類、
伝統的なデザートなどがいただけるとか。。。
トップの写真と下写真右側が、塩トリュフ。
甘さを控えた濃厚なチョコレート、存在感のある岩塩ではなく、
生地に微妙なニュアンスで塩分とリキュールが練りこんである感じ。
回りの白い粉は、塩ではなく甘さを控えたシュガーパウダー。
さて、こちらが、キャラメルトリュフ。
写真からキャラメルのコク伝わるかなー
どっちも、一粒で満足感たっぷりの贅沢な味わい。
おいしかったです!
年に1度のチョコレート品評会。
たっぷり楽しませてもらいました!
Happy Valentine's Day!
(各1,000円)
La Mère Poulard
Grande Rue, 50170
St.Mont Michelle, France
レバノン発Patchi(パッチ)のチョコレート。
どんなかと思ったら、こんな薄い板チョコなのに、
濃厚でクリーミー、滑らかで口溶けのいい、
これこそ正統派という感じの
本当においしいチョコレートでした。
カカオ豆と乳製品は、
オランダとコートジボワール産だけを使用しているとのこと。
オイシイわ~
今日の1曲:パールマンのユモレスク第7番変ト長調op.101-7
ラプソディ—クラシック・パールマン
PS.Arigato-gozaimashita for delicious chocolate, T-san!
Amour du Chocolat 2010シリーズ、第3弾。
パティスリー・LE-Kのガトーショコラ。
『クーベルチュールをふんだんに使った、甘さ控えめなオトナのショコラ。
薄くスライスして、紅茶と一緒にお召し上がりいただくと、
カカオの深い味わいがしっとりと口の中で広がります』とのこと。
たしかに、甘さ控えめ。カカオのコクはあるものの、思いのほか
あっさりしていて、厚いスライスでもこの味ならOK!
紅茶というよりかは、薄いコーヒーと一緒にいただきたい、
そんなケーキでした!
こんな味、ものすごい好みです。
LE-K(ルカ)の K は九州を意味するらしく、
フルーツや小麦粉、地卵など九州産の素材を
ふんだんに使っているらしいです。
PATISSERIE LEK(パティスリー ルカ)
福岡市中央区薬院4-15-26
TEL:092-534-2111
今日の1曲:Through the fire/Peabo Bryson
ベスト・オブ・ピーボ・ブライソン
ご存知、不二家・ミルキーのロールケーキ。
でもこれ、ちまたでよく見るこのタイプ
とは、クリームの入り方が違いますね。
バレンタイン仕様なのかな。
このロールケーキもトリュフ同様、
クリームにミルキーの味わいはなく、普通の濃厚で
バターっぽいクリームとなっていました。
フワフワでおいしいね!
今日の1曲:Can't Stop Loving You/Michael Jackson
【年末年始ポイント10倍】
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
PS.THANK YOU for PEKO-CHAN'S CAKE, K-SAN!
名古屋高島屋10階催事場で繰り広げられている
Amour du Chocolat 2010で買ったチョコ。
ミルキーのトリュフ、3個で600円。
甘さ控えめなミルクチョコレートの中にバニラクリーム。
バニラクリームも、ミルキー味というよりか、
バタークリームのような味。
せっかくだから濃厚なミルキー味にすればいいんじゃないかな?
なにがせっかくかわかんないけど。
ペコちゃん、ポコちゃん、笑ってます。
今日の1曲:Sherbet Snow and the Airplane/SUEMITSU&THE SUEMITH
Best Angle for the Pianist -
SUEMITSU & THE SUEMITH 05-08-
夕食は時間がなかったので、
新幹線の中で駅弁で済ます。
今回の楽しかった東京への旅を記念して
買ったのは、その名も「幸福弁当」。
1300円。
人形町・魚久の粕漬け。
すし玉青木のたまご焼き。
ホタテフライにレンコンの煮物。
たまには、こんなのもいいね。
今日の1曲:そっときゅっと/SMAP
そっと きゅっと/SMAP
そういえば、昔の帝国ホテルってライトが設計したんですよね。
旧館が明治村に移築されてます。
これは、移築の際、ロビーにあった壁を修正し直したものらしいです。
この時計も、ステンドグラスも旧館に使われていたものらしいです。
ホールに続く廊下と、ショッピングアーケイド街。
このアーケイド街は、オークラの感じに似てますね。
新しくなっているとはいえ、ちょっとした調度品に
120年の歴史感じます。
「帝国に泊まるなら、パンケーキ食べてきて!」
と、2人の人から言われました。
そんなに有名だったんですね、帝国ホテルのパンケーキ。
このダイナーではランチを食べたことがあるけど、
朝来るのははじめて、オーダーはもちろん、
Pancake Breakfast。
ジュースは、オレンジ、グレープフルーツ、トマト、りんごから1種類。
パンケーキ、ワッフル、フレンチトーストから1種類。
サイドには、ベーコン&ハムか、ソーセージと、紅茶かコーヒーが付きます。
私は、リンゴジュースに、もちろんパンケーキと、紅茶をオーダー。
さて、パンケーキ!
薄いんだけどしっかり食べ応えのあるコクがあって、
いい粉使ってるなーという印象。表面もこんがりきつね色に
ホントにうまく焼いてあるし、スポンジのきめが細かい!
シンプルはパンケーキなのに、こんなにおいしいなんて!
カンゲキでした。
そして何より、オーダーのとき係りの方に、
「お肉はちょっと食べれません」と言うと、嫌な顔一つせず、
ベーコンやソーセージの代わりに持ってきてくれたのがこれ、
フルーツコンポート。
どのフルーツも新鮮でおいしかったです!
こんなキモチいい臨機応変なサービスには老舗ホテルの貫禄感じますね。
このパンケーキセット、3100円。
決して安くないけど、こんな贅沢たまにはいいよね?
パークサイドダイナー
東京都千代田区内幸町1-1-1
帝国ホテル本館1F
03-3539-8046
帝国ホテルは今年創業120周年を記念して
お値打ちなプランを提供してくれてます。
こんなときじゃないと、なかなか泊まれませんからねー
今がチャンス!
無駄のない落ち着きのある部屋。
歴史感じます。
食器類も、備品も、上品に。
バスルームも決して新しくはないけど、
広いし使い勝手はいいし、なによりとても清潔に掃除されています。
帝国ホテルには、Evening Housekeeping Serviceってのがあって、
夕方5~9時の間にタオルやシーツを交換してくれるサービスがあります。
チェックイン後すぐにシャワー浴びたり、一眠りしたとしても
再度タオルとかシーツとか交換してもらえるというわけ。
いつかは帝国。
今年は帝国ホテルを体験するチャンスです!
帝国ホテル東京
東京都千代田区内幸町1丁目1番1号
TEL.(03)3504-1111(大代表)
03-3504-1251(客室予約専用)
TBS王様のブランチ、
2009年青山エリアのブランチランキング。
1位:CAFE246、2位:京菜
3位:SELAN、4位:そのそ
5位:unmarble 青山店。
第4位、諸国お勝手料理そのそ。
ここのお昼の「魚定食」は行列の出来るほどらしい。
サラダも、お刺身も、
さつま揚げも、たまご焼きもおいしかったです。
と思います。
実はこのお店、ライブ終了後、六本木、青山界隈を日々
闊歩する(ホント?)NANCY嬢に連れていっていただいたのですが、
お店に着いたときには、いまだ興奮真っ只中、
お店の人に聞いた、お店の名前の由来はおろか、
味の記憶までもがおぼろげでして。。。
ただ、おいしかったイメージだけが残っています。
でもさ、関東のお茶漬けって割り下なんですね。
名古屋ていうか、家の近くの居酒屋さんのお茶漬けは
ほうじ茶なんですけどね。
お茶漬けも文化だ!
諸国お勝手料理そのそ
東京都港区青山3-2-6 セントラル第5青山1F
TEL:03-3405-4236
今日の1曲:The Ruler/Gospellers
Be as One
PS. Thank you for your nice arrangement, NANCY!
表参道のイルミネーション。
11年ぶりの復活らしい。
やっぱりこの季節、キラキラして欲しいかも。
だって、なんかウキウキするでしょ、
こんな通り歩くと。
ただ、イルミネーションはもう終わってます、先月に。。
あしからず。
今日の1曲:On the Sunny Side of the Street/Louis Armstrong
ルイ・アームストロング全集