いやいや古屋さんおもしろい!
「面白い」を追求する二人のトークを聞き、
久しぶりにワクワク、
刺激的でした~
以下Eテレホームページより。
子どもに大人気のうんこ漢字ドリルを生み出した古屋雄作と、個性派俳優の古田新太。過激な表現をとりながら、多くの人を楽しませる術(すべ)についてトーク。
学生時代から古田の大ファンだったという古屋。その原点だったラジオ番組を振り返る。過激な発言がオンパレードのその番組の中にあったのは「嫌われることを恐れない」という精神。やりたいことを貫き通すことが、かえって多くの人の共感を呼ぶことについて古田が語る。後半は、古屋が生み出した漢字ドリルについて、子どもや母親の人気を集めた秘密を2人が探る。面白いことにこだわる2人の大人の生き方とは?
【出演】映像ディレクター…古屋雄作,俳優…古田新太
今日は金曜日。
金曜日は忘れ物が多い。
携帯を忘れるのも金曜日がダントツ。
というのも、
金曜日はサックスのレッスン日で、
レッスンに必要なマウスピース、リード、ストラップ、楽譜等々
と確認すべきものが多く、
私的金曜日のマストアイテムから携帯が除外されることが多いのが実情。
さて、
今朝は早く目が覚めたので朝風呂を決め込んでゆっくりお風呂に浸かり、
レッスングッズよーし、
携帯よーし、
と意気揚々と家を出、駅についたころ気づいた。
お弁当がない!
折角、トマトとプクプクのシメジ、ジャコにセロリ、タマネギ、パセリ
を入れたパスタソースを作ったのに。
あー、1個覚えると1個忘れちゃう。
大丈夫か、自分?
一昨日久しぶりに見た、
Eテレ0655、
忘れ物撲滅委員会。
金曜日はあの歌聞きながら朝の準備しないとな。
再訪。
前回来たときの写真がアプリ崩壊のため一斉削除となり、ブログ初アップ。
東京銀座7丁目松玄さんの姉妹店。
東京店は個室もあったりして雰囲気はちょっと違った気がします。
さてさて新そば、
ということでせいろのランチセット。
お蕎麦に加えて、
天ぷらか名古屋コーチンの親子丼かを選ぶことができます。
今日は天ぷらをセレクト。
おくら、カボチャ、レンコン、なす、えび、ちくわ?
の天ぷらををてんつゆで頂きます。
前来たときよりお蕎麦が美味しく感じたのは
新そばだからか、
板前さんが変わったから?
蕎麦湯はドロリ系。
CPはどうかわかりませんが、
場所も便利だし、カウンターはあるし、
ってことで。
松玄
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3
JRゲートタワー 12F
052-756-2822
そんなにお腹が空いているわけでもないのに、
なんだか無性に食べたくなることってないですか?
ただ食べたいというような。
以前からよく言ってたことなんだけど
最近特に腹落ちしてることがあってそれは、
「食べるのは脳と心を満たすため」
ということ。
写真と本文に関係はありません。
あしからず。
イ・マエストリで手に入れた
GOBARのソーセージ。
現地で食べた焼き立てのものも美味しかったけど、
家でトースターで焼いて食べても
美味しい!
お取り寄せもできそうだったから
ちょっとチェックしてみよっと!
山のハム工房 ゴーバル
岐阜県恵那市串原3777-3-1
0573-52-2085
高島屋名古屋FAUCHON、
パンサレ(塩パン)の、
エビ、アボガドサンドイッチ。
パンが美味しい!
何より、
表面のカリカリ感がいい。
アボガドソースに
ビネガーがきいてるともっと良いんだけどなあ。
高島屋のイベント、
大東北展。
山形の蕎麦の名店、
明烏さんのイートインコーナーへ。
一枚じゃもしかすると足りないかな、
と思い天ざるを頂く。
(結果、板蕎麦も結構量がありました!)
強いコシ。新そばの香り。
蕎麦つゆは、
東京風の醤油のインパクトの強いものかと思いきや、
思いのほかさっぱり醤油味、
鰹のだしが効いたものでした。
天ぷらは、
えび、シシトウ、オクラにマイタケ。
マイタケはジャンボサイズで香りも強く美味しかった!
蕎麦湯はお蕎麦と一緒に出され、
さらさら系、美味しかったです!
山形、
行ってみたくなりました。
やっぱり食べ物はご当地で食べたいもん。
明烏
〒999-3737 山形県東根市若木5850-13
0237-47-0378

噂には聞いていましたが、
これほどとは!
一色おさかなセンター内、
お寿司屋さん「むさし」
の店長のおまかせ寿司。

汁物、握り9品。

今日の汁物は、カニのお味噌汁。
玉子、ブリ、メジマグロ、
うなぎ、サワラ、サンマ、
さば、赤貝、赤エビ。
ネタの豪華さ、ではなく、
ネタの新鮮さと厚み。
どのネタも過去最大の大きさ。
ご飯はちょこっとだけなのに、
いつの間にかお腹いっぱい!
むさしさんには、
お腹を空かして行きましょう!

営業は15:00まで。
寿司むさし
愛知県西尾市一色町小藪船江東176
一色さかなセンター
0563-72-3700