KOFUKUの家から

演劇的体質の自由人
大きな愛にいだかれて
チワワたち猫たち
南のちいさな森の家にて
芸術的田舎暮らし真っ最中

Candle Night~夏至~

2007-06-21 | KOFUKU日記
明日、22日は夏至ですね。
私は出来る限りキャンドルナイトに参加するようにしています。

「100万人のキャンドルナイト」今年は明日の
「夏至」22日から24日までの三日間
20時~22時の間に行われます。
詳しくはこちらをご覧ください。
「100万人のキャンドルナイト」 

今日はそのキャンドルの準備をします(^^)
どうせ灯すなら空気を浄化するミツロウのキャンドルをつけよう!
そう思ったので、それにあわせて透ける紙でランタンも折りましょう。
そして明日、このキャンドルをつける2時間、
ゆっくりと時間を過ごしながら祈りの時間を持ちます。
大切な家族、大事な友達、まだ見ぬ地球と宇宙、
そして私たちの命をはぐくんでくれた亡くなった方たち。
祈りをこめて思いを傾けます。
今年はまたたくさんの友人も増え、思いをはせることも多くなりました。
せっかくだからもうすぐ来る七夕の願い事をこの時間に書こうかな~とも思ったり。
(特に今年は心友の一人であるTちゃん家族の幸せを願いたいと思っています。
私はこの友人と出会うことで「家族愛」という素晴らしい学びを体験させてもらっています。
到底女の私では解りえない「お父さん」であることや「夫」であることの厳しさ、その奥にある愛の素晴らしさに日々感動~。
そういう大変な毎日の中、友人である私にも大きな友情と努力を持って接し、そして友愛を示し助けてくれている懐の大きさにこの場を借りて感謝したいと思います。
彼の努力が愛となってご家族に伝わり、毎日を幸せに暮らせるように願っています。
人が出会って家族になるって言うのは本当に素晴らしいですねえ~~~)

さてこのキャンドルナイトはしばし電気を消すことでみんなで地球を冷やそうよ、資源を大切にして地球を守ろうよ!ってところから始まりました。
そしてその時間をいろんな祈りの時間として使われる方やイベントもあります。
年に2回行われますが、どうしてそれが夏至と冬至の日になったのか調べてみますとこういう理由なんだそうです。

「私たちは、それぞれの国の社会事情や、人間の都合で決められた記念日ではなくて、地球に住んでいればどこの国でも必ずやってくる共通の日に開催することに決めました。
「夏至」の日と「冬至」の日は地球にいればどこであろうと、必ずやってきます。
夏至は北半球では昼の時間が最も長く、夜が最も短い日(反対に、南半球では昼が最も短く、夜が長い日なのです)となります。
わたしたちが暮らす地球が太陽を中心として、今、宇宙のどのあたりにいるのか。
そういうことを考えながら、主義や主張、立場や国籍の違いを超えて、いつの日か地球ぜんぶで開催され、くらやみのウェーブが広がることを願って、この日に開催することにしたのです。」

素敵なことですね。そのせいでしょうか?
怖がりな私もこのキャンドルナイトの日の暗闇だけは恐ろしくありません(笑)
暗闇の中、灯るキャンドルは本当に美しいものです。
そして、その後、灯す電球の灯りのまぶしいこと。
この美しさ、ぜひ一度体験なさってください。

追伸:
今、キャンドルナイトのHPで参加表明のメッセージが入れられます。
「キャンドルスケープ「ココロのあかりのリレー」です(^^)
世界中のメッセージも読めますよ。
この三日間に灯りを消せない人も灯せない人も心だけでも参加して見られたらいかがでしょう?
コメントを入れると世界地図の上の自分の住む場所の灯りの輝きが増すのです。
そして表明をするとこういうコメントが届きます。

「"ココロのあかり"のリレーは、あなたの前に 京都府から、
1750 人目にあなたの住む 横浜市に届き、
そして 京都府京都市に繋がりました。
(本当はもっと詳しい住所が伝えられます。
アドレスを入れますが画面には表示されないのでご安心を^^)

2003年夏至から始まった"ココロのロウソク"を示す
キャン ドルスケープは
人と時をつなぐココロのあかりのリレーです。

キャンドルナイトがはじまってからこの夏で5年。
"ココロのあかり"のゆるやかなリレーは、
今日のあなたのあかり を経て、
時を超えて未来の子供たちのもとに届くことでしょう。」

キャンドルスケープ、とっても綺麗です。
ぜひごらんになってください(^^)

今日も世界中の人々がちいさな幸せを見つけられますように