初詣の定義ってのは、辞書によって夫々微妙に違いががあったりします。
この風習(習慣)の歴史的なまたは宗教的な背景なりを調べれば明らかに
なるでしょうね。私の場合は1月中に社寺に行って拍手(かしわで)を打ったり
合掌したりする事、これが初詣になっています。
今年の初詣
◎箱根神社
芦ノ湖畔の参拝者用無料駐車場を利用。境内の駐車場まではかなり手前
から車の列。この駐車場を利用することで去年も時間のロスが無いスムーズ
な参拝が出来ました。この駐車場の隣には公営有料駐車場もあるのに、
50円では賽銭少なすぎたかな。でもおみくじ引いたし(中吉)特に大きな
お願いごとしもせんでしたので、いいですよね神様
◎手子神社(地元の氏神様)
婿殿と孫の手を引いて、道草をしながら30分かけて神社に到着。神前まで
50分かかりました。この周辺の人口増加の影響と思いますが、これほどの
列ができるようになったのは3~4年前からです。この神社の境内は子供の
頃は遊び場でしたが、この地に移り住んだ大勢の人達が氏神様とし参拝して
くれるのはうれしい事です。
手子神社を詳しく紹介しています。
◎大功寺(だいぎょうじ) 別称 おんめさま
鎌倉駅近くのそれ程大きくはないお寺ですが、安産祈願では大変ご利益が
あると言うお寺です。私の娘もこのお寺で腹帯を頂きました。それ以来年に
数回訪れています。

庭は広くはありませんが良く手入れされて
いて季節毎の草花を楽しむことが出来ます。
おすすめはペチコート水仙(3~4月頃)
◎鶴岡八幡宮
この神社はすごく込みますので、遅れてこのくらいの時期に行ったほうが良いと
思っています。八幡さまでおみくじを何度か引いていますが吉がでる率が低い
ように思っているのでここではおみくじを引かないようにしています。でも妻は
おみくじを引いてしまいました。凶でした。
私は箱根神社ではおみくじを引きましたが中吉でした。
△三嶋大社


18日に参拝の予定です。バイクショップの初詣ツーリングです。雨天決行
なんですが少々天気が心配です。週間予報では曇りになってます。
この風習(習慣)の歴史的なまたは宗教的な背景なりを調べれば明らかに
なるでしょうね。私の場合は1月中に社寺に行って拍手(かしわで)を打ったり
合掌したりする事、これが初詣になっています。
今年の初詣
◎箱根神社
芦ノ湖畔の参拝者用無料駐車場を利用。境内の駐車場まではかなり手前
から車の列。この駐車場を利用することで去年も時間のロスが無いスムーズ
な参拝が出来ました。この駐車場の隣には公営有料駐車場もあるのに、
50円では賽銭少なすぎたかな。でもおみくじ引いたし(中吉)特に大きな
お願いごとしもせんでしたので、いいですよね神様

◎手子神社(地元の氏神様)
婿殿と孫の手を引いて、道草をしながら30分かけて神社に到着。神前まで
50分かかりました。この周辺の人口増加の影響と思いますが、これほどの
列ができるようになったのは3~4年前からです。この神社の境内は子供の
頃は遊び場でしたが、この地に移り住んだ大勢の人達が氏神様とし参拝して
くれるのはうれしい事です。

◎大功寺(だいぎょうじ) 別称 おんめさま
鎌倉駅近くのそれ程大きくはないお寺ですが、安産祈願では大変ご利益が
あると言うお寺です。私の娘もこのお寺で腹帯を頂きました。それ以来年に
数回訪れています。


庭は広くはありませんが良く手入れされて
いて季節毎の草花を楽しむことが出来ます。
おすすめはペチコート水仙(3~4月頃)
◎鶴岡八幡宮
この神社はすごく込みますので、遅れてこのくらいの時期に行ったほうが良いと
思っています。八幡さまでおみくじを何度か引いていますが吉がでる率が低い
ように思っているのでここではおみくじを引かないようにしています。でも妻は
おみくじを引いてしまいました。凶でした。

私は箱根神社ではおみくじを引きましたが中吉でした。

△三嶋大社



18日に参拝の予定です。バイクショップの初詣ツーリングです。雨天決行
なんですが少々天気が心配です。週間予報では曇りになってます。