コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

春の高山祭りツーリング

2017年04月17日 | バイク&ツーリング

Fuさんのお誘いで飛騨高山方面へツーリングに行きました。4月14~15日は春の高山祭りが行われますのでこれに合わせてのツーリングです、この時期直前に5人分の宿がとれたのはラッキーでした。

 

 

 

遅刻者もなく圏央道厚木PA7:00前に全員集合、私の場合ここまで小1時間かかるので遅刻の可能性が高いのはこの私だが。 いざ出発!! ルートは圏央道→中央道(松本IC)→R158安房峠道路→高山 帰路はR361高山→開田高原→木曽福島→権兵衛トンネル→中央道(伊那IC)→松川IC→K18→K251→矢筈トンネル→R152→遠山郷→新東名(浜北IC)→横浜

 

 

 

松本電鉄新島々駅を過ぎた頃雨が降り出しまだ雪が残るR158を進みます。安房トンネルを抜けると景色は真っ白、雨は本降りで近くの平湯バスターミナルで早い昼飯とカッパ、気温5~7℃とメチャ寒い。

 

 

 

12時過ぎには宿に着き、高山祭り巡りの服装に着替え傘を片手に歩き出したがいつの間にやら雨は上がって観光日和に一転。

 

 

 

昨日は雨、今日も昼過ぎまで雨で高山祭りの中心的存在である屋台の巡行はありませんでしたが、蔵の扉を開いてお披露目していますしからくり人形の実演も見ることが出来た。

 

 

 

 

 

 2日目は雪まだ残るR361を木曽方面へ

 

 

開田高原付近から春の御嶽山をバックに愛車GSの記念写真、3年前に噴火で大勢の犠牲者を出した山とは思えないほど美しく静かな佇まいだ。

 

木曽福島→中央道伊那IC→松川IC→K18→K251→矢筈トンネル→遠山郷 昨年は4月と6月に遠山郷を訪れているが来るたびに道路が良くなっている。最初に訪れたのは2010年の10月、その時は天竜からR152(秋葉街道)を北上し遠山郷→兵越峠→大鹿村→高遠→諏訪だったが、ひとりツーリングだったこともありよくもこの道を走り抜けたものだ思うほどだった、道路状況などを事前に知っていれば絶対通らなかったルートだ。それが今は毎年走っている昨年は2回、その1回は一人ツーリングであった。

 

 

遠山郷は桜今盛りと言った感じです。道の駅遠山郷到着12:00 味噌カツ定食で腹ごしらえ昨年よりも味は良かった!?

 

 

 

天竜川沿いの桜はもう散り始めていますが、なんと気分の良い春のツーリングなのでしょう。

 

新東名浜北ICから足柄PAまでは渋滞もなく春の素晴らしいツーリングだったが最後にやられました。大井松田から横浜ICまで何と40kmの渋滞、これだけ長距離のすり抜けは辛いが日曜日なのでトラックは少ないのが救いだった。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅 異変

2017年04月17日 | 日 記

2017-04-13

北上するはずの桜前線が南下するなど全国的な気候変化で異変が・・・ 毎年楽しみにしている我家の梅にも・・・ 

 

開花から咲き終わりまで一ヶ月位掛かったこれが原因なんだろうか。一気に花が満開になれば受粉の確率は高いがまばらに咲くと受粉の確率は下がる考えてみればこういう事なんだろう。梅の実は少ない今年は梅ジャムは作れそうにない。

 

 

葉もまだ出てこない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする