メーカー直とAmazonとYahoo!ショッピングで注文した旭風防のロングスクリーン、リヤキャリア&フィッティング、GIVILリヤBOXが届きました。さあ取付作業開始です。
スクリーン取付けには少々時間を要した、というのはナット、プレート、カラー、スクリーン本体、ゴムワッシャをセットして表側からボルトを通して締め付ける。文章にすればこれだけの事だが、手が入り難いサイズが大きくなったスクリーンの裏側のナットをはじめとする部品が正しい位置に来るように、且つ落下しない様に押さえるのは至難の業、やい不可能です。テープと接着剤の助けを借りねばできない、しかも緩み止め付ナットのでネジの締め始めから裏側には工具を当てておく必要がある。
これショッピングサイトの画像、ひょろ長くてカッコ良くはないが快適なライディングを楽しむ実用品。純正スクリーンはライダーに対する防風効果はほぼゼロ、サードパーティーから出ているスクリーンの中では最もロングで値段も高いが安心できる日本製。この製品通販サイトでは15,000円程度の価格表示はあるがどこも在庫切れ又は三週間待ち。なのでメーカーの旭精器製作所さんから直接購入、振込の翌日には届きましたお値段は送料込み19,932円、チョッと端数はありましたけどね。
次はキャリア、デイトナのマルチウイングキャリヤですGIVIモノキーケース用のベースもセットでAmazon11,900円
GIVIの製品は今多種多様ですね。これ気に入りました、形がたまご型ではなく四角ぽいのが良い。それにトップには紐掛け用のバー付き(+ゴムネット)、バックレスとインナーのクッションマットも。並行輸入品なのでデイトナにはこの仕様は無いか? Yahoo!ショッピングで送料込み15,374円
キーは三次元キーとセキュリティー上は進化はしているけど、鍵穴に挿すとぐらぐらでキーを間違えたのではと思えるくらいの出来の悪さ、古い製品の方がしっかり作られている。競合が増えたのでコストダウンは必至なのでしょう。
逗子マリーナで撮影を終え、一昨日に引続きまたまた試運転に出発です今日は湘南海岸を小田原方面へ。
先ずは神奈川の景勝50選『光明寺の裏山』からの相模湾と富士山。
稲村ケ崎からの江ノ島と富士山
今日のトイレタイムは江の島、ライダーおじさん今日は少ない寒いですからね11℃。
茅ヶ崎の海岸、水平線上の黒い点は茅ヶ崎の海を象徴する『烏帽子岩』。今日はここでUターン。
スクリーンの防風効果は・・・ 走ったのは海岸線だけに風が強くて横風なんかもあって純な評価できないけど、腹と胸に当たる風は大分軽減された。顔への風当たりは少しは効果あったかなといった程度。ADV-150では、純正スクリーン取付け部に付けるのだからこの形状が限度であり最良と言ってよいだろう。