コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

立山黒部アルペンルート

2023年05月11日 | 旅行

2023-05-08~10

人気の高い観光コースとなっている立山黒部アルペンルート

行きたいと思っていた観光コースですが遂に行って参りました。

北アルプスを富山側から長野側へ横断するコースですが

コース中最も標高の高い室堂は2,450m、この時季は気温も

低く残雪もあるのでそれなりの装備は必要。

装備といってもサンダルや薄着じゃダメっ事です。

 

初めてなんですがツアーで行ってきました。

出発日の8日は早朝か土砂降りで集合場所へ向かうも

京急が遅延、ハラハラしたが余裕をもって出たので

東京駅には15分前に到着、されど指定された集合場所を

探してウロウロしているうちに10分浪費。

 

新幹線で長野駅、そこからはバスで宇奈月へ

初日はトロッコ列車で黒部渓谷を行く。

 

 

 

 

 

 

2日目はいよいよ立山黒部アルペンルートです。

3,000m級の立山を横切るのですが、ケーブルカー、バス

トロリーバス、ロープウエイを乗り継ぐわけでキツイ山道を

歩くなんてことは無いのです。

 

 

 

 

 

ぐるっと立山連峰がそびえる室堂平です、気温は7~8℃

予想していたよりは大分暖かかったです。

 

 

『雪の大谷』コース中大人気のスポットです。

テレビでは何度も見ている景色なので感動は薄いかな。

金精道路や滋賀草津道路の『雪の回廊』を走行する事の方が嬉しい。

 

 

室堂からトンネルを走行するトロリーバスに乗って大観峰へ。

大観峰の景色は素晴らしい!

眼下には黒部のダム湖

 

大観峰からロープウエイとケーブルカーを乗り継いで黒部ダムへ。

黒部ダム見学後は電気バスで長野側の信濃大町へ。

これで立山黒部アルペンルートの移動は終了です。

待機していたバスで大町温泉郷のホテルへ。

 

 

3日目は上高地です。

上高地の象徴『河童橋』です。

 

梓川沿いにちょっと散策です。

カモが餌を探して冷たい梓川の水面を流れに逆らって水かきしている。

 

 

これはニジマスのようです。

割りと大きい。

 

旅の良し悪しは何と言っても『天候に恵まれるかどうか』です。

雨に降られたのは出発時だけで最高の立山黒部アルペンルートでした。

トロッコ列車も上高地もよかったです最高。

 

クラブツーリズム主催のツアーでしたが全く不安もなく添乗員さんが

良い仕事をしてくれたと思います。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする