2017-04-13
北上するはずの桜前線が南下するなど全国的な気候変化で異変が・・・ 毎年楽しみにしている我家の梅にも・・・
開花から咲き終わりまで一ヶ月位掛かったこれが原因なんだろうか。一気に花が満開になれば受粉の確率は高いがまばらに咲くと受粉の確率は下がる考えてみればこういう事なんだろう。梅の実は少ない今年は梅ジャムは作れそうにない。
葉もまだ出てこない。
2017-04-13
北上するはずの桜前線が南下するなど全国的な気候変化で異変が・・・ 毎年楽しみにしている我家の梅にも・・・
開花から咲き終わりまで一ヶ月位掛かったこれが原因なんだろうか。一気に花が満開になれば受粉の確率は高いがまばらに咲くと受粉の確率は下がる考えてみればこういう事なんだろう。梅の実は少ない今年は梅ジャムは作れそうにない。
葉もまだ出てこない。
久々の快晴、気温もどんどん上がって花見には絶好チャンス、ニュースでは東京の桜も満開という事だ鎌倉の桜も楽しめる見頃になっている事だろう。妻と二人で出掛けたが・・・
昨年改修工事が完成して桜も若木になった段葛、全く桜など楽しめる状態ではない残念!!
次は材木座の光明寺、団体客で賑わってはいるが桜はこのとおり。
続いて比企谷の妙本寺、満開ではないものの花見には充分の開花状態。海棠(かいどう)も日向側の樹は蕾が開きかけ枝が赤く染まりつつある。
大巧寺(だいぎょうじ)は桜ではなく可愛らしいくて珍しい草花が楽しめるお寺、ペチコート水仙が満開。
という事で鎌倉の桜には肩透かしを喰った感じだ、次の土日がちょうど見頃となりそうだが天気は雨か曇り、どうも今年の鎌倉の桜は綺麗に見ることは出来ないだろう。