2021年5月23日(日)
アカイロアオハムシモドキかな? 大きさ10mmほど

20210506
日課となった散歩中にみつけて

「あ~っ! 大きなハムシだあ~っ!」と舞い上がり
「金属光沢だからスゲハムシかもしれんぞお~っ!」と逃げ回るコイツを震える手でつかまえ
河原近くで野草をちぎってから撮影したんだけどね・・・

よくよく考えてみれば、まわりに幼虫の食草が生えるような湿地は皆無だし

上翅にきれいに並ぶ深い点刻もないじゃん!
よく見れば「触角がこん棒のように先の方が太い!」
飛んでってもらって

帰宅後、図鑑とネット検索で名前調べ。
『アカイロアオハムシモドキ』という名にたどり着いたんだけど・・・
なんか、赤色なのか青色なのか中途半端な名前やし
ハムシなのかハムシでないのかもあいまいやし
別にコイツがハムシをだましたわけもなく
私のように「ハムシだ~っ!」と勝手に勘違いしたのも人間の勝手な思い違いだもん。
生き物に名前をつけることもそれを知ることも大切なこと。
名を知ることから、その生き物へのアプローチが続くと思うからね。
人同士でもほぼそうでしょ?
名刺交換やあいさつで名のらん人とかそうそうないはず。
例えば、ヒトという生き物が「クロイロシロサルモドキ」なんてつけられた日にゃ、ちゃぶ台ひっくり返すはず。
何? ちゃぶ台がないってか?
買ってきなさい! 怒り心頭のさいに必須のアイテムだもん!
命名した人は、コイツのアイデンティティや立場をどう考えたんだろう?
アカイロアオハムシモドキかな? 大きさ10mmほど

20210506
日課となった散歩中にみつけて

「あ~っ! 大きなハムシだあ~っ!」と舞い上がり
「金属光沢だからスゲハムシかもしれんぞお~っ!」と逃げ回るコイツを震える手でつかまえ
河原近くで野草をちぎってから撮影したんだけどね・・・

よくよく考えてみれば、まわりに幼虫の食草が生えるような湿地は皆無だし

上翅にきれいに並ぶ深い点刻もないじゃん!
よく見れば「触角がこん棒のように先の方が太い!」
飛んでってもらって

帰宅後、図鑑とネット検索で名前調べ。
『アカイロアオハムシモドキ』という名にたどり着いたんだけど・・・
なんか、赤色なのか青色なのか中途半端な名前やし
ハムシなのかハムシでないのかもあいまいやし
別にコイツがハムシをだましたわけもなく
私のように「ハムシだ~っ!」と勝手に勘違いしたのも人間の勝手な思い違いだもん。
生き物に名前をつけることもそれを知ることも大切なこと。
名を知ることから、その生き物へのアプローチが続くと思うからね。
人同士でもほぼそうでしょ?
名刺交換やあいさつで名のらん人とかそうそうないはず。
例えば、ヒトという生き物が「クロイロシロサルモドキ」なんてつけられた日にゃ、ちゃぶ台ひっくり返すはず。
何? ちゃぶ台がないってか?
買ってきなさい! 怒り心頭のさいに必須のアイテムだもん!
命名した人は、コイツのアイデンティティや立場をどう考えたんだろう?