東京ドームで催されているイベント。「チケットあるから、行かない?」って誘っていただきました。勿論行きます!!thank-you×
初めてだったから、今年の趣向・比較できないものの、「和モダン」が流行っている傾向なのか国内の陶器・漆商品が元気。
テーブル・コーディネートは大倉陶園、レイノーなどブランド別のコーディネートや、プロや一般人のコーディネート作品展がありました。やや残念なのは、パカラやクリストフルその他etc海外ブランドの出店なかった事(ちょっと寂しい)。
新しい家がみつかったら、こんな雰囲気にしたいなーなんて、思いを脹らませる1日となりました。いい器って素敵ですね
-イベント-
「テーブルウェア・フェスティバル~暮らしを彩る器展2006」
(場所)東京ドーム(会期)2006.2.4~2.12 当日料金2000円
皆さん毎日食べるお米って結構こだわりありませんか?
また、炊き具合だとかの好みって家庭によって違いますよね。・・・因にうちの好みはお米はもちもち、粘り系で、柔らかめの炊きあがりが好みなので「ミルキークイン」に。上京して今ひとつお米がしっくり合わなくって色々試したんです(外食して思うのは、こちらの人って固めが好き?と思われる)。で、湯布院に遊びに行った時、やっぱり九州の米は美味しいって事で亀の井さんで伺ってみると、ミルキークインという品種の米だそうでそれからやみつきに。最初こそは、湯布院の有名旅館に卸してるというお米屋さんから取り寄せしたんですが、今はどこにでも置いてますよね(現在は福島産米~冷めても美味)
デパートでお米にこだわっているといえば高島屋さん。今月はこの地方の何米とこの地方の米と買ったり精米レベルを指定して楽しめます。
また、炊き具合だとかの好みって家庭によって違いますよね。・・・因にうちの好みはお米はもちもち、粘り系で、柔らかめの炊きあがりが好みなので「ミルキークイン」に。上京して今ひとつお米がしっくり合わなくって色々試したんです(外食して思うのは、こちらの人って固めが好き?と思われる)。で、湯布院に遊びに行った時、やっぱり九州の米は美味しいって事で亀の井さんで伺ってみると、ミルキークインという品種の米だそうでそれからやみつきに。最初こそは、湯布院の有名旅館に卸してるというお米屋さんから取り寄せしたんですが、今はどこにでも置いてますよね(現在は福島産米~冷めても美味)
デパートでお米にこだわっているといえば高島屋さん。今月はこの地方の何米とこの地方の米と買ったり精米レベルを指定して楽しめます。