Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

幸春三兄妹

2015-12-31 | 旅行
散歩をして腹ごなし、次に西門観光(日本でいう渋谷・原宿の感じ)を予定したのでそこでアイスを食べる所をきめた。 アイスモンスターは高いけど表参道にもあるし。「西門町芒菓冰」で探したつもりが、どうも「幸春三兄妹 」と別の店にたどりついた(現地学生に人気のお店らしい)。「西門町芒菓冰」は4~9月までは特別なマンゴーアイスが食べれるらしいのですが、時期も違うし、まぁこのお店も美味しそうで入る。
頼んだのは3番のメニュー「芒果雪花冰+冰淇淋」120元。これを二人でシェア。店内は皆シェアで食べてます。後で気づいたのですが雪花冰にも2種類あって、純○○雪花冰と書いてあるものは○○の味がする氷で、ただ雪花冰と書かれてあるのはミルクの味がする氷です。でうちは、純がついてないのだったのでミルク氷になってしまいました。見本にあったかな~?調べてみると純のものだと130元。安いし大満足でした~ダーもこれは喜んでました
  
「香蕉+純巧克力雪花冰120元」バナナチョコが~気になる

幸春三兄妹
住所 台北市漢中街23号(MRT西門駅出口6下車。メイン通りである漢中街をまっすぐ歩くと、漢口街二段手前の右側にお店)
電話番号 (02)2381-2650
営業時間 11:00~23:00  休業日 年中無休



国立台湾民主紀念館 中正記念堂

2015-12-31 | 旅行
国立台湾民主記念館(旧・中正記念堂)は高さ70mもある巨大建造物です 
元々は蒋介石を記念して建てられたメモリアルホール
  
中世紀念堂の手前にあるテントのようなものは、これから冬の期間開催される催し物。アナと雪の女王の絵がテントには描かれていた。両サイドにあるのはコンサートホールなど~この日は暑かった。アイスが食べたくなる
  
「中正紀念堂 」
台湾 台北市 中正区 中山南路21號 中正紀念堂
アクセス:MRT中正紀念堂駅5番出口徒歩0分
開放時間:9:00~18:30



鼎泰豊(ディンタイフォン)

2015-12-31 | 旅行
 101に来たのは、ビルを昇るためではなく、ディンタイフォンの小籠包を食べるためにです。で、何と待ち時間なく入ることができました(11時過ぎだったのですけど)。
①蟹小籠包②小籠包 (いずれもハーフ)
 
 超有名店です。昼食時には約40分以上、休日には約1時間30分待ちの行列だし、北京、上海、香港そして日本でも福岡とかにも支店があるのでわざわざと思ったんですけど、先日会った現地の人に小籠包はどこ?と聞くとやはりここを勧められました。例えばシンガポールの人もやはり違うとこがいいって言うんだけど、現地は違うからと。待ち時間にしても整理券制だから、101だと適当にショッピングしてればいいからお勧めと伺ったんですよ~。まぁ日本より安いし、初台北なんでとりあえず王道は押さえてですね。
 
③野菜炒め④えびチャーハン(これはお勧めされたんですけど、普通でした)
入るときにはがらがらだった入り口。出るときには大変な行列になっていた。

鼎泰豊(Din Tai Fung)<台北101店>
台北市市府路45號B1

台北101(タイペイイーリンイー)

2015-12-31 | 旅行

台湾にあるかつて世界で一番高かったビル高さ509.2mで、地上101階、地下5階からなり、名前はこれに由来。ショッピングモールや、オフィス、そして展望台やレストランがあります。今はMRT直結なので、私達はちょっと離れた市政駅にある阪急デパートからみて、それからバス移動。この町は新しい町でハイブランドのモール、ショッピングビルが規模も大きく沢山ありました。表参道とかよりも広い範囲かも

台湾も漫画は盛んらしい。MRTから地上へと続くエスカレーターの壁にあったもの

龍山寺

2015-12-31 | 旅行

ちょうど行事の日だったらしく、装束を着た女性が大勢でお経を唱えて、厳かな雰囲気でした。おみくじもしました
境内のテーブルに置いてある三日月形の赤い木片(聖)を両手に乗せ、自分の氏名、生年月日、住所を告げます。そして願い事を一つだけ心で念じながら、聖を投げます。 これで聖の表と裏が出たらOK。表と表が出たときは、NO。裏と裏が出てしまった時は、神様に是非をうかがうような案件ではない、というご神託だそう。この聖投げは、おみくじを引いて良いかどうかを神様に確認する手続きだということ。 次に聖投げでYesが出たら、次はおみくじです。祈りを捧げながら引くと、その棒をもって正面左の事務所へ行き、その番号に対応したおみくじを受け取りこれで終了。 私の内容は・・・・英語でみてみると今ひとつの内容というか良くなかったのでした。