潮 長潮(満月後)五ヶ所
干潮 06.51(78..8cm)
満潮 13.14(144.7cm)
天候 朝のうちは寒さもたいしたことは無かったが11時ぐらい?からすごい風 波しぶきもすごかった
海上釣堀辨屋 8号イカダ 貸し切り
干潮 06.51(78..8cm)
満潮 13.14(144.7cm)
天候 朝のうちは寒さもたいしたことは無かったが11時ぐらい?からすごい風 波しぶきもすごかった
海上釣堀辨屋 8号イカダ 貸し切り
メンバー
私 JINさん あすみさん ジョーさん ヒットさん お~さん奥様(しいこさんと表記) お~さん にっしんさん イモチャン 総勢9人
釣り座 南側東より付近
当たりエサ
鯛はRSAYとアオイソメとシラサ ワラサは活きウタセ シマアジは魚玉 ツバスはキビナゴQ
棚 2~9m
総評
総評
元々長潮で釣りにくいと予想していたが急な寒波というか気温が下がったのと11時ぐらいからのすごい風 私自身はタオルやエサのパックの蓋などたいしたことは無かったが波しぶきもすごくて濡れるは釣れないはと言う状態だった
近況
今回が辨屋での釣行は2回目となる 今年も終わるというのにである 通算20回目の釣行で2回とは少ないと思う それだけに情報を得ようと釣り友に聞いたのだがやはり苦手だと思える釣り方となってしまった
エサ関連
今回の持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 喰わせダンゴ 本虫ダンゴ ホタルイカ キビナゴ 沖キス サンマ カツオ シマイサキの中ぐらいの 魚玉 オキアミ マダイイエロー 冷凍磯カニ 魚かしは三重の釣行ということもあり牧野さんから購入することにして家から持って行かず で19種となった
活きモロコは大きめのを10匹 飼育しているシラサは全部エビブクに入れた これで家からの持ち出しエサは21種類となった
活きモロコは大きめのを10匹 飼育しているシラサは全部エビブクに入れた これで家からの持ち出しエサは21種類となった
竿関連
小物竿39 10m(9mに変更) 小物竿S-250 7m(使用していない) 中物竿 8.5m(9mに変更)青物竿 9.5m ハリスは小物竿2本ともに2.5号 中物竿に4号 青物竿には6号 へち竿は道糸を通しただけでハリスは付けてないが用意した
行程
久しぶりに4人での車の乗車 辨屋は貸し切りから渡船するので2時40分集合出発でイモチャン JINさん にっしんさんが自宅に来てくれて一路三重に向かった 三重には8月12日真夏から行ってないので少し心配である
お~さんチームとはマツモトの隣のコンビニで合流 一緒に魚かしに行って牧野さんに紹介 ジョーさんあすみさんペアーも釣行自体もかなり久しぶりで辨屋に至ってはいつからかな?っというぐらいである お~さんにカタクチイワシ2パックを誕生日のプレゼントとしていただいた これでエサは22種類 他に関西であまりない三ヶ日のミカンと浜松ミカンも持ってきていただいた
お~さんチームとはマツモトの隣のコンビニで合流 一緒に魚かしに行って牧野さんに紹介 ジョーさんあすみさんペアーも釣行自体もかなり久しぶりで辨屋に至ってはいつからかな?っというぐらいである お~さんにカタクチイワシ2パックを誕生日のプレゼントとしていただいた これでエサは22種類 他に関西であまりない三ヶ日のミカンと浜松ミカンも持ってきていただいた
購入エサ
玉城を降りたのは4時過ぎだったがえさきちに寄ると時間が若干早い所為か裏手に回れば簡単に駐車できた マムシとアオイソメと活きウタセ半杯をにっしんさんと分けた 福寿丸に行かれるマナブンさんともご挨拶
マツモトでは金魚2匹とアマゴ2匹を購入 隣のコンビニではいつもの焼酎1本 500ccのお茶2本 朝食用にハンバーガーと調理パン 昼食用のまんじゅう1個を購入 魚かしは久しぶりでしまあじとキビナゴQ 全体でエサが29種類となった
マツモトでは金魚2匹とアマゴ2匹を購入 隣のコンビニではいつもの焼酎1本 500ccのお茶2本 朝食用にハンバーガーと調理パン 昼食用のまんじゅう1個を購入 魚かしは久しぶりでしまあじとキビナゴQ 全体でエサが29種類となった
釣行準備
5時半過ぎに辨屋に到着 すぐにお金を集めに行ったのだが活きアジは1000円のみ ここでOーさん ぶりおさんの岡崎軍団とご挨拶 イケチャンも来るとのことだがお顔を見ることはできなかった このときはあまり寒く無くて事務所に行っているこもあり防寒対策をせずに長靴だけ これがいけなかった
大将には久しぶりと話をしていたのだが辨ねーちゃんは覚えてもらえて無くてお金の支払いだけを済ませた 急ぎ準備に戻ったのだが荷物を皆が持って行ってくれて 私が行くとすぐに船が出船 恒例の釣り座ジャイケンは1番がにっしんさん イモチャン お~さん夫妻 私 JINさん ジョーさんペアー そしてべべはヒットさんの順でした
大将には久しぶりと話をしていたのだが辨ねーちゃんは覚えてもらえて無くてお金の支払いだけを済ませた 急ぎ準備に戻ったのだが荷物を皆が持って行ってくれて 私が行くとすぐに船が出船 恒例の釣り座ジャイケンは1番がにっしんさん イモチャン お~さん夫妻 私 JINさん ジョーさんペアー そしてべべはヒットさんの順でした
釣行
たぶん一番の出船で8号イカダに着いたのだが真っ暗で見えない 海に落としたり 落ちたりしないようにゆっくりと運んで準備ができた人から釣り開始 おそらく私が一番?イモチャンかな?
暗い中を中物竿でまずは青物の様子を見ることにした お~さんからいただいたカタクチイワシ(イワシと表記)を真ん中に入れたのだが反応なし 次はキビナゴQ 鯛も想定して真ん中では無くて釣り座前に落として行くとどうも4m付近で触ってくる 止めても乗らなかったので8.5mまで落とすが駄目
イカダの1匹目はあすみさんだった もちろんお得意の鯛である 聞くと甘エビだって でも 私は4m付近の触ってくる感触が何か知りたくて何度もキビナゴQで試していたのだが等々あきらめてRSAYをチョイス まずは鯛get
中物竿は4号ハリスだったので小物竿39を出して同じくRSAY 9m付近で落とすのをやめて穂先が入るのを待つのだがすぐには入らず 誘ってやっとこさでhit これも鯛だがよく引くこと水温がちょうどいいのかも 小物竿39は1号竿なんで余計に曲がることもあるが元気がいい AA-2-2となった
ここからが釣れず 早くも真ん中10mとかも入れてみるが当たりが出ない それならと放流に備えて寄せダンゴを釣り座前に何回かエサを切った 果たして辨屋でも寄せダンゴが通用するかである 実際は効果があるのだが後で釣ることになるシマアジも寄せることができた
暗い中を中物竿でまずは青物の様子を見ることにした お~さんからいただいたカタクチイワシ(イワシと表記)を真ん中に入れたのだが反応なし 次はキビナゴQ 鯛も想定して真ん中では無くて釣り座前に落として行くとどうも4m付近で触ってくる 止めても乗らなかったので8.5mまで落とすが駄目
イカダの1匹目はあすみさんだった もちろんお得意の鯛である 聞くと甘エビだって でも 私は4m付近の触ってくる感触が何か知りたくて何度もキビナゴQで試していたのだが等々あきらめてRSAYをチョイス まずは鯛get
中物竿は4号ハリスだったので小物竿39を出して同じくRSAY 9m付近で落とすのをやめて穂先が入るのを待つのだがすぐには入らず 誘ってやっとこさでhit これも鯛だがよく引くこと水温がちょうどいいのかも 小物竿39は1号竿なんで余計に曲がることもあるが元気がいい AA-2-2となった
ここからが釣れず 早くも真ん中10mとかも入れてみるが当たりが出ない それならと放流に備えて寄せダンゴを釣り座前に何回かエサを切った 果たして辨屋でも寄せダンゴが通用するかである 実際は効果があるのだが後で釣ることになるシマアジも寄せることができた
1回目の放流
鯛とイサギが大量に入った それ以外の魚種は確認出来なかったが他も入ったかも?私の釣り座ではイシガキ狙いとイサギ狙いが本命 鯛はあまり釣れないことを想定していたので釣れるときに釣ろうと釣り座前にRSシリーズを入れるが当たりが出ない
イサギも喰うアオイソメをチョイスして9mで誘うとこれもじわっと言う感じで喰ってきた 鯛get BA-3-1 この時点では誰が沢山釣れているのかわからないぐらい低活性だった
シマアジが私の釣り座で見えるようになってきた 先ほども書いたが寄せダンゴ入れると口をぱくぱくするのが見える これはチャンスである でも寄せダンゴはバラケ仕様なのでこれだけでは釣りにくい 要するに上手くつついてエサを針から外してしまう それならろ魚玉をペッタンコにしてひらひらと落とすと小さめのシマアジが一気に喰った
難なくとは行かないが誰とも絡むこと無く getできた CB-4-1でどうもこの時点ではトップのようだ このまま独走したくてシマアジの追加や網際4mぐらいにたまに来るイサギを何とか釣りたくて必要に誘うのだが結果は釣果をあげることは出来なかった
時間だけが過ぎて行った もちろんいろんなことをやっているのだが芳しくなくて中物竿を4号ハリスでは当たりが出せなくて2.5号ハリスに変えて 活きウタセをチョイスしたのだが真ん中に入れるつもりが東よりに行ってしまった 棚は9mである
ウキが馴染むとコンコンと言う当たりが出た どこで会わそうかと思案していると少し大きめに当たったので思いっきりあわせを入れるとhit これが青物の引きだがスレの感じだった 2.5号で時間はかかった物の無事にワラサをget CC-5-2 ふー
もちろん次も狙ったのだがそうは問屋が卸さなかった ここら辺から調子がいいのは北側のお~さんチーム確実に鯛をgetしていった 赤一色とはいえ こちらからはうらやましくて
南東角でイシガキが見えるそう 3mぐらいかな ここぞとばかりに少し前に購入したが本日初めて使う ヘチ竿を投入 まずは定番のマムシで試すも当たりが出ない イモチャンも同様である 次に磯カニの冷凍を使って見ると当たりが出る 穂先がイカダ竿とは違い堅いのが原因かもしれないが入りきらない
それでも大きめの当たりであわすも素針 聞き合わせもするが重さはほぼ感じないがカニも無くなっている ウキ仕掛けに変えてみようかとも思ったがエサをウタセのむき身にして何とか喰わそうとするがついばむ感じで待ちきれなくてあげると半分ぐらいがない うーん 難しい
そんなときにカンパチがhit 私では無いです 残念ながら姿が見えたぐらいで針外れ もったいない しかしそれを見て私もアマゴ 金魚 モロコと順番に活きエサを投入するがどれも追われることはなく イワシやカツオに変えても変化がなかった
イサギも喰うアオイソメをチョイスして9mで誘うとこれもじわっと言う感じで喰ってきた 鯛get BA-3-1 この時点では誰が沢山釣れているのかわからないぐらい低活性だった
シマアジが私の釣り座で見えるようになってきた 先ほども書いたが寄せダンゴ入れると口をぱくぱくするのが見える これはチャンスである でも寄せダンゴはバラケ仕様なのでこれだけでは釣りにくい 要するに上手くつついてエサを針から外してしまう それならろ魚玉をペッタンコにしてひらひらと落とすと小さめのシマアジが一気に喰った
難なくとは行かないが誰とも絡むこと無く getできた CB-4-1でどうもこの時点ではトップのようだ このまま独走したくてシマアジの追加や網際4mぐらいにたまに来るイサギを何とか釣りたくて必要に誘うのだが結果は釣果をあげることは出来なかった
時間だけが過ぎて行った もちろんいろんなことをやっているのだが芳しくなくて中物竿を4号ハリスでは当たりが出せなくて2.5号ハリスに変えて 活きウタセをチョイスしたのだが真ん中に入れるつもりが東よりに行ってしまった 棚は9mである
ウキが馴染むとコンコンと言う当たりが出た どこで会わそうかと思案していると少し大きめに当たったので思いっきりあわせを入れるとhit これが青物の引きだがスレの感じだった 2.5号で時間はかかった物の無事にワラサをget CC-5-2 ふー
もちろん次も狙ったのだがそうは問屋が卸さなかった ここら辺から調子がいいのは北側のお~さんチーム確実に鯛をgetしていった 赤一色とはいえ こちらからはうらやましくて
南東角でイシガキが見えるそう 3mぐらいかな ここぞとばかりに少し前に購入したが本日初めて使う ヘチ竿を投入 まずは定番のマムシで試すも当たりが出ない イモチャンも同様である 次に磯カニの冷凍を使って見ると当たりが出る 穂先がイカダ竿とは違い堅いのが原因かもしれないが入りきらない
それでも大きめの当たりであわすも素針 聞き合わせもするが重さはほぼ感じないがカニも無くなっている ウキ仕掛けに変えてみようかとも思ったがエサをウタセのむき身にして何とか喰わそうとするがついばむ感じで待ちきれなくてあげると半分ぐらいがない うーん 難しい
そんなときにカンパチがhit 私では無いです 残念ながら姿が見えたぐらいで針外れ もったいない しかしそれを見て私もアマゴ 金魚 モロコと順番に活きエサを投入するがどれも追われることはなく イワシやカツオに変えても変化がなかった
2回目の放流
ブリは1本 ワラサが4本 ツバスが3匹 シマアジが2匹?イシガキが1匹?ってな感じの放流でした 私は金魚をチョイス カンパチの放流が無かったのだが誰も持ってないエサと言うことでチョイスした 次はアマゴ モロコ カツオの内臓 イワシとも当たりを出すことが出来ず
そんなときにお~さんの竿に鯛がhit たぶん青物狙いをされていたと思うのだが。。。でも鯛についてツバスが上がってきた これはチャンスとキビナゴQで1匹を喰わすことが出来た もう1匹はにっしんさんだった DD-6-1となり 五目釣りには近づいてきた
青物の放流で南東角ではイシガキが見えず 南西角に行ったのか?そんなことを考えているとジョーさんがシマアジをget 流石におうみ楽釣会のシマアジマスター腕は衰えてない イサギも上手く喰わせて見釣りでの合計でシマアジ2匹イサギ2匹を喰わせていた うーんこういうのは鈍くさい私には出来ない
そんなジョーさんだが南西角にイシガキがいると言う かなり狙ったらしいが口を使わないとのこと 私も行きたいのだがカニがすでにない お~さんに聞くと手持ちがあるという それならちょうだいと頼んでJINさんに断りを入れて釣らせてもらったのだがその頃からすごい風と波しぶきでずぶ濡れになるは穂先が揺れるので釣りにくいはと結果はやっぱり駄目だった
終盤 当たりのあるしいこさんのとこにも行ったが併せきれず 最後ににっしんさんの東北で当たりが出ると言うのでシラサでやっと鯛を追加 GD-7-1となった
そんなときにお~さんの竿に鯛がhit たぶん青物狙いをされていたと思うのだが。。。でも鯛についてツバスが上がってきた これはチャンスとキビナゴQで1匹を喰わすことが出来た もう1匹はにっしんさんだった DD-6-1となり 五目釣りには近づいてきた
青物の放流で南東角ではイシガキが見えず 南西角に行ったのか?そんなことを考えているとジョーさんがシマアジをget 流石におうみ楽釣会のシマアジマスター腕は衰えてない イサギも上手く喰わせて見釣りでの合計でシマアジ2匹イサギ2匹を喰わせていた うーんこういうのは鈍くさい私には出来ない
そんなジョーさんだが南西角にイシガキがいると言う かなり狙ったらしいが口を使わないとのこと 私も行きたいのだがカニがすでにない お~さんに聞くと手持ちがあるという それならちょうだいと頼んでJINさんに断りを入れて釣らせてもらったのだがその頃からすごい風と波しぶきでずぶ濡れになるは穂先が揺れるので釣りにくいはと結果はやっぱり駄目だった
終盤 当たりのあるしいこさんのとこにも行ったが併せきれず 最後ににっしんさんの東北で当たりが出ると言うのでシラサでやっと鯛を追加 GD-7-1となった
考察
文中にも書いたが釣り座ジャイケンで4番目だったのでイシガキ狙いをする釣り座を選んだ これはある意味正解だったと思うが結局1匹も釣ることが出来なかった 活性と言ってしまえばそれまでだがもっと工夫出来なかったのかと悔やまれる 確かに風とかもあり限られたことしか出来なかったと思うが情けない
今年の辨屋のaveは7匹である 苦手とはいえ1年に2回ではこんな物かとも思うが同じイカダでやはり2回目のお~さんは12匹釣られている 確かに釣り座にもよると思うがダンゴを上手く使われていた どうも私のダンゴの使い方が魚を集める方に重きを置いているのでここらへんも改善する必要がある
終盤にヒットさんがブリをget 結局青物はカンパチのバラシを除いて私のワラサとヒットさんのブリのみだった 隣の9号では鯛の自己新記録やブリを2本釣ったなと話されていた 活性がかなりよかったと思う もちろん在庫とかも影響すると思うがうーんだった
今年の冬は寒いと実感した 少なくてもレインを切るべきであった 下もジーパンでは寒くて 鼻水が止まらなかった 風も11時頃から吹いてきたのだがその所為で気温よりも低く感じたし 体が冷えてしまった 今後は暑かったら脱ぐということにしたい
長潮だと潮が変になるので釣りにくい 9号イカダはよかったように思うが7号イカダは全然だったと思う たまたま最後に載せてもらったのでスカリを見てだが翌日には沢山釣られていたようだ
今回のバラシはなしであった でも 当たり自体が少なかったので参考にはならず
今年の辨屋のaveは7匹である 苦手とはいえ1年に2回ではこんな物かとも思うが同じイカダでやはり2回目のお~さんは12匹釣られている 確かに釣り座にもよると思うがダンゴを上手く使われていた どうも私のダンゴの使い方が魚を集める方に重きを置いているのでここらへんも改善する必要がある
終盤にヒットさんがブリをget 結局青物はカンパチのバラシを除いて私のワラサとヒットさんのブリのみだった 隣の9号では鯛の自己新記録やブリを2本釣ったなと話されていた 活性がかなりよかったと思う もちろん在庫とかも影響すると思うがうーんだった
今年の冬は寒いと実感した 少なくてもレインを切るべきであった 下もジーパンでは寒くて 鼻水が止まらなかった 風も11時頃から吹いてきたのだがその所為で気温よりも低く感じたし 体が冷えてしまった 今後は暑かったら脱ぐということにしたい
長潮だと潮が変になるので釣りにくい 9号イカダはよかったように思うが7号イカダは全然だったと思う たまたま最後に載せてもらったのでスカリを見てだが翌日には沢山釣られていたようだ
今回のバラシはなしであった でも 当たり自体が少なかったので参考にはならず