おうみ楽釣会ではHGが福井県のレインボーとしてます。
ここは桟橋で陸続きなので手押し車などで荷物を持っていけるので問題はないのです。
11月から三重県の辨屋に行くので渡船に乗る必要があります。
なので釣り道具などはリュックに入れてます。(担げるので)
装備一式となるとリュックとロッドケースとエサ用のクーラーボックスとエビブク(私の場合は淡水のシラサ用だけですが最近はバナペイエビなども持ってこられて2個と言う方も増えているようです。)
ダイワ好きの私、リュックも随分前からダイワ製で上下が分かれるもの(上部だけを離して持って行っていた)を購入したいた。
それが今年からは分かれなくなった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/cf5d57b05db98bcf3176baecf24515dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/cf5d57b05db98bcf3176baecf24515dc.jpg)
かっこいいのだが上下に分かれない分おおきくなったのでMサイズを購入した。
物が来る前に下の部分にエビブクが入らないかと考えていて、小さなエビブクを購入しようとしていた。
リュックが来て、寸法を測っていると前から持っているエビブクの6L(GU600)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/5fc5878c67807e0ab27a884c278cf1ce.jpg)
で入るのではないかと思い入れてみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/11d00c2ff621a7a1665d0d82f00e1d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/5fc5878c67807e0ab27a884c278cf1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/b6b7591500c7c5e856be60d3a7a2debe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/11d00c2ff621a7a1665d0d82f00e1d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/8059184f72774bd234e57bb46d704b72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5f/2b91bb79e36e05ca80c6d496b5e99921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/bedca5eab44c59563680333df2cede90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/8f20b58705fc25f08a027e56df12714d.jpg)
このGU600は2012年に購入してのだがその当時はエビ用のネットが別売りであったのでそれも購入していた。(現在はないみたいです)
それとブクブクも小さいのを探した(渡船の待ち時間が長いとエアレーションがないとシラサや稚鮎等が弱ったりするので)単3の乾電池1個で12時間ぐらい持つそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/f50455ea62358c48e7cf88cfaf410abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/99a053799975947d8e448052505a5235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/3dcca533430cad820367dec48746f4f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/f50455ea62358c48e7cf88cfaf410abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/99a053799975947d8e448052505a5235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/3dcca533430cad820367dec48746f4f7.jpg)
記載するのが遅くなってしまいましたが6月23日の関西釣堀キングバトルの辨屋予選で使用して少しは漏れましたが問題なかったです(飛び跳ねてはないですが普通に背負っても問題はなかったです)
取り出しが心配しましたが自宅でも水を満々と入れて試してみましたがもたもたはするものの水をこぼすこともなく出てきました。
腰が悪い私ですが背負ってしまえば何とかなるのでこれはお気に入りです。
昨日、ちゅぎさんが来たので見せびらかしました。(笑)
21日に関西釣堀キングバトルの辨屋予選にも持って行きます。(結果は見えていますが参加することに意義があると言うことで)
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます