
きょうは筑波実験植物園へ。猛暑で汗だくになってしまいまし
たが、前回うまく撮れていなかったヒメシロネもまだ咲いて
いました。
対生の葉の付け根に小さな白花が咲く、ヒメシロネ(姫白根)
は、シソ科シロネ属の多年草で、学名 Lycopus maackianus。
とても小さな花で、見落としてしまいそうです。
根茎から白色の細い地下茎が出て広がります。茎は地下茎から
直立し、4角形で、丈30-70cmになります。
シロネより小型なので姫シロネというのだそうです。
日本の北海道、本州、四国、九州のほか、朝鮮半島、中国東北
部、シベリア東部に分布し、高地の湿地帯に生育します。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年8月15日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。

遠目にはこんな風です。花には見えませんね。


たが、前回うまく撮れていなかったヒメシロネもまだ咲いて
いました。
対生の葉の付け根に小さな白花が咲く、ヒメシロネ(姫白根)
は、シソ科シロネ属の多年草で、学名 Lycopus maackianus。
とても小さな花で、見落としてしまいそうです。
根茎から白色の細い地下茎が出て広がります。茎は地下茎から
直立し、4角形で、丈30-70cmになります。
シロネより小型なので姫シロネというのだそうです。
日本の北海道、本州、四国、九州のほか、朝鮮半島、中国東北
部、シベリア東部に分布し、高地の湿地帯に生育します。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年8月15日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。

遠目にはこんな風です。花には見えませんね。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます