花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ひっそりと見落としそうな ヒメシロネ

2020年08月15日 14時28分47秒 | 白・淡い黄の花 
きょうは筑波実験植物園へ。猛暑で汗だくになってしまいまし
たが、前回うまく撮れていなかったヒメシロネもまだ咲いて
いました。

対生の葉の付け根に小さな白花が咲く、ヒメシロネ(姫白根)
は、シソ科シロネ属の多年草で、学名 Lycopus maackianus。

とても小さな花で、見落としてしまいそうです。
根茎から白色の細い地下茎が出て広がります。茎は地下茎から
直立し、4角形で、丈30-70cmになります。
シロネより小型なので姫シロネというのだそうです。

日本の北海道、本州、四国、九州のほか、朝鮮半島、中国東北
部、シベリア東部に分布し、高地の湿地帯に生育します。
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年8月15日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。



遠目にはこんな風です。花には見えませんね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の花 8種 | トップ | 真夏に咲く マグノリア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

白・淡い黄の花 」カテゴリの最新記事