花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ユーパトリウムではない? ヒヨドリバナ

2020年07月23日 07時01分34秒 | 白・淡い黄の花 
森林公園の里山ガーデンに咲き出した、ヒヨドリバナ(鵯花)、
学名 Eupatorium makinoi 、
シノニムに Eupatorium chinense auct. non L.

白で控えめな花で、うかりすると見落としそうです。
ここには葉脈がとてもはっきり浮き出した株と普通の株が
ありました。違う種かと思いましたが、どちらもヒヨドリ
バナのようです。

ヒヨドリバナはフジバカマとよく似ています。富山市科学
博物館PDFによると、
〇フジバカマ      ◆ヒヨドリバナ
  葉が三裂する      葉は裂けない
葉の裏の小さな点 (ルーペで見る) が
  ない          びっしりとある
葉が乾くとき、桜もちのような良い匂いが
  する           しない
という違いがあるそうです。

学名ではユーパトリウムですが、一般に「ユーパトリウム」
と呼ばれている 「セイヨウフジバカマ」=「アオバナフジ
バカマ」 は主にコノクリニウム・コエレスティヌム Conoclinium 
coelestinum 種だそうです。
かつてフジバカマと一緒にユーパトリウム属 (ヒヨドリバナ属) 
に分類されていたため、ユーパトリウムやフジバカマの名が
流通名となっているのだそうで、新分類のコノクリニウムと
呼ばれることは無いようです。ちょっと複雑ですね。
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2020年7月19日、
                  同 2018年7月12日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は葉脈が浮き出しているもの。

下は普通のものです。



上5枚は 武蔵丘陵森林公園 2020年7月19日。

これは 同 2018年7月12日。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森林公園のヤマユリ、咲き始め | トップ | 小判草に似た、ワイルド・オーツ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

白・淡い黄の花 」カテゴリの最新記事