http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110609/t10013428311000.html
民主党 代表選への動き活発に
菅総理大臣の具体的な退陣時期が明確にならないなかで、政府と民主党内では、次の代表選挙に向けた動きが活発になっており、これまでに、政権幹部の中から野田財務大臣を推す動きが出ています。
菅総理大臣は、衆議院の特別委員会で「被災地の仮設住宅の建設などに、一定のめどがつくまでは、責任をもった仕事をさせていただきたい」と述べ、こうした対応に一定のめどがつく、ことし8月までは続投したいという意欲を示しました。こうしたなかで、政府と民主党内では、次の代表選挙に向けた動きが活発になっており、政権幹部の中からは、経済財政政策の継続性や、反執行部系の議員の反発も少ないことなどを理由に、野田財務大臣を推す動きが出ています。野田大臣は、みずからに近い議員グループの会合で「今は、菅内閣の一員として、財務大臣としての職責を全うしたい。それ以上でも以下でもない」と述べたほか、記者団に対しても「日々、全力投球で職責を果たすということだけだ」と述べました。このほか、党内には、前原前外務大臣、鹿野農林水産大臣、それに海江田経済産業大臣らの立候補に期待する声があるほか、樽床元国会対策委員長、原口前総務大臣らの名前も取りざたされています。前原前大臣は、会合で「今は肩に力を入れる時期ではなく、前のめりにならず、情報交換を進めていきたい」と述べたほか、原口前大臣は「『求められれば、逃げない』という姿勢は変わらないが、菅総理大臣が辞めておらず、静かに見守りたい」と述べました。また、小沢前環境大臣は、9日夜、みずからのグループの会合で「結論は先に延ばしたいが、課題がある以上、視野に入れて仲間と取り組んでいきたいという思いはある。近い日には皆さんに伝える場面を作る。民主党は最大の危機にあり、責任を果たすことを誓いたい」と述べ、立候補に意欲を示しました。しかし、輿石参議院議員会長は「菅総理大臣の退陣時期が明確になっていないなかで、こうした動きが先行するのはけしからん話だ」とくぎをさし、党内からも、「党を分裂状態にさせた執行部が、責任も取らずに『ポスト菅』を担ぐのは問題だ」などと批判が出ています。一方、小沢元代表は、みずからに近い議員と会い、「この国を立て直すためには、候補者がどこのグループに所属していようが関係ない。われわれの結束した行動が大事であり、次こそ勝てる」と述べ、政治経験や野党との関係などを重視して、支持する候補者を決めたいという考えを示しました。

☆小沢さんへ>>>
次期選挙の顔としてどなたを担ぐか?重要です。野田財務大臣は地味過ぎて各候補の応援には向きません。僕等小沢支持者としては、原口前総務大臣なら民主党議員を応援する気力も湧きます。前回の衆院選のような風も期待できます。
マニフェストも重視する総理を選びたいです。中間派も含めて小沢派鳩山派で団結して国会議員だけの選挙になれば、原口首相も実現可能と思います。
頑張りましょう。
にほんブログ村・岐阜県では、原口さんに人気があります。

にほんブログ村・中小零細企業主や個人の民主党員を増やしたいな~・・
民主党 代表選への動き活発に
菅総理大臣の具体的な退陣時期が明確にならないなかで、政府と民主党内では、次の代表選挙に向けた動きが活発になっており、これまでに、政権幹部の中から野田財務大臣を推す動きが出ています。
菅総理大臣は、衆議院の特別委員会で「被災地の仮設住宅の建設などに、一定のめどがつくまでは、責任をもった仕事をさせていただきたい」と述べ、こうした対応に一定のめどがつく、ことし8月までは続投したいという意欲を示しました。こうしたなかで、政府と民主党内では、次の代表選挙に向けた動きが活発になっており、政権幹部の中からは、経済財政政策の継続性や、反執行部系の議員の反発も少ないことなどを理由に、野田財務大臣を推す動きが出ています。野田大臣は、みずからに近い議員グループの会合で「今は、菅内閣の一員として、財務大臣としての職責を全うしたい。それ以上でも以下でもない」と述べたほか、記者団に対しても「日々、全力投球で職責を果たすということだけだ」と述べました。このほか、党内には、前原前外務大臣、鹿野農林水産大臣、それに海江田経済産業大臣らの立候補に期待する声があるほか、樽床元国会対策委員長、原口前総務大臣らの名前も取りざたされています。前原前大臣は、会合で「今は肩に力を入れる時期ではなく、前のめりにならず、情報交換を進めていきたい」と述べたほか、原口前大臣は「『求められれば、逃げない』という姿勢は変わらないが、菅総理大臣が辞めておらず、静かに見守りたい」と述べました。また、小沢前環境大臣は、9日夜、みずからのグループの会合で「結論は先に延ばしたいが、課題がある以上、視野に入れて仲間と取り組んでいきたいという思いはある。近い日には皆さんに伝える場面を作る。民主党は最大の危機にあり、責任を果たすことを誓いたい」と述べ、立候補に意欲を示しました。しかし、輿石参議院議員会長は「菅総理大臣の退陣時期が明確になっていないなかで、こうした動きが先行するのはけしからん話だ」とくぎをさし、党内からも、「党を分裂状態にさせた執行部が、責任も取らずに『ポスト菅』を担ぐのは問題だ」などと批判が出ています。一方、小沢元代表は、みずからに近い議員と会い、「この国を立て直すためには、候補者がどこのグループに所属していようが関係ない。われわれの結束した行動が大事であり、次こそ勝てる」と述べ、政治経験や野党との関係などを重視して、支持する候補者を決めたいという考えを示しました。

☆小沢さんへ>>>
次期選挙の顔としてどなたを担ぐか?重要です。野田財務大臣は地味過ぎて各候補の応援には向きません。僕等小沢支持者としては、原口前総務大臣なら民主党議員を応援する気力も湧きます。前回の衆院選のような風も期待できます。
マニフェストも重視する総理を選びたいです。中間派も含めて小沢派鳩山派で団結して国会議員だけの選挙になれば、原口首相も実現可能と思います。
頑張りましょう。


にほんブログ村・中小零細企業主や個人の民主党員を増やしたいな~・・