YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

3号機の温度が上昇傾向・注水量元に戻す

2011年06月22日 16時39分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210622017.html
福島第一原発で汚染水の増加を防ぐため原子炉への注水量を減らしていますが、3号機では温度が上昇傾向にあるため、注水量を元に戻しました。
 汚染水浄化システムは21日正午過ぎから試運転が続いていて、本格稼働は23日以降の予定です。汚染水の増加を少しでも抑えるため、21日から原子炉の冷却水を減らしていますが、3号機では炉心の温度が上昇傾向にあるため、22日朝から元の量に戻して監視を行っています。原子炉の冷却と汚染水の増加防止という、相反する2つの課題を抱えながらの作業が続いています。また、2号機では、地下に向かう階段で茶色く濁った汚染水が確認されました。深さは6メートル以上あり、表面も430ミリシーベルトと非常に高い線量です。(撮影:東芝、東京電力)
☆作業員の皆様・・・宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り 汚染水あふれる懸念

2011年06月22日 10時49分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳
☆東電はここまできたら隠さずにすべての状況を公表して欲しい。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110622/k10013680471000.html
東京電力福島第一原子力発電所では、汚染水がたまり続ける中で、福島県を含む東北南部が21日に梅雨入りし、汚染水があふれ出ることが懸念されています。課題解決の鍵を握る浄化設備ではトラブルが相次いでいて、東京電力は、汚染水の元となる原子炉への注水を減らすなど対策を重ね、汚染水があふれ出るのを食い止めようとしています。福島第一原発では、原子炉建屋やタービン建屋の地下などに11万トン以上の高濃度の汚染水がたまっているとみられ、さらに原子炉への注水によって1日500トンほどのペースで増え続けています。こうしたなかで福島県を含む東北南部が21日に梅雨入りし、100ミリの雨が降ると、タービン建屋の地下の汚染水は50ミリから70ミリ程度水位が上昇すると見込まれ、汚染水があふれ出ることが懸念されています。このため、東京電力は、汚染水が雨で増えないよう、建屋の入り口の周りに土のうを積むなどして、雨水が入り込むのを抑えようとしていますが、爆発で屋根のない建屋などから雨水が入り込むのを防ぐのは難しいのが現状です。一方、汚染水の課題解決の鍵を握る浄化設備はトラブルが相次いでいて、本格運転の開始前の試験運転はあと2日程度かかる見通しです。このため、東京電力は、汚染水を僅かでも減らそうと、21日から原子炉への注水量を、号機ごとに1時間当たり0.5トンから1.5トン少なくするなど対策を重ねていて、汚染水があふれ出るのを食い止めようとしています。
☆心配するなと言われても・・・・(^^;)

☆質問するほうももっと核心を突いてくれよ(^^)http://iwakamiyasumi.com/ustream-schedule/ustream1
☆東電会見のメンバー・頑張ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田邦彦先生・6月26日高山講演のご案内・(岐阜では6月24日)

2011年06月22日 03時40分05秒 | ●YAMACHANの雑記帳
高山へ武田邦彦先生がお見えになるニュースです。暇な方は行って聞いてみよう(^^)
反原発に転向した武田先生のホームページ 
http://takedanet.com/
http://takedanet.com/files/takayama2.pdf
■と き/平成23年6月26日(日)
午後15時~(開場14時半、17時終了予定)
※協議会総会を14時より開催します(城山の間)
※講演会は一般参加可です
■ところ/高山グリーンホテル 1F瑞祥の間
■主 催/ひだ自然エネルギー協議会
■後 援/高山市、高山商工会議所
<プロフゖール>
昭和18年東京都生まれ。工学博士。東京大学教養学部基礎科学科卒業。旭化成工業(株)に入社、昭和61年同社ウラン濃縮研究所 所長、平成5年芝浦工業大学工学部教授を経て、平成14年名古屋大学大学院教授〃平成19年より中部大学教授。他にも、高知工科大学客員教授〃多摩美術大学非常勤講師、上智大学非常勤講師、内閣府原子力委員会・同安全委員会・文部科学省科学技術審議会などの専門委員を歴任。
主な著書「ニッポン再建論」「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」「誰も知らない「危ない日本」7つの問題」「偽善エコロジー」等(共著含)約80冊、論文・総説等約700編、学術発表約1300件、特許等約100件と精力的に活動中。
当日は混雑が予想されるため、事前に入場整理券を配布致します。以下の配布窓口にて入手してください。なお当日はお席に空きがある場合等を除いて、整理券をお持ちでいない方のご入場は出来ませんので予めご了承ください。●高山商工会議所●高山グリーンホテル●飛騨の家具館●遊朴館●フゔーストカンパニー●テデゖベゕエコヴゖレッジ●ピースランド●茗荷舎●田近書店●ゆ~とぴあ●鷹の湯
●三洋堂書店(石浦)●木質燃料㈱
お問合せ/ひだ自然エネルギー協議会(TEL0577-72-5877 FAX72-5822木質燃料㈱内)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・エコエネへの転換は歓迎だが原発維持には猛反対でっす。
++++++++++++++++
岐阜市でも講演があります。
6月24日金曜日 岐阜市講演会
http://takedanet.com/2011/06/post_d10b.html
☆僕は、三福寺町の田近書店で整理券をもらいました。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする