未来をつくる人たちへ あすは成人の日
「大人たちだけが住む世界じゃない」-。暖冬の街で若者たちが心の声をしぼり出す。先月六日、浜松市の浜松開誠館中学・高校生が繰り広げた「グローバル気候マーチ」です。遠くスペイン・マドリードでは、温暖化対策の国際会議「COP25」が開催中でした。十七歳になったばかりの少女、スウェーデンのグレタ・トゥンベリさんが二年前、たった一人で始めた「気候のための学校ストライキ」に共鳴し、世界中に広がった若者たちの抗議行動。開誠館の生徒にとっては昨年の九月に続いて二度目の試みです。
約四百人が参加して「気候危機」の切実さを訴えました。
地球を守れ、未来を守れ
横断幕を先頭に、市街地を約一時間。整然と行進しながら「地球を守れ」「未来を守れ」と声を上げました。
中心になったのは「環境」や「貧困」「平和」といった国際社会の課題を学ぶ「グローバルコース」の生徒たち。
学習を進めるうちに、気候危機の深刻さに気づき、考え、グレタさんのことも知り、生徒会を巻き込んで「グローバル気候マーチに参加したい」と、高橋千広校長に直訴しました。
高橋校長も以前からグレタさんに共感を覚えており、グレタさんのように、自らの意思で一歩前へ踏み出そうとしている生徒たちを見て、「腹をくくって」応援することにしたそうです。
生徒たちは、あと二つ、学校に「お願い」をしています。
一つは、気候危機に関する意見広告を出したいと。
農家出身の高林一文理事長は、温暖化の進行による田畑の荒廃、食料不足、ひいては飢餓の到来を常々憂慮していたといい、「生徒募集の広告を出す代わりに」と、これを承諾。「グローバル気候マーチ参加生徒一同」の<大人の皆さん、今を生きる者の責任と行動で地球の未来を救ってください。未来を生きていく私たちの切実な想(おも)いに耳を傾けてくださり、ありがとうございました>という訴えが、地元紙に掲載されました。
もう一つは「RE100プロジェクト」への参加です。
「RE100」とは「事業運営を100%再生可能エネルギーで行います」という、目標を掲げること。学校側は「大人としての責任だから」とこれも受け入れ、建設中の新体育館の電力をすべて太陽光で賄えるよう、設計図を書き換えることになりました。
今やるべきことをやる
校長と理事長に、ベタな「突っ込み」を入れてみました。
「大人としての責任って、何でしょう」
高橋校長の答えは明快でした。
「今、私たちがやるべきことをやるということ」
生徒たちが共感を寄せたグレタさん、世上言われているような「怒りの子」ではありません。
彼女はしばしば、このような言葉を口にします。
<二〇三〇年、私は二十六歳になります。(中略)素晴らしい時期だと聞いています。まだ先に人生がたっぷり残っている年代だと。でも、私たちにとって、そんな素晴らしい時期になるのか、あまり確信が持てません>(「グレタ たったひとりのストライキ」)
十年後にも不可逆的な異常気象の連鎖が起こると予測する、国連「気候変動のための政府間パネル」(IPCC)のリポートを真摯(しんし)に受け止めているからです。
彼女はきっと、おびえています。見えない未来を恐れています。
こんなことも言っています。
<たったいま、あなたたちのしていること、あるいはしていないことの結果を、私たちの世代が将来、帳消しにすることはできないのです>(同)。自らの無力を嘆き、いら立ち、そして<これは助けを求める叫びです>(同)などと、懇願し続けているのです。
子どもは大人の希望であるという前に、大人こそ、子どもたちの希望であり続けるべきではないのかと-。
大人になる、成人するということは、グレタさんとともに叫ぶ人から、彼女の叫びを受け取る人へ、小さな一歩を踏み出すことかもしれません。新成人の皆さんは、受け取る人になるわけです。
まだ見ぬ豊かな選択肢
大手自動車メーカーの社長が自社のCMで「未来のことは私にはわからない。それを決めていくのは未来を生きていかれる人だし。(私は)チョイス(できる環境)を与えたい」と語っています。
皆さんもいわば選択肢をつくる人、未来というフィールドを耕す人になるわけです。責任は重いし、面倒も多い。
でも、未来をつくる人になるって結構、おもしろそうだと思いませんか。だから新成人、おめでとうございます。
野党連合政権めざして
山形県労連 本気で選挙
要求実現へ政治変える
野党連合政権実現をめざし、労働組合が要求での一致を基礎に共闘選挙に積極的に取り組む動きが注目されています。山形県では―。
「いよいよここまできたのか―。身震いがする、心が震えるような思いがした」。全労連議長の小田川義和さんはこう振り返ります。
昨年7月13日、参院選山形選挙区のたたかいの最中に開かれた、野党統一候補・芳賀(はが)道也さんの勝利を目指す「市民と労働者の決起集会」に小田川氏が駆け付けました。集会には、芳賀候補と2016年参院選で野党統一候補として勝利した舟山康江参院議員・芳賀総合選対本部長が参加。市民連合と県農民連の代表者らも参加しました。主催したのは山形県労連と同医労連です。
県労連は6月4日に、芳賀氏と安保法制廃止、消費税10%増税反対、裁量労働制廃止や最低賃金制度の抜本的改善など5項目の政策合意書を交わしました。続く5、6日には、県労連加盟の県内労組代表者会議を開き、芳賀氏の推薦を確認。共闘選挙の一翼を担ってたたかう体制を固めていました。
小田川氏は語ります。「2016年の共闘選挙から、労働者の要求実現の観点で、実現した野党統一候補の選挙に協力する方針を打ち出してきました。ただ、その実践のあり方は多様であり、県労連が主体となって候補者勝利の決起集会を開くことまでは考えていませんでした。市民と野党の共闘を実現することで、自分たちの要求を実現するという構えが、正面から議論された結果だと思いました」
決起集会を主催した山形県労連議長の勝見忍さんは述べます。「労働組合は、資本からの独立、政党からの独立、共通の要求での行動の統一が原則で、組合員の思想信条の自由の保障と特定政党支持の押し付け排除は重要な原則です。その一方で、労働組合として選挙から遠ざかってきた側面があるのではないかという問題意識がありました」
勝見さんは「違憲の安保法制の廃止、全国一律最低賃金の実現や非正規労働の縮小はじめ働き方の問題、これらを真剣に実現しようと思ったら、選挙に本気で取り組み、政治を変えるしかない」と力を込めます。
「共闘で政権」を課題に
小田川議長は話します。
「全労連は、一致する要求・課題に基づいて政党と共同行動するとしてきました。それをさらに進め『統一戦線をめざす』とする綱領を持っています。特定政党支持の押しつけが破綻し、共闘の時代を迎えているいま、要求実現と統一戦線をめざす立場から、連合政権そのものを運動の課題として掲げ、安倍政権に代わる憲法遵守の政治の実現を求めていく。そのためにも、政治活動の自由、後援会活動の自由を保障することが大切です」
共闘候補として決起集会であいさつした芳賀参院議員は、その時のことを振り返りこう述べます。「労働組合の皆さんが、自分の労働条件の問題だけでなく、医師・看護師不足をはじめ、地方における医療の危機的状況全体の改善に強い思いをもって選挙に臨んでいる。それをひしひしと感じた場面だった」
山形県労連に参加する自治労連の組合員の一人(男性30代)は「消費税や、介護、最低賃金問題などで、私たちの声を国政に届け、政治を変えてくれる人ならと、積極的に芳賀候補の選挙に取り組みました」と語ります。「私自身、高齢の父を介護し、職場でも在宅介護や子ども食堂の運営にかかわっていますが、現場は本当に大変です。大企業の方を向くのではなく、社会保障・福祉の切り下げに苦しんでいる市民の声を代表してくる人を勝たせることができて純粋にうれしい」
昨年7月の参院選挙では、全労連加盟の地方組織で野党統一候補の推薦を決めたところは10組織、支持5組織、支援6組織でした。その中で、2016年にはなかった新たな発展として、統一候補と政策協定を結んだところが2組織生まれました。それが山形と岩手です。
いわて労連も昨年6月18日、7月の参院選にむけ岩手選挙区(1人区)の横沢たかのり候補と13項目の政策協定書を交わし、横沢氏当選に向けて全力をつくすと合意しました。
また山形では、県労連のほか、県医労連、県民医連、山商連(山形商工団体連合会)が、芳賀氏と政策協定を結び、県農民連が政策要望書を提出。そのうえで各団体が推薦を機関決定しました。
2015年の安保法制反対のたたかいで、県労連と県平和センター・市民団体との持続的な共闘が始まり、やがて県内50団体が参加する共闘組織「戦争やんだ山形の会」に発展。16年参院選では、「会」を母体に、舟山候補の市民選対をつくろうという動きも起きました。ただ、このときは「一緒にやるのは難しい」という一部の意向もあり、県革新懇加盟の諸団体は、舟山候補と政策合意のうえ推薦、支持を決め、独自の選対がつくられました。
また、そのときは署名による明確な協定書作成にはいたりませんでしたが、19年には、県労連などが芳賀候補との政策協定締結、推薦決定に前進。諸団体も参加する決起集会が開かれたのです。
勝見県労連議長は、「この集会は、公選法上の個人演説会として開催しました。連合や立憲民主党などでつくる総合選対のほうで認知してもらう必要がありました。総合選対関係者からも『ぜひ成功させてほしい』と言われ、芳賀、舟山両氏の垂れ幕も貸してもらい、連合の単産の担当者からノウハウも親切に教えてもらった」と振り返ります。労組としての取り組みの前進と共闘の深化は一体でした。
勝見氏は、「舟山氏も、芳賀氏も無所属の候補だったことで推薦決定は進めやすかった。今後、政党の公認候補が統一候補になる場合に、どんな議論をするかが課題になる」と語ります。
全労連・県労連はじめ、各地で共闘候補の推薦や支持を決めて奮闘した諸団体は、革新懇の構成団体でもあります。民主・平和の日本へ、統一戦線結成を目指す革新懇運動は、35年を超える歴史の中で、いま初めて本格的な共闘の時代を迎えています。野党連合政権の実現を目指し、草の根の地域革新懇の活動を強めながら、全労連はじめ革新懇参加団体が、選挙を正面に置いた取り組みを各地で強めています。(中祖寅一)
- 暮らし・平和 福山氏に期待/京都市長選告示まで1週間/現職陣営と激しい攻防
- イラン 撃墜認める/ウクライナ機 「ミスで攻撃対象に」
- 野党連合政権めざして/山形県労連 本気で選挙/要求実現へ政治変える
- 私たちは社会を動かせる/各地でフラワーデモ
- 「桜」名簿 安倍政権下で違法廃棄/意図的隠ぺい深まる疑惑
- 四病協が賀詞交歓会/小池書記局長あいさつ
- くらし・防災対策こそ急ごう/カジノあかん宣伝/大阪 共産・立民・社民・新社・市民の代表
- なんだっけ/「横田空域」って?
- 陸自 高校敷地に降下/千葉 共産党「訓練やめよ」
- 安倍政権に白旗立てさせよう/京都市長選 福山さん応援 小松名誉教授駆け付け
- 基地問う住民投票ぜひ/沖縄・石垣 市長に実施迫る宣伝
- 公害団体合同旗開き/環境保護へ世代を超えて
- 台風19号3カ月/揺れる被災者 現地再建か移転か/宮城・大郷町
- 日本にカジノいらない/全国設置反対協幹事会/大阪
- 京都市長選/福山市長の実現で政治に春を
- きょうの潮流/波にさらされ茶色い根をむき出しにして傾くココヤシの木。