市民連合 命と暮らし守る政治へ結束
党派超え女性ずらり
さいたま
![]() (写真)アピールする(左3人目から)梅村、池田の両氏と参加者=20日、さいたま市 |
野党共闘を進める埼玉女性の市民連合は20日、さいたま市の浦和駅東口でサイレントスタンディングに取り組みました。
日本共産党の梅村さえこ衆院北関東比例予定候補、社会民主党埼玉県連合の池田万佐代副代表が参加しました。
「PCR検査をすべての希望者に」「コロナ禍 大学の授業料免除を」「女性の願いを政治へ 女性議員を増やそう」「罰則より保障を」などのプラスターや横断幕でアピールしました。
梅村氏は、菅義偉首相が施政方針演説でPCR検査に触れなかったことや、現場の支援の遅れを批判。「保育士からは先行きが見えない不安を訴えられた。命とくらしを守るため、総選挙で野党連合政権を実現したい」と強調しました。
池田氏は「ケア労働者の賃金見直しや2回目の給付金をやるべきだ。命とくらしを守る政治をつくり直さなければならない」と力を込めました。
ある参加者は「埼労連への相談も増えている。もう後がないという状況の生活相談が特に増えた。頑張っていた人たちが耐えきれなくなっている」と話していました。
駅前でリレートーク
高松
「市民連合@かがわ」は19日、高松市の二つの駅頭で早朝宣伝をしました。各党代表がリレートークし、「市民と野党の共闘で国民の命と暮らしを守る新しい政治をつくろう」と呼びかけました。
瓦町駅前では、日本共産党の中谷浩一県委員長、立憲民主党の吉峰幸夫市議、市民派の植田真紀市議、新社会党の井角操県本部委員長と、「戦争をさせない香川1000人委員会」の広瀬透さんが訴えました。
中谷氏は、コロナ禍での病院、介護関係者や事業者への補償が急がれることやPCR検査の拡充を求めました。井角氏は、菅首相が時短要請に応じない事業者に過料を加えることに明言したことを批判し、「きちんとした補償がまず先です」と強調。広瀬氏は、保健所や病院の統廃合を進める政府を批判し「この政府を代えていこう」と力を込めました。
参加者は駅の利用者に「コロナ禍から生活を守れ」と呼びかけるビラを配りました。
- 3次補正組み替えを/野党国対委員長会談で一致/「GoTo」やめコロナ対策に
- 内部留保還元でコロナ危機打開/労働総研が春闘提言
- 農業再生へ野党連合政権を/農民連が大会、志位氏あいさつ
- 米が未臨界核実験/昨年11月 トランプ政権3回目、今後も予定
- 各党代表質問始まる/立民・枝野氏らコロナ対応追及/衆院本会議
- 豪雪 対策・支援早く/共産党国会議員団 防災相に申し入れ
- 北九州市議選あす告示/下北道路よりもコロナ対策/10人全員勝利で政権交代の流れへ
- 農民連大会での志位委員長のあいさつ
- 沖縄県 独自の緊急事態宣言/時短要請・店舗ごと協力金
- 東京外環道工事の地下空洞/調査結果の詳細公表を/山添議員ら国交省に要求
- 国民と党員の命を守り、今できる活動に思い切って力を集中しよう/「特別期間」推進本部長代理 山下芳生
- ジェンダー平等社会めざして/東北の予定候補者ら懇談/動画を公開
- 市民連合 命と暮らし守る政治へ結束/党派超え女性ずらり/さいたま
- 地域医療の充実へ/北海道・せたな町 はたやま氏が懇談
米軍機の低空飛行/暮らし脅かす無法を許すのか
きょうの潮流/原爆投下によるヒロシマ、ナガサキの惨事から76年。「核なき…
蓮舫の菅首相演説事前公開はルール違反じゃない! 政府の情報隠蔽をスルーし「知る権利」に資する情報公開を攻撃するテレビとネット
蓮舫Twitterより
18日におこなわれた菅義偉首相による施政方針演説。「あらゆる主体」と言うべきところを「あらゆる全体」、「徹底的」を「限定的」、さらには「出産」を「生産」と読み間違えるなど、またもそのポンコツぶりをあらわにしただけではなく、
だが、問題はその中身のほうだ。菅首相は冒頭から「政権を担って4カ月、直面する困難に立ち向かい、この国を前に進めるために、全力で駆け抜けてまいりました」などと述べたが、菅首相がやってきたことといえば、感染拡大を無視した「GoTo」推進と会食ではないか。
この嘘っぱちの空疎な演説に対しては大きな批判が巻き起こってもおかしくないが、しかしネット上では、なぜか菅首相ではなく、立憲民主党の蓮舫代表代行に批判の矛先が向かっている。
というのも、蓮舫議員は衆院本会議で菅首相が演説をおこなう4時間前の10時すぎに、議員に配布されたという演説原稿の表紙と1ページ目を写真に撮ってTwitterにアップ。こう疑義を呈していた。
〈菅総理の施政方針演説、原稿です。今日午後、衆参両院で菅総理が原稿を読み上げられますが、どれだけの思いを込めた話し方をされるのか。一貫して求めてきたものが『国民の皆さんの「安心」と「希望」』という言葉から始まる原稿ですが、果たして届いているでしょうか。届くでしょうか〉
しかし、この投稿に対し、「公開していいのか」「ルール違反なのでは」といった批判が続出。蓮舫議員はその後、内閣総務官室に確認、取り扱いに関するしばりは特段なく、便宜上配布するとのこと」と説明しつつも投稿を削除し、立憲民主党側は参院議院運営委員会理事会で不適切だったと陳謝したという。
だが、それでも批判は収まらず、ネット上にはこんな批判(なかにはヘイトスピーチまでも)が乱れ飛んだ。
〈ある意味機密漏洩やないか〉
〈蓮舫議員のリーク。立憲民主党は単純に育ちが悪い。だから、常識を共有できない〉
〈こいつ、ほんとロクでもない事ばかりやらかしてるな〉
〈コンプライアンス違反やんけ 事前配布中止になっても文句言えんぞ〉
〈本人は謝罪しないんかい。政権批判とパフォーマンスしか能がない〉
〈菅政権なんて潰れても私には何も問題ないが、立憲民主党はダメだ。今日の蓮舫を見ればわかる。社会人としてダメだ〉
〈蓮舫議員の起こした問題で、特定野党に情報が流れる事の危険性を再認識した。政府は、特アに機密情報が漏れていないか確認してほしい。そして、スパイ防止法を実現してほしい〉
〈国内にしかも国会議員に二重国籍のスパイがいるという恐ろしい事に〉
〈議員辞職又は党除名に値するんじゃねーの〉
〈蓮舫が記者会見して謝罪すべき〉