★21年2月に当時の立憲民主党代表・枝野幸男が西日本新聞の取材に答えたやりとりが忘れられない。「皆さん道筋を示せと言うが、道筋を示すのは無責任だと思います。無責任なことは言えない」とし、言えるのは「方向性です。無責任なことは言わない。それが多分、私と今までの野党のリーダーとの決定的な違いだと思います。分からないことは分からないと堂々と言う」と答えている。
★方向性も結構だが、この社会で政治や政党の役割はその道筋を示すことだろう。さまざまな分野で多くの人たちが懸命に生きている。良いこともあれば悪いこともある。でも今日より明日を少しでも豊かに良くしようと必死だ。そこに道筋をつけることがダメな政治だろうか。分からないと堂々と言う政治など誰も必要としていない。その考えが立憲を弱体化させ、提案型野党などというシンクタンクもどきの政党に転落させたのではないか。
★ウクライナのゼレンスキー大統領に触発されたのか、常任理事国である米国の代わりに言わされているのか、首相・岸田文雄は国連改革に積極的だ。外相経験や先の大戦の枠組みから脱却したい我が国の外交戦略でもある。ところが党内は「できもしないこと」と冷ややかだという。ただロシアによるウクライナ侵攻を巡る国連安保理の機能不全は現実だし、常任理事各国が岸田の話に耳を傾けることはないかもしれない。それでも常任理事国の拡大や拒否権の発動抑制のルールなど多くの国に呼びかけることも賛同国を増やすこともドイツや日本が乗り越えるべき外交のひとつだろう。その努力を無駄だからやめろというのならば、それは自民党の中にも枝野派が多数はびこっているということだろう。常任理事国の顔色をうかがうだけでなく、実現しなくともそのほかの国々に日本の考えを伝えることが外交努力ではないか。(K)※敬称略