岸田政権がウクライナ支援の一環として、自衛隊が保有するドローンの供与を決めたことが波紋を広げている。
提供したドローンが攻撃に転用されれば「戦争加担」と受け止められ、プーチン大統領を刺激しかねない。松野官房長官は「ウクライナ政府の適正な管理の下、防衛のために適切に使用される」と説明しているが、“戦地”での認識は全く違うらしい。ウクライナ軍にとってドローンは最重要兵器だからだ。
「ウクライナ軍はドローンを攻撃に使う可能性が高いと思います」と言うのは、首都キーウで取材し続けるジャーナリストの田中龍作氏だ。
ウクライナ兵は「戦闘で一番役立った」と証言
「今月上旬、キーウ近郊の町でウクライナ兵に話を聞く機会がありました。『どの兵器が有効だった?』と聞くと、彼はイの一番に『ドローン』を挙げ、続いて『対戦車ミサイルのジャベリン』『自走砲』と続けました。ジャベリンや自走砲は強力な兵器ですが、単体では機能を存分に生かすことはできません。ドローンで敵軍の位置を正確に把握することで、初めて効果を発揮する。この間のウクライナ軍の『善戦』は、ドローンこそが決め手と言っていい。もし、ウクライナ軍がドローンを保有していなければ、キーウは既に陥落していたかもしれません」
岸田政権は、提供するドローンは監視用で市販の民生品と説明し、攻撃転用を想定していないとの認識を示しているが、こんな重宝な兵器をウクライナ軍が攻撃に使わないわけはない。「小型でも民生品でも、ドローンは索敵に絶大な効果を発揮します。『送ってはいけない』とは言いませんが、どう使われるのかキチンと認識した上で供与すべき。政府の考えは甘すぎるのではないか」(田中氏)
プーチン大統領の怒りに火を付けなければいいが。
■関連記事
インターネットの利用者情報が外部に筒抜けの状態を改善するための電気通信事業法改正案が国会に提出され、近く審議入りする。しかし、データ活用を重視するIT業界などへの配慮から、利用者保護の規定は骨抜きにされた。利用者のプライバシー保護を最優先に法案修正も検討すべきだ。
新しい服を買おうとネットで検索したら、全く別のサイトを開いても服の広告ばかり目に入る。こんな経験をした人は多いのではないか。閲覧履歴から利用者の興味に合わせて表示する「ターゲティング(追跡型)広告」である。
過去に閲覧したサイトの関連広告が自動的に表示されるのは、閲覧した日時や回数、ログインIDなどの情報が「クッキー」と呼ばれるファイルに記録され、本人が知らない間にサイトと連携した広告会社などに送られるからだ。
無作為に広告を出すよりも効果が高いとされるが、自分のデータが手の届かないところで使われる利用者の不安は当然だ。
総務省の有識者会議は当初、プライバシー保護の観点から、検索サイトなどの運営者が閲覧履歴を外部に提供する場合、利用者の事前同意や、利用者の求めにより情報提供の停止を義務付ける内容の報告書をまとめようとした。
しかし、情報収集が制限され、事業への悪影響を恐れる経済界が強く反発。報告書は利用目的を通知・公表するだけでもよい内容に後退し、法案にも反映された。
通知・公表は多くのサイトがすでに実施しており、法改正でどれだけの効果があるかは疑問だ。
クッキーが記録する情報は氏名や住所などと異なり「個人情報」に当たらず、経済界は規制強化がビジネスに加え、日本のデジタル化を阻害すると懸念している。
とはいえ、利用者保護は世界の趨勢(すうせい)だ。欧州連合(EU)や米カリフォルニア州では利用者同意の義務化が進む。米IT大手のアップルやグーグルはクッキーの制限、廃止にかじを切っている。
利用者の信頼を得ずして、ビジネスの機会が広がるだろうか。プライバシー保護に必要な規制は何か、徹底した議論を求めたい。