福島・郡山 日本高齢者大会はじまる
平和・安心の日本へ パワー発揮
(写真)安斎育郎氏の講演を聞く参加者=25日、福島県郡山市
「みんなで築こう!憲法輝く原発ゼロの日本 長寿をともに喜びあえる社会」のスローガンのもと、第33回日本高齢者大会が25日、福島県郡山市で始まりました。初日の全体会には、2000人が参加。福島原発事故からの復興を題材にした合唱構成「ふくしまに生きる」で開会しました。原発事故被害者の国による全面救済と原発ゼロ基本法の早期制定を求めるアピールを採択しました。金子民夫・中央実行委員長(全日本年金者組合委員長)は主催者あいさつで「高齢者の怒りとパワー発揮で、平和で戦争のない、安心して住み続けられる日本、地域をつくろう」と呼びかけました。主催した中央実行委員会の武市和彦事務局長が基調報告。安倍政権がすすめる年金改悪など「全世代型社会保障」改革の中心である後期高齢者医療制度の窓口原則2割負担化を中止に追い込むスタートの大会としたいと提案しました。9条改悪阻止、消費税増税中止、沖縄の新基地建設反対、市民と野党の共同を発展させ次期総選挙で安倍政権の退陣をめざす国民的な運動の一翼を担う高齢期運動の交流、決起の場として成功させようと訴えました。立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長の安斎育郎さんが記念講演。原発事故で原子炉に溶け落ちた核燃料(デブリ)の現状もわからず、取り出し作業の先が見えないと指摘。セシウム137の放射能が10分の1に減るのに100年かかり、帰宅困難区域の帰宅困難性があるとして、「事態を侮らず、過度に恐れず、理性的に向き合おう」と語りました。来賓として、日本共産党の岩渕友参院議員、国民民主党の増子輝彦参院議員(秘書)、無所属の金子恵美衆院議員(同)が紹介され、岩渕議員があいさつしました。来年の第34回大会を長野県で開くことが発表されました。
- 怒 消費税10% 私はあきらめない/増税ノー 最後まで
- 福島・郡山 日本高齢者大会はじまる/平和・安心の日本へ パワー発揮
- 愛知県検証委 不自由展再開求める/知事「条件整え再開目指す」
- 「一部損壊」住居 国が支援/台風15号被害 瓦屋根補修の自治体補助
- 普通教室の冷房設置9割へ/保護者など運動の成果/体育館は約3% 対応は急務
- 「桜を見る会」予算3倍に/政権の思惑で膨張
- 「日経」つぎは 買わない生活推奨/“経済紙じゃない”ネットで批判続出
- せんせいふやそうキャンペーン 第2次署名提出/日々の疲労回復 保障せよ
- 基地問題 共有し奮闘/沖縄知事と野党議員が懇談
- 食・農脅かす日米貿易協定許すな/東京 全国食健連
- 国は住民の声聞け/羽田新ルート問題で集い/東京・大田
- 青年の願いと結びつき 展望語れる民青大きく/3中委始まる
- 30分で356人が署名/広島 被爆者7団体など行動
- 気候スト「正当な欠席」/伊教育相が校長に書簡
- 英議会閉会 無効判決/最高裁 政権に大きな打撃
- 「年金守れ」15万人/仏170カ所でデモ
- 7中総決定を読了した すべての指導的同志のみなさん/率先して支部に入り 党勢拡大の9月前進を必ず
- 戸籍に「婚姻」記載可能/海外結婚の別姓夫婦 原告側が主張/東京地裁
- 英語民間試験 延期を/大学入学共通テスト 全大教が声明
- 自宅再建 先見えぬ/「一部損壊補助 瓦屋根以外もぜひ」/千葉・鋸南町 台風15号被害
- 市街地3時間 低空旋回/東京・横田 米軍、パラ降下訓練
- コンビニ商法の闇 語り合う/辰巳前参院議員 「奴隷のよう搾取」/松本オーナー 「いじめ許せない」/大阪
「気候危機」の打開/若者の声に安倍政権は応えよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます