goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

◆志位委員長の演説(神奈川演説会)2021.9.26

2021年09月27日 14時19分53秒 | ●YAMACHANの雑記帳

赤旗電子版紙面

自公政治チェンジの新しい政権つくろう

比例南関東で3議席奪還、初の4議席を

神奈川オンライン演説会 志位委員長が訴え

 日本共産党の志位和夫委員長(南関東比例予定候補)は26日、神奈川県オンライン演説会で、「歴史的総選挙が目前です。日本共産党の躍進、市民と野党の共闘の勝利で、自公政治チェンジの新しい政権をつくる選挙にしましょう」と呼びかけました。川崎市の中継会場は参加者の大きな拍手に包まれました。志位氏は演説後、同市の溝の口駅前で南関東ブロックのスタンディング行動に参加し、街頭でも熱い訴えを行いました。


写真

(写真)拍手にこたえる(左4人目から)沼上、はたの、志位、さいとうの各氏と小選挙区予定候補=26日、川崎市宮前区

 南関東比例予定候補の、はたの君枝衆院議員(神奈川10区重複)、さいとう和子前衆院議員(千葉7区重複)、沼上とくみつ氏が決意を表明。かながわ市民連絡会の伊藤新氏が連帯あいさつしました。

 志位氏は「比例南関東で130万票を獲得し、3議席奪還、4議席への躍進を」と訴え。自民党総裁選が「テレビジャック」するもと、野党党首らが出演した24日のテレビ朝日番組が反響を呼んだと紹介し、「総裁選を毎日流すなら、野党が出る番組も毎日やるべきではないですか」と語ると大きな拍手が。無為無策のコロナ対応への反省がないどころか、原発再稼働、改憲4項目、大軍拡を進めると言う総裁選4候補では、「党の表紙を替えても、表紙をめくれば出てくるのは菅首相、安倍前首相の顔です。政治の中身は何も変わらない」と強調。「政治を変えるには政権交代が必要です」と力を込めました。

 新型コロナから命を守るためにも「党躍進、共闘勝利で、新しい政権を」と力説。「新規感染者が減ってきた今こそ、次の感染拡大の波を起こさない対策、感染拡大への備えが大事です」と強調。医療体制の強化、大規模検査、十分な補償の実行を強く訴えました。

 その上で、新しい日本をつくる「四つのチェンジ」を一つ一つ訴え。第一の「新自由主義を終わらせ、国民の命を何より大切にする政治」では、22日に発表した「新経済提言」を紹介。医療崩壊を起こした根本には40年来の医療切り捨て政治があるとして、二度と繰り返さないために「医療・公衆衛生 再生・強化プログラム」を提唱したと述べました。削減されてきた感染症病床や保健所予算の2倍化、公立・公的病院の統廃合の中止と拡充、政府から独立した「感染症科学者会議」の設立などの中身を説明し、「日本共産党の躍進で『再生プログラム』を実行し、ケアを支える政治をつくろう」と呼びかけました。

 志位氏はさらに、「経済のあり方の大チェンジをはかり、家計を応援する政治への切り替えを」と訴え。「『アベノミクス』がもたらしたのは貧富の格差の劇的拡大です」と述べ、安倍・菅政権下で日本の大富豪の資産額が6兆円から24兆円に膨れ上がる一方、働く人の実質平均賃金は396万円から373万円に減ったと告発。「大金持ちがもうければ庶民にしたたり落ちるという『トリクルダウン』は失敗しました。ボトムアップ=底上げで経済を良くしていく道へと切り替えましょう」と力を込め、消費税5%への減税、中小企業への十分な支援とセットでの最低賃金1500円への引き上げ、学費半減や入学金制度の廃止などを提案しました。

 最後に、24日のテレビ番組で「共産党という名前を変えられないか」との質問があったことを紹介。これに対し「私たちの理想の社会を刻んだ名前です。ラテン語のコムニス(共同)が語源で、人々が角を突き合わせるのでなく、力をあわせて生きていこうということです。私たちの目指す共産主義の何よりの特徴は、人間の自由、人間の解放ということです。大事に使っていきたい」と答えたことを語り、「共産党と書いていただく人を広げに広げて大躍進させてください」と呼びかけると、参加者は大きな拍手で応えました。

 はたの氏は「国会で一貫して少人数学級実現を訴え35人学級を実現できた。さらに、30人学級実現へご一緒にがんばろう」。さいとう氏は「児童福祉司を南関東で300人増員させてきたが、まだ体制強化が必要。子どもが健やかに生きられる社会へ全力をあげる」、沼上氏は「戦争法強行から6年。今こそ憲法守り生かす政治へと転換させよう」と訴えました。6人の小選挙区予定候補が決意を語り、市古ひろかず川崎市長予定候補も訴えました。

演説会はオンラインで配信され、1247カ所、会場とあわせて4000人が同時視聴しました。

志位委員長の演説(神奈川演説会)2021.9.26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆2021年9月27日 #枝野会見

2021年09月27日 10時38分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2021年9月27日 #枝野会見

チャンネル登録者数 1.83万人
■9月27日(月)
枝野幸男代表の記者会見の様子を13:00~配信します。

以下のURLからご覧ください。
URL:https://youtu.be/GjjUTpwUNXE
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【リテラより】共産党・山添議員の不可解な書類送検の裏に官邸ポリスの政権忖度! 埼玉県警本部長に安倍晋三の元秘書官・原和也が就任後、方針変更

2021年09月26日 10時26分32秒 | ●YAMACHANの雑記帳

 共産党・山添議員の不可解な書類送検の裏に官邸ポリスの政権忖度! 埼玉県警本部長に安倍晋三の元秘書官・原和也が就任後、方針変更の画像1

山添拓Twitterより

八代英輝弁護士の「共産党はまだ暴力的な革命を党の要綱として廃止していない」というデマ発言によって日本共産党および野党共闘への攻撃のやり口があらわになったばかりだが、時間も経たないうちにまたも嫌がらせが起こった。共産党所属の山添拓・参院議員が鉄道営業法違反(鉄道地内立ち入り)などの疑いで書類送検された件だ。

 山添議員といえば緻密で舌鋒鋭い国会質疑で注目を集めてきた“共産党のホープ議員”のひとりだが、その山添議員が今月18日に自身のTwitterで〈2020年11月3日、休日を利用して趣味の鉄道写真を撮りに行った際に、長瀞町の秩父鉄道の線路を横断したことが、埼玉県警秩父警察署から軽犯罪法違反であるとの指摘を受け、本年9月16日付で送検した旨の連絡を受けました〉と報告。〈地域住民によって道がつけられ、水路に渡し板がかけられていた箇所を、列車が接近していない時間帯に、通行可能な道であるという認識のもとに、約1秒程度で渡りました〉と事情を説明し、同時に〈軽率な行為だったと反省しています〉と述べた。

 つまり、「撮り鉄」として出向いた先で、正式な踏切は設置されていないものの、住民が日常的に線路を渡っているいわゆる「勝手踏切」を渡り、そのことによって山添議員は無断で線路に立ち入った疑いで書類送検された、というわけだ。

 たしかに踏切道以外で線路を横断する行為は鉄道営業法に抵触するおそれがあるものだが、一方、「勝手踏切」は国交省によると全国に1万7000カ所もあるとされており、生活道路として黙認されていることも多い。今回の山添議員の行動は慎むべきものだったとはいえ、フェンスを破って侵入したわけでもないのに書類送検までされるのはやりすぎなのでは、という声があがった。

 実際、現地取材をおこなった東京新聞によると、農作業をしていた女性は「渡ったらダメだと今回の件で初めて知った。これを渡って警察沙汰になるのはかわいそう」「渡れないと畑に行けなくて困る。警察にも踏切をつくるよう言ってるけど対応してくれない」とコメント。事件になったことについては〈地元では同情する声が聞かれ〉たという。

 同様に、現地を取材したフジテレビも「付近にある踏切の間隔は200メートルから300メートルほど。そして、その踏切の間には線路を渡ることができる場所がいくつも見つかった」「付近の住民の一部にはこうした勝手踏切を通っている人も多いという」とし、取材時に踏切がない場所を渡る高齢女性に声をかけ、「あっち(踏切がある場所)までずっと行くんじゃ、本当に年寄りだから大変ですよ」という声を伝えていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆小沢一郎 衆議院議員による特別講義【N/S高 政治部】

2021年09月25日 19時29分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳

小沢一郎 衆議院議員による特別講義【N/S高 政治部】

学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(以下、N高)およびS高等学校(同S高)の部活動「N/S高 政治部」は、 2021年8月17 日(火)16時00分から、立憲民主党 小沢一郎衆議院議員をお招きした特別講義を開催します。 主権者教育の一環として活動するN/S高 政治部では、特定の主義主張を学ぶのではなく、社会の問題や課題について自分の力で調べ、考えられるようになることを目指しています。 今回は、2019年に衆院在職50年を迎え、唯一の現職名誉議員である小沢氏に、 日本政治の根本問題をテーマに語っていただきます。 その後、生徒からの質問に、小沢氏が直接答えるQ&Aセッションを行います。 司会はN/S高 政治部特別講師の三浦瑠麗さんが務め、 株式会社ドワンゴの協力のもと実施します。 ----------------
【ゲスト講師 プロフィール】
◆小沢一郎(おざわ いちろう)氏 岩手県奥州市出身、慶応義塾大学経済学部卒、日本大学大学院中退、衆議院議員(当選17回)、立憲民主党所属/ 岩手県第3区(花巻市、北上市、一関市、奥州市、西和賀町、金ケ崎町、平泉町)。自治大臣・国家公安委員長、内閣官房副長官、自民党幹事長、新進党党首、民主党代表、自由党代表等を歴任。
<公式サイト> https://www.ozawa-ichiro.jp
 
<Twitter> https://twitter.com/ozawa_jimusho
 
◆小沢一郎からのメッセージ
いま、我が国の国政選挙の投票率は史上最低水準です。半分が投票に行きません。 民主主義とは、国民の不断の努力で発展させていくべきものです。 国民が政治に対する関心を失えば、権力は暴走し、 我々が当たり前と思っている日常生活があっという間に破壊されることは、 歴史の証明するところです。皆さんに少しでも政治に関心を持っていただき、 投票に行っていただけるよう、しっかりと議論させていただきたいと思います。 【政治部 特別講師】 三浦瑠麗(みうら るり) 国際政治学者 ・ 山猫総合研究所 代表。 1980年10月神奈川県茅ケ崎市生まれ。 内政が外交に及ぼす影響の研究など、国際政治理論と比較政治が専門。 東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻博士課程修了、博士(法学)。 東京大学大学院公共政策大学院専門修士課程修了、東京大学農学部卒業。 日本学術振興会特別研究員、東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て2019年より現職。
twitter:https://twitter.com/lullymiura
 
山猫総合研究所:https://yamaneko.co.jp
 
【関連URL】 ■N/S高 政治部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆デモクラTV本会議 9月25日 前半 無料公開

2021年09月25日 13時47分14秒 | ●YAMACHANの雑記帳

デモクラTV本会議 9月25日 前半 無料公開

チャンネル登録者数 2520人
前半1時間、無料公開。 後半は、http://dmcr.tvで。
 
登録後1週間、無料視聴できます。
*****
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆グレタさん「投票後も抗議活動を」 独議会選挙前に(2021年9月25日)

2021年09月25日 13時39分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

グレタさん「投票後も抗議活動を」 独議会選挙前に(2021年9月25日)

チャンネル登録者数 206万人
 ドイツの連邦議会選挙を前に、環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんが気候変動対策を進めるため、政治家に圧力を掛け続ける必要性を訴えました。ドイツでは26日にメルケル首相の後任を決める連邦議会選挙が行われます。グレタさんは24日、連邦議会前で演説し、どの政党も気候変動対策が不十分で投票後も抗議活動を続けなければいけないと呼び掛けました。ドイツ西部では7月、大雨による洪水で180人以上が死亡するなど、気候変動対策が選挙の重要な争点として注目されています。また、日本でもグレタさんの呼び掛けに応じて、気候変動対策を訴えるイベントが24日夜にオンラインで行われ、参加者は新たな石炭火力発電所の建設中止などを訴えました。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆防衛省が防衛予算増をPRさせるため「インフルエンサー100人接触計画」! ステマに乗っかる芸能人やYouTuberは一体誰だ?

2021年09月25日 07時54分28秒 | ●YAMACHANの雑記帳

防衛省が防衛予算増をPRさせるため「インフルエンサー100人接触計画」! ステマに乗っかる芸能人やYouTuberは一体誰だ?

防衛省が防衛予算増をPRさせるため「インフルエンサー100人接触計画」! ステマに乗っかる芸能人やYouTuberは一体誰だ?の画像1

防衛省HPより

防衛省が防衛予算増のために、芸能人やYouTuberを使ったステマ計画を立てていたことが発覚し、波紋を広げている。

 発端は、9月17日、朝日新聞が「防衛省、芸能人らインフルエンサー100人に接触計画 予算増狙い」というタイトルで報じたことだった。

 記事によると、今月、防衛省内で「防衛予算の大幅な増額を実現する」ための計画文書が示されたのだが、そこには、100人の有識者やインフルエンサーをリストアップし、「省全体を挙げて」説明する方針が明記されていた。

 働きかけの対象は「国民に影響を有する防衛・安全保障が専門ではない学者、有識者、メディア関係者」。具体例として、財務相の諮問機関「財政制度等審議会」の学者や経済界幹部のほかに、テレビのニュースや情報番組に出演する有識者や芸能人、YouTuberをあげ、省内で推薦を募っているという。

 防衛予算は安倍・菅政権下で増加の一途をたどり、2021年度予算も過去最高の5兆3422億円となっている。ところが、防衛省はさらなる大幅増額、GDP1%超えを目論み、そのために、ワイドショーのコメンテーターやYouTuberらを使ってPRしようと考えているのだ。

「防衛予算GDP1%超えは防衛省の悲願。安倍政権時代は、毎年、予算が大幅増額をになって1%超えは時間の問題と言われていたが、安倍政権が終わって以降は、抑制論も出てくるなど、風向きが怪しくなってきた。そのため、島田和久事務次官が『中国の脅威を衆知して世論を味方につけろ』と号令をかけたようだ。しかも、ターゲットは、安全保障に関する知識のないワイドショーの芸能人コメンテーターやYouTuber。彼らに中国の脅威などを吹き込んで、もっと防衛費が必要といわせる作戦なんだろうね」(全国紙・防衛省担当記者)

 メディア関係者への接触、抱き込み工作は「ご説明」「レク」などといわれ、これまでもさまざまな省庁で行われていたが、ターゲットの多くは評論家やジャーナリストで、消費増税原発再稼働など、特定の政策への批判封じ込めが目的だった。

 しかし、今回の防衛省のインフルエンサー接触計画は、省の予算増額を狙ったもの。しかも、安全保障に無知な芸能人コメンテーターやYouTuberに裏でこっそりけしかけて、税金取り分増大をPRさせるというのは、悪徳企業の「ステマ」のような露骨なやり口ではないか。

 実際、この計画については、防衛省内でも「露骨すぎる。予算を増やす必要があるなら、省自ら国民に説明し、理解を求めるべきだ」という声があがっていることを朝日が報じていたし、ネットでも批判が殺到。朝日の記事が出た直後は「芸能人らインフルエンサー100人」がトレンドワード入りしていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆Press Conference: "Stop Parental Child Abduction: Japanese and Foreign Parents Demand Justice"

2021年09月25日 07時40分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Press Conference: "Stop Parental Child Abduction: Japanese and Foreign Parents Demand Justice"

Press Conference: "Stop Parental Child Abduction: Japanese and Foreign Parents Demand Justice" Vincent Fichot, French father Suzuki, Japanese mother Shinji Kojima, Japanese father HP: https://www.fccj.or.jp/
 
QUESTION FORM: https://forms.gle/q53dbYxF5UwcNtiy6
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆西谷文和 路上のラジオ 第67回 佐高信さん「アベ・スガ政治9年の大罪。総選挙で逆転を!」

2021年09月24日 15時17分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳

西谷文和 路上のラジオ 第67回 佐高信さん「アベ・スガ政治9年の大罪。総選挙で逆転を!」

チャンネル登録者数 1.67万人
今回のゲストは、評論家の佐高信さんです。佐高さんと言えば、いつも歯にきぬ着せぬ独特の語り口で、腐敗した日本の政治とその中心であぐらをかいている権力者たちを、ばっさりと斬る論客として、たいへん貴重な存在ですね。 ところが、幅広い人脈と独自の取材網で日本の恥部をこれでもかと抉り出す剛腕評論家の存在は、権力に忖度し保身に走るメディアにとっては都合が悪いのでしょう。アベ・スガ政権下では、テレビに呼ばれることはほとんどなくなったといいます。それでも佐高さんは、ペンとWEBを武器に精力的に発信を続けておられます。 もちろん「路上のラジオ」は今回も、佐高さんに堂々とマイクを向けます!自民党総裁選から衆議院総選挙と、コロナ禍の中、政界が大きく動きそうなこの秋、佐高さんはその潮目をどう読んでおられるのでしょうか?今回も鋭く切り込んでいただきます!60分間、たっぷりとお楽しみください。 00:03 前枠 TM~ 03:34 前枠 Jingle~ 28:49 後半 Jingle~ 56:10 後枠 ETM~ 57:43 アナ尻 60:00 曲尻 ※番組へのメッセージやその他の回を聴くには、 「路上のラジオ」公式ホームページからどうぞ! https://www.radiostreet.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年9月24日 #枝野会見>>思い切った外交

2021年09月24日 14時50分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2021年9月24日 #枝野会見

チャンネル登録者数 1.82万人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆東京都・小池知事が定例会見(2021年9月24日)

2021年09月24日 14時01分58秒 | ●YAMACHANの雑記帳

東京都・小池知事が定例会見(2021年9月24日)

チャンネル登録者数 24.6万人
東京都の小池百合子知事が24日午後2時から都庁で定例会見を行う。 ※中継予定等は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/A5sxYP
■Yahoo!ニュース オリジナル:https://yahoo.jp/7a5omo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「サバヌーヴォー」初上陸 日航、ノルウェーから空輸

2021年09月24日 13時47分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳
 羽田空港に到着したノルウェー産の生サバ「サバヌーヴォー」=24日午前

 羽田空港に到着したノルウェー産の生サバ「サバヌーヴォー」=24日午前

ノルウェー産の天然生サバが24日、日航便で日本に初めて輸入され、羽田空港で報道陣に公開された。9月下旬から11月初旬に脂肪含有量が増え、霜降り状態になる。現地で買い付けをしてきた航空系商社「JALUX」(東京)が今回、脂肪率30%以上、重さ500グラム以上のものを「サバヌーヴォー」と名付けた。
 羽田空港に到着したノルウェー産の天然生サバ「サバヌーヴォー」=24日午前

 羽田空港に到着したノルウェー産の天然生サバ「サバヌーヴォー」=24日午前

 水揚げから約60時間で日本に到着するため、冷凍状態ではなく「生」のままで届く。首都圏のスーパーマーケットで販売され、羽田発の日航便の機内食にも提供される。
水揚げから約60時間で日本に到着する…大丈夫か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆立民 衆院選へ外交安保政策発表 米軍基地の辺野古移設中止など

2021年09月24日 13時31分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

今度の衆議院選挙に向けて、立憲民主党は、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設を中止し、日米地位協定の改定を進めるなどとした外交・安全保障分野の政策を発表しました。

枝野代表が記者会見で発表した政策では、健全な日米同盟を基軸とした現実的な外交・安全保障政策を推進するとしたうえで、尖閣諸島を含めた領域警備の強化に向けた法整備や北朝鮮の核やミサイル、それに拉致問題の早期解決などに取り組むとしています。

また、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設を中止して沖縄の基地負担の在り方を見直す交渉を始めるとともに、日米地位協定の改定を進めるとしています。

このほか、核兵器禁止条約へのオブザーバー参加を目指すことや、持続可能な開発目標=「SDGs」の達成に向けた推進基本法を制定することも明記しています。

枝野氏は「外交・安全保障は継続性が大事な一方『安倍・菅政権』の9年間で壊されてきたものを王道に戻す必要がある。立憲民主党だからこそできる取り組みを進める」と述べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】次内閣のコロナ禍対策でワクチン太郎の自慢話は聞きたくない

2021年09月23日 21時01分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳

政界地獄耳

【政界地獄耳】次内閣のコロナ禍対策でワクチン太郎の自慢話は聞きたくない

★まもなくなくなる菅政権はあたかもコロナ禍対策に成功した印象を与えようと19の都道府県に発出している緊急事態宣言について、30日をもって全面的な解除も視野に検討に入った。政権の置き土産にしたいということだろう。完全に解除するか、まん延防止法に格下げするかは専門家会議の決定もあるだろうが、政府にとっては衆院の総選挙の間の解除という言い訳も含まれているだろう。ただ政府のおかげでコロナに打ち勝ったとのアピールは通用しない。これは国民の努力と協力のたまものではないのか。

★思えば政府の掛け声は安倍政権時代の20年3月「この1カ月が勝負」、4月「緊急事態宣言」、7月「この夏は特別な夏」、菅政権になり9月「この連休がヤマ」、11月「我慢の3連休」、12月「真剣勝負の3週間」、21年1月「緊急事態宣言2度目」、3月「6月までが正念場」、4月「本当の正念場」、7月「緊急事態宣言4回目」「勝負どころだと思っている」「まさに今がヤマ場」「この夏最後のステイホーム」、8月「最後の我慢をお願いしたい」としてきた。

★その間、政府は使い勝手が悪いマスクを国民に配布したり、給付金の準備をするものの、困窮者に行き渡らず、10万円の配布も大騒ぎだった。Go To トラベルなどのアクセルのタイミングを間違え、国民に控えさせた会食や会合を政治家は続けた。国民生活は政府の愚策に翻弄(ほんろう)された。ワクチン供給も当初は五輪開催前までの接種完了が可能のごとく胸を張ったが、政府の21日の発表ではワクチンを少なくとも1回接種した人は全人口の66%余り、高齢者では90%を超えた。2回目の接種を終えた人は全人口の54%。また政府は3回目の接種とワクチン供給の準備を始めている。コロナ禍は2つの内閣を倒す威力があったが、次の内閣はこの状況の克服と慎重な経済対策が望まれる。ワクチン担当相の自慢話は聞きたくない。(K)※敬称略

*****************************************

河野太郎行革相(2021年9月20日撮影)河野太郎行革相(2021年9月20日撮影)

河野氏「無責任な質問よくない」TBS番組で酒類提供に関する質問回答拒否

河野太郎行政改革担当相は自民党総裁選の4候補が出演した22日のTBS番組で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う酒類提供など制限の緩和時期を問われ「無責任な質問はよくない。科学的データなしに聞くのはおかしい。メディアに反省してもらわないといけない」と回答を拒否した。野田聖子幹事長代行は「行動制限は精神的に厳しく、目標は必要だ。メディアが悪いと言うのは政治家としてどうかと思う」とたしなめた。(共同)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆倉持仁院長「昨日から陽性者が出だしました。悪い予感がします」と白くなった肺のCTをツイート>橋下徹「「いちゃもん」

2021年09月23日 20時30分04秒 | ●YAMACHANの雑記帳

倉持仁院長「昨日から陽性者が出だしました。悪い予感がします」と白くなった肺のCTをツイート

新型コロナ患者の診療を続けながら、テレビやYouTubeで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が23日、ツイッターを更新。「昨日からまた陽性者が出だしました。今日は休みのせいなのか、違うのかよく分かりませんが、悪い予感がします。こんな人も運ばれてきました」とツイートし、肺の部分が白くなったCT写真を添付した。
 9月に入り新型コロナ新規感染者が激減し、政府内では今月末までを期限に19都道府県に発令されている緊急事態宣言について全面的な解除を含めた検討が始まっている。倉持院長は21日のツイートで、早期の検査、診断、隔離、重症化しなくて済む医療提供体制の構築を政府に求めていた。
 コメント欄には「私も悪い予感しかしません。年末年始が恐ろしい。早く経口薬できるといいなぁ」「第6波への具体的対応策は、しかるべきところからはまだ出されていませんよね。国民はそこを求めていたはずです」「まだまだ安心できないですね。気を引き締めていかないと」「どうして日本人はすぐに悪い意味で慣れ切ってしまうのか。予防に慣れ切って欲しいのに」「総裁選にうつつを抜かし、目先の陽性者に気を緩め、医療体制も不十分なまま、宣言解除する。この冬に待ってるものは、何なのか! 誰が考えても分かりそうだが?」などの声が上がった。
************************************************
倉持仁院長の総裁選めぐる正論「最大の争点がコロナ対策でないことにあ然」に橋下徹やネトウヨがいちゃもん、自民のコロナ隠し正当化の画像1
倉持仁氏Twitterより

テレビでは寝ても覚めても自民党総裁選の話題ばかり。もはや新型コロナなど過ぎ去ったかのような様相だが、そんななか、あるツイートが大きな話題を集めている。それは、8月に入院対象を重症者らに限定する方針を打ち出した菅義偉首相と小池百合子都知事に「2人とも至急お辞めになったほうがいい」と発言して大きな話題となった「インターパーク 倉持呼吸器内科」の倉持仁院長の投稿だ。

 倉持院長は19日におこなわれた日本記者クラブ主催の総裁選討論会のニュース記事を引用リツイートした上で、〈各候補の最大の争点〉にコロナ対策が打ち出されていないことを挙げ、こう綴った。

〈今現状では最大の争点がコロナ対策になっていないことに唖然とし、暗澹たる思いになります。20ヶ月何して何をみてきたんでしょうか?〉

 いま総裁選をおこなうというのに、どうして候補者が4人も揃いも揃ってコロナを最大の争点にしていないのか──そのことに言葉を失い、暗い気持ちになったというのだ。

 これはあまりにも真っ当な感想だろう。ようやく新規感染者数も減少傾向にあるとはいえ、つい最近まで、呼吸もままならない重い肺炎症状を示していても救急搬送を断られ入院できないことが常態化し、自宅死も続出。先月には自宅療養中の妊婦が出血があったため救急車を呼んだものの入院先の病院が見つからないまま自宅で出産し、その後、赤ちゃんが死亡していたという痛ましいニュースも報じられた。

 ところが、この日の討論会では第一部の冒頭で「コロナ対策とコロナ後の社会」がテーマに設定され、各候補者が2分間、コロナ対策を語ったが、中長期的なコロナ対応がほとんど。さらに、その後におこなわれたそれぞれが自由にテーマを選んで違う候補者にぶつけるコーナーでは経済とエネルギー政策にテーマが集中。コロナ対策について応酬する候補者はひとりもいなかった。

 秋から冬にかけて第6波が到来することを多くの専門家が指摘しているというのに、臨時国会を招集しないことに異を唱えることもなく自分たちの権力闘争に明け暮れていること自体、異常だとしか言いようがないが、候補者は揃いも揃ってコロナ対策で論戦を挑もうともしなかった。この光景に、新型コロナ治療の最前線に立ち、患者と向き合ってきた倉持院長があ然としたのは当然の感情だろうし、これは市民にとっても同じことだ。

 しかし、この倉持院長のツイートに噛み付いた人物がいた。橋下徹氏だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする