![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/0a6eebe5919e69abaeb22c4fb4f6f069.jpg)
コンプリカータ(Complicata,1800年以前)
外は15時を過ぎるともう薄暗くなって、
車もライトを点灯するくらいです。
16時過ぎにはもう真暗になってきました・・・
空は鉛色で太陽の日射しも弱々しい毎日です。
でも、今年はなんだかんだと積雪が遅いので
出かけるのはとても助かっています。
さて、そんな日射しに飢えているこの時期に
真夏の強烈な写真を見ているのはいいですね~
こちらまでまぶしくなって思わず目を細めてみてしまいます。
今日からは個性派ガリカをアップしていきたいと思います^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/23/7e02155a35a873dcea2e9c148d38115a.jpg)
ロサ・カニナとロサ・ガリカの自然交配種とされるこの花は
遠くからでも非常に目を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/68636f078f34806e1dd14b9772827d6e.jpg)
まるで蛍光色のようなピンク色の花びらは、大きめでいつもすっきりと開いています。
葉もグリーンで大きくて健康的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/8d04523bce4d1c5d66d701c7efa5a8aa.jpg)
毎年、このバラの横に子供を立たせて写真を撮っているのですが、
とても見栄えのするバラですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/9505cf3956866f4ecc5e379f6a3e7149.jpg)
開き始めの花は、シベが大きくてきれいですね。
やはり、ロサ・カニナに似ているような気もします。
続いては、全く雰囲気が異なるバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/c33c0e222018f2db6f065ceeac4fb3e6.jpg)
グロワール・ド・フランス(Gloire de France,Furance,Bizard,France,1828)
非常にオールドローズらしいバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/1fa9fe0821c5718391c13afdf723081f.jpg)
しかもこの花びらの数ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/3503f3b5df83943e78462e4bd507c983.jpg)
百合ヶ原の株も上を向いているものもありますが、
枝が細くしなやかなで、花が下を向いているものも多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/fc18ed7e2474c1a626b59ca39456d6bd.jpg)
うう~素敵です!!
花びらの外側が少し薄くて優しい感じがよく出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b3/bec353508d85864d2216ea9bb2933f79.jpg)
こちらはちょっと凛々しい感じ!
しかもこのバラの花びらはしわしわ感があるのです。
なぜ、花びらがしわしわするのかはわかりませんが、
こういう系統の花びらを持つバラがいくつかありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/0661371d369579937da24d133fcd6c88.jpg)
このグロワール・ド・フランスも、とても個性的で一度みたら忘れられないバラです。