3年ほど前のことになりますが、讃岐までうどんを食べに行きました。有名店を3軒ほど食べ歩き、もっとも感動したのが山越うどん。多分、讃岐では最も行列のできるうどん屋さんだと思います。その山越うどんの代表メニューがこれ、釜揚げ卵うどん、通称「かまたま」です。何とこれで200円はすごいっ。
これ、最高に美味しかった。うどんってこんな美味しいものだったんだって、人生の半ばを過ぎて始めてしりました。
で、今日のお昼ご飯ですが、冷蔵庫開けるとラーメンはありません。ご飯も炊かないとありません。キッチンの食器棚開けると、乾麺がいくつかありました。蕎麦と讃岐うどんと素麺、それにスパゲティー。今日は夕方からバイトで朝からずっと寝てる子供に、何か食べさせなければいけません。子供に「蕎麦とうどんと素麺とスパゲティー、何食べたい?」と聞くと、一言「うどん」
じゃ讃岐うどん作りましょうかね。そうだっ、たまには「かまたま」に挑戦してみましょうか。
大鍋にお湯を沸かして、沸騰したところで乾麺のうどんを投入。ゆで時間は12分だそうです。茹であがるまでに薬味の九条ネギ刻んで、生姜を擦りおろし、卵を割ってかき混ぜときます。
11分経ってほぼ茹でがった麺をお椀に移して溶き卵をかけて薬味を乗せたら「かまたま」の完成。
そばつゆを注ぎ、卵が固まって麺になじむようによくかき混ぜて戴きます。山越うどんほどの感動はありませんでしたが、それなりに美味しいうどんに仕上がりました。
二人分にはちょっと量が少なかったのか、すぐになくなってしまいました。そのせいもあって、まあ美味しかった。でも、出汁が本場讃岐と全く違いましたね。讃岐では強烈な昆布の旨みがありましたが、キッコーマンのそばつゆストレートではちょっと役不足。
食べ終わって、ネットで山越のHPみると、家庭で美味しいうどんを作る動画が載ってました。それによると、あらかじめ溶き卵はお椀に入れといて、そこにアツアツのうどんを入れるんですってね。今度作るときはそうします。
また、讃岐行って美味しいうどん食べたいと切に思った一日でした。
これ、最高に美味しかった。うどんってこんな美味しいものだったんだって、人生の半ばを過ぎて始めてしりました。
で、今日のお昼ご飯ですが、冷蔵庫開けるとラーメンはありません。ご飯も炊かないとありません。キッチンの食器棚開けると、乾麺がいくつかありました。蕎麦と讃岐うどんと素麺、それにスパゲティー。今日は夕方からバイトで朝からずっと寝てる子供に、何か食べさせなければいけません。子供に「蕎麦とうどんと素麺とスパゲティー、何食べたい?」と聞くと、一言「うどん」
じゃ讃岐うどん作りましょうかね。そうだっ、たまには「かまたま」に挑戦してみましょうか。
大鍋にお湯を沸かして、沸騰したところで乾麺のうどんを投入。ゆで時間は12分だそうです。茹であがるまでに薬味の九条ネギ刻んで、生姜を擦りおろし、卵を割ってかき混ぜときます。
11分経ってほぼ茹でがった麺をお椀に移して溶き卵をかけて薬味を乗せたら「かまたま」の完成。
そばつゆを注ぎ、卵が固まって麺になじむようによくかき混ぜて戴きます。山越うどんほどの感動はありませんでしたが、それなりに美味しいうどんに仕上がりました。
二人分にはちょっと量が少なかったのか、すぐになくなってしまいました。そのせいもあって、まあ美味しかった。でも、出汁が本場讃岐と全く違いましたね。讃岐では強烈な昆布の旨みがありましたが、キッコーマンのそばつゆストレートではちょっと役不足。
食べ終わって、ネットで山越のHPみると、家庭で美味しいうどんを作る動画が載ってました。それによると、あらかじめ溶き卵はお椀に入れといて、そこにアツアツのうどんを入れるんですってね。今度作るときはそうします。
また、讃岐行って美味しいうどん食べたいと切に思った一日でした。