昨日に引続き、今日のお昼ごはんも乾麺です。今日は家内と子供と3人なので、ちょっと多めに作らなければいけません。この2種類の蕎麦を茹でて戴きましょう。左側は山形の蕎麦、右は何と讃岐の蕎麦です。ともにもらい物。
ゆで時間は、讃岐が4分、山形産が4分15秒だって。先に讃岐から茹でました。ジャスト4分で鍋から上げて大量の冷水でしめます。と、同時に山形を茹で始めます。こっちも4分であげました。
盛り付けたざるそばがこれ。左側の白っぽい方が山形産、右の黒い方が讃岐産です。
蕎麦だけ食べたんじゃ飽きると思って、とろろを作りました。先日買ってきて冷蔵庫の野菜室で眠ってた大和薯を卸し金で丁寧に擦りおろし、それからすり鉢でさらに細かくします。つなぎは生卵のみ。味付けに醤油をタチッと入れました。
まずは、蕎麦汁にちょっと付けただけで戴きます。讃岐の方が蕎麦の香りが強いような気がしますが、両方とも美味しいですね。お蕎麦食べたの久しぶりだからかな?
つぎに、とろろを入れて戴きます。おおっ、これも美味しいっ!
確かに蕎麦の風味は感じなくなりますが、とろろの美味しさと蕎麦の歯ごたえと喉越しが最高です。今回、蕎麦汁は手を抜いて市販のものを使いましたが、昆布と鰹節から自分で作って食べたら、なお、美味しかったでしょう。
年内にはどこかへ歳末の買物へ出掛けます。築地かアメ横か、はたまた横浜橋か。そこで美味しそうな羅臼昆布と鰹節買ってきましょうかね。鰹節はどこ産がいいんでしょうか?やっぱり枕崎かな?
ゆで時間は、讃岐が4分、山形産が4分15秒だって。先に讃岐から茹でました。ジャスト4分で鍋から上げて大量の冷水でしめます。と、同時に山形を茹で始めます。こっちも4分であげました。
盛り付けたざるそばがこれ。左側の白っぽい方が山形産、右の黒い方が讃岐産です。
蕎麦だけ食べたんじゃ飽きると思って、とろろを作りました。先日買ってきて冷蔵庫の野菜室で眠ってた大和薯を卸し金で丁寧に擦りおろし、それからすり鉢でさらに細かくします。つなぎは生卵のみ。味付けに醤油をタチッと入れました。
まずは、蕎麦汁にちょっと付けただけで戴きます。讃岐の方が蕎麦の香りが強いような気がしますが、両方とも美味しいですね。お蕎麦食べたの久しぶりだからかな?
つぎに、とろろを入れて戴きます。おおっ、これも美味しいっ!
確かに蕎麦の風味は感じなくなりますが、とろろの美味しさと蕎麦の歯ごたえと喉越しが最高です。今回、蕎麦汁は手を抜いて市販のものを使いましたが、昆布と鰹節から自分で作って食べたら、なお、美味しかったでしょう。
年内にはどこかへ歳末の買物へ出掛けます。築地かアメ横か、はたまた横浜橋か。そこで美味しそうな羅臼昆布と鰹節買ってきましょうかね。鰹節はどこ産がいいんでしょうか?やっぱり枕崎かな?