僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

沼田でお蕎麦、山の音!

2022年05月16日 | そば・うどん
5月連休に家内とお袋連れて、ドライブ旅行に行ってきました。ほんとうは、山形か福島あたりの温泉旅館に泊まってこようと思ってたんですけど、宿が全く取れません。当たり前ですよね、2日前に宿探しても見つかるはずありません。でもなんとか、越後湯沢に宿を見つけることができました。
しかし、道混んでましたね。関越道は事故渋滞だというので、旧中山道を下っていったんですけど、上武道路が混んでそうなのでちょっと遠回りですけど、太田から北関東道に入りました。お昼ご飯どうしようか、と思い出したのが永井食堂。前を通ったことは何度もあるんですけど、もつ煮は食べたことがありません。それで関越道は赤城で降りて、永井食堂へやってきました。


すると5月連休にもかかわらず、営業してないじゃないですか!貼り紙によると休業期間は、まさに連休期間中。多分、出入りする車で国道が渋滞するので、観光客の多いこの時期は自主的に休業するんでしょうね。まあ、仕方ないか。

それで家内に「沼田で美味しそうなお蕎麦屋さん探して」とお願いして、見つけたのがここ、山の音というお蕎麦屋さん。営業してるかどうかの確認ついでに家内が電話してくれたので、僕たち用のテーブル席が一卓確保されてました。これはラッキー。


早速メニューを眺めます。どうも達筆で良く分かりません。普通の盛り蕎麦と山菜の天ぷらにしようと、お店の方に声を掛けました。
この時失敗したのは、メニューの右上にある(冷)十割 ふのりそば ふのりうどんと書いてありますがこれの解釈の仕方。僕は①十割ふのりそば、②十割ふのりうどん の2種類と解釈し「ふのりそばをみっつ下さい」とお願いしましたが、後からよく考えると、①十割そば、②ふのりそば、③ふのりうどん と3種類の意味であることが理解できました。本当は十割そばが食べたかった。


山菜の天ぷらはないと云うので、地元野菜の天ぷらを注文。その天ぷらが先に登場。これは美味しかった!10数種類の揚げたて天ぷらを、家内とお袋と僕とで、好きなものを選んで食べました。天つゆじゃなくて、岩塩で。


それからお蕎麦登場。上品に盛り付けられた、確かにふのりで繋いだような蕎麦。


新潟のヘギ蕎麦に近い味と風味。でも、これはこれで美味しかった。喉越しいいし。量少ないと思いましたが、天ぷらも食べたのでけっこう満腹になりました。


このお店、アタリでしたね。蕎麦も天ぷらも美味しかった。ただ、残念だったのは、このお店の十割そばが食べられなかったことと、越後湯沢で泊まった翌日のお昼は、十日町の小嶋屋でヘギ蕎麦食べようと、密かに思ってた計画が中止になったことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする